
社内システムのハードウェア(現在IBM社製品:webサーバ、DBサーバ、バックアップ装置)が購入から7年経過し、保守契約もできすに老朽化しているため、更改しようと考えております。
(業務用アプリケーションをインストールして使っています。)
どのメーカ(ベンダ)の、どのような機種が良いか、比較検討したいのですが、一括で検索できるようなサイト、サービスは無いでしょうか?
また、どのような方法で比較するのが良いでしょうか?
(カタログとにらめっこしようと思っているのですが・・・)
これまで、上記のような経験がないため、良いアドバイスがあればお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご利用予定のOS、サーバ数などをもう少し書いていただけるとご提案しやすいのですが・・・。
業務アプリはどんなOSをベースにしているのでしょうか、新しいサーバーでもそのOSを利用なさるのでしょうか?だとするとサーバーを仮想化してゲストOSとして登録することになるでしょう。また、WEBとDBの両サーバーがあるので、少なくとも2台のサーバーは必要になりますね。他の用途(メールサーバ・プロキシサーバ他)は無いのでしょうか
もしあるなら、ブレードサーバを1台導入し、1台の外部ストレージを追加する。このときブレードサーバ内のOSに仮想機能を加えてゲストOSで旧サーバーのOSを走らせることで、業務アプリが生きます。
もうひとつは高性能サーバー1台を仮想化し2台のサーバーにしてしまう方法。ただ、自分としてはバックアップとしてもう一台同様のサーバーを提案したいですね。もちろん外部ストレージは一台追加します。
さてお尋ねの件ですが、IT系情報サイトが有効でしょう。
1.ITPro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/index.html
日経が主催するIT系情報サイトです。会員制ですが、手続きは簡単無料です。ただ、日経をとれとメールがうざいってことはありますけど・・・。
2.@IT
http://www.atmarkit.co.jp/
ITMediaが主催するIT系情報サイト
3.キーマンズネット
http://www.keyman.or.jp/
リクルートが主催するIT系情報サイト
No.3
- 回答日時:
安くあげたいなら、SuperMicroですね。
一度、使うとIBMやら富士通やら同価格帯のものは、ショボくて買えなくなります。
SuperMicroと同性能だと倍の金額です。
2台買って、独自で保守までできます。
実際、プロバイダーやケーブルTVの会社も使っているようです。
まあ、それなりの技術と根気と自己責任は伴いますが…
No.1
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、内部利用部材(M/Bやメモリ、RAID機能、HDD等)を総合的に判断しますと、日本HPやNECといった選択になるかと存じます。
DELLという選択もありますが、DELLですと内部利用機材と保障面にて先のメーカーより劣る場合もありますので、コスト的な要素もありますが、先のメーカーの機材がお勧めです。基本的にサーバ用途となると、データ処理とHDD等の負荷分散の観点から、RAID1は最低でも適用、レスポンスも考慮する場合にはRAID5適用形態での導入がお勧めです。
既存のWebサーバとDBサーバ、バックアップ装置等の運用形態にもよりますが、OS自体のセキュリティや動作安定性、レスポンスの面から、Unix系OSの導入済みサーバが良いかと存じますが、Windows系サーバですと同時アクセスユーザー数やデバイス数の観点からライセンス追加をしませんと、多拠点からのアクセスですと問題が出る可能性、セキュリティホール等の対策は重視しないといけない点がありますね。
日本HPでしたら、「ML115G5」や「ML110G6」ベースに、「Turbolinux 11 Server」や「CentOS-Ver5.4」等の適用にて、300000~400000円前後となる価格構成(RAID5、500GB×4、メモリ4GB、他5年間保障付)が良いかと思いますが、Windows系サーバ適用形態でしたら100000~200000円程高価になるかと存じます。
詳しくはメーカーサイト、「http://www.nec.co.jp/products/pcserver/tower/tow …」や「http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proli …」、OSについては、「http://www.turbolinux.co.jp/products/server/11s. …」、「http://www.centos.org/」、「http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008 …」にて確認してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ本体とSIMカードを新しく買い替えたい。 7 2023/01/23 18:44
- 統計学 新製品が売れているかの統計解析 3 2023/04/27 21:46
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- 転職 現在満25歳。 第二新卒として在職しながら転職活動中です。 残業と土日休みでないことで転職を考えてい 2 2023/05/19 16:38
- 転職 現在満25歳。 第二新卒として在職しながら転職活動中です。 残業と土日休みでないことで転職を考えてい 3 2023/05/19 20:10
- アクセサリ・腕時計 タグホイヤー キャリバー5 デイデイト。 型番:WBN2010.BA0640 2021年製、新品。3 2 2023/02/04 22:03
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) 以下の用語がわかんないので教えてください!!! ①プロトコルの変換をする装置。トランスポート層からア 1 2023/07/05 09:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クライアントとサーバーの間で...
-
ネットワークパスが見つかりません
-
Windows Server 2019 CALについて
-
きれいな「サーバ」や「パソコ...
-
サーバー用のHDDのフォーマット...
-
Ruby on railsの使えるサーバー
-
変更されたブックマークのUR...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ステータスバーの文字の大きさ...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
自動起動 RTC Alarm Power On
-
Mac起動時に毎回勝手にフォルダ...
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
LocalSystemアカウントについて
-
Thunderbirdのメールアカウント...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
リモートデスクトップの制御に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントとサーバーの間で...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
きれいな「サーバ」や「パソコ...
-
SVP
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
一台のサーバーに複数個のIPア...
-
【CAL確認】 Windows server 2008
-
ネットワークパスが見つかりません
-
テスト用のFTPサーバをローカル...
-
WebサーバとDBを何故たすきがけ...
-
Windows2000 サーバのユーザ、...
-
postfixのデータ移行について
-
自宅で仮想サーバを立てたい
-
ラックのサーバマシン購入に関...
-
FTPツール探しています
-
サーバ更改時のメーカ等の選定...
-
社内のみで利用するWebサーバを...
-
ftpサーバについて
-
レンタルサーバーについて
-
負荷に耐えられる回線とサーバ
おすすめ情報