dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝室の照明のナツメ球が、3ヶ月ほどで切れてしまいます。照明器具は購入後12年ほど経過しています。購入当初から4~5ヶ月ほどで切れていましたが、このところ特に早く切れるようになった気がします。どのような原因で切れてしまうのか、またどのように対応したらナツメ球が長持ちするようになりますか?良きアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

電灯線の電圧がやや高めなのが原因でしょう。

(100Vプラスマイナス5V程度の幅があります。)
私のところも柱上トランスから近いためか電圧が常時105V位供給されていますので、しばしば切れてしまいますのでLEDのナツメ球に交換しています。
探せば110V規格のナツメ球もありますが、LEDが安く手に入るので省エネを兼ねて交換された方がいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速、今度の休みにLEDナツメ球を購入します。しかし、家庭用電源に10Vもの電圧差があるとは知りませんでした。

お礼日時:2010/03/03 23:06

長い照明器具使用による劣化で切れるのがは無くなっていると思います。



LEDのナツメ球がありますが、LEDを取り扱っているものとしては、「明るさが足りない」と感じます。
ものによっては、床まで明かりが届いていないと感じると思います。また、通常のナツメ球と比べ光の広がり方も異なる思います。

しかし、寿命という点ではLEDナツメ球は良いと思います。
もし、LEDナツメ球を考えるようでしたら、0.6~1.0ワット位でLEDが複数個(1個タイプは暗いなぁ~と...)のものをおススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電気に疎いものでLEDナツメ球も、それに数に違いがあることも知りませんでした。今度の休みに、電気店に行ってみます。

お礼日時:2010/03/03 23:10

LED利用のナツメ球が100均店(ダイソー)で売ってます。


普通のナツメ球の消費電力は1/10の0.5W程度で寿命は数万時間ですから、1個100円で買っても高くないです。
外観は、普通のナツメ球にソックリですから、そのまま取り替えてください。
数年間は切れる事はないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。近くに100均がないので、電気店に行ってみます。それにしても、田舎に住んでいるので100均が無いというのはこういう時に困りものです。

お礼日時:2010/03/03 23:14

偏見かもしれませんが・・・。



パナソニックや東芝といったメーカーのパッケージのしっかりしたやつ(お値段もしっかり)のほうが、無名メーカーのビニール袋にボール紙・ホッチキスでパッケージされた格安品よりは長持ちしたように思います。

最近は「LED式」のも出ていますので、思い切ってそちらを試してみてはいかがでしょうか。

http://joshinweb.jp/kaden/4482.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかに電気店の一番安い訳のわからないナツメ球を使用していました。メーカー品のLEDナツメ球に交換してみます。

お礼日時:2010/03/03 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています