
先日10年ほど使っていたデスクトップパソコンが突然壊れてしまいました。OSはWindows MEです。一応この事態に備えて大事なデータをCD-RWに書き込んでおきました。データの内容は各種のIDとかパスワードが主なものです。
書き込みソフトはAdaptec DirectCDを使っていました。このソフトはパソコン購入時にプリインストールされていたもので、今となってはバージョンなど調べようがありません。ただ10年くらい前に購入したパソコンに付属していたソフトですから随分古いものと思います。
ところで前記のCD-RWを家族のノートパソコンで読み取ろうとしたところまったく読み取れません。このノートパソコンのOSはWindows XP で、Adaptec DirectCDはインストールされていません。
大事なID、パスワードなどをなんとか読み出したいのですが、方法がわかりません。どうすればよいかお教えください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
DirectCDは、パケットライト方式だったと記憶しています。
※FDのように、かんたんに読み書きが出来る方式が、パケットライト
パケットライトで書き込みされたものですから、読み取るPCにもDirectCDを
インストールすれば、基本的には読み取り可能です。
ただ、おっしゃるように古いソフトですので手元にないと入手は難しいと思います。
他社のUDFリーダーで読み込みが出来る可能性もありますが・・・
試したことがないのでわかりませんが、参考までにURL貼っておきます。
パケットライトは特殊な書き込みなのでライティングソフトを使用した方が
汎用性が高いと思います。
私はサポートで全国各地に配布する時などは、ライティングソフトを使用して書き込みし
その上で、複数PCで読込が可能か確認の上配布しています。
参考URL:http://www2.roxio.jp/support/download/dcd/udf511 …
大変ありがとうございました。教えていただいたURLよりUDFリーダーをインストールして、CD-RW を読み込んだところ完璧に表示することが出来ました。
Adaptec DirectCDの正式ソフト名はEasy CD Creator で今はどうなっているかわかりませんが、Roxio社が販売していたものでした。正確に言うと私が使い始めた頃のこのソフトはRoxio社と合併する以前の会社のものだったと記憶しています。
おそらくRoxio社としては私のような者のために、このUDFリーダーを無償で提供しているものと思います。
何はともあれ、本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
詳しくないですが.
CD-RW は元々読みにくい(レーザーの反射率が低い)上に、
「読めなくなる可能性がCD-R よりも高いメディア」のようです。
もちろん保管状況、書き消し回数、保管期間にも関係します。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
そのCD-RW の状態は、測定器を使うなどして確認でもしなければ
正確にはわかりませんが、
「記録が薄くなった」ような状態なら、CD ドライブ側の個体差によっては
読めるかも知れません。
つまり複数のCDドライブ(もしくは複数のPC)で試すのが比較的お手軽です。
そのCD-RW を書き込んだ時期、消し書きは何度もしたのか、保管状況はどうなのか(光、極端な低温・高温は避ける方がよい、直射日光など最悪)
を補足されるとよろしいかと。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
実はこのCD-RWはデスクトップパソコンのCDドライブに入れっぱなしで使っていました。質問にも書きましたようにIDとかパスワードを主に書き込んでいたものですから、
必要なときにそのつど開いて見ていました。かなり長期間入れっぱなしにして、新しいIDとかパスワードを取得したときに書く加えるといった調子です。書き込んだものを削除したことはあまりなかったと思います。
書き込んだファイルはほとんどがWindowsのメモ帳です。20個くらいあったと思います。そのほかoffice文書が若干ありました。
No.1
- 回答日時:
そもそもCDにちゃんと書き込めているかどうかを
書き込んだ時点で確認しましたか??
確認できていたのであれば、よほどなことがないかぎり読めると思いますけど、、、
確認してなかったのなら、ひょっとしたらちゃんと書き込みできてなかったのでは??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordの文章をCD-RWに保存したい!!
-
SDカードのコピーに伴うエラ...
-
DVDパケットに書き込みができま...
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
「しておきます」は偉そう?
-
Chrome OS Flexのインストール...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
所定の様式とは?
-
使わなくなったパソコンてどう...
-
早送りできない動画ファイル
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
Bufferの大きさ
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
コピーできないプロパティを持っ...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
勘定奉行をUSBメモリーにバ...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
LINEに送られたファイルの保存方法
-
SSDにフルフォーマットしてはい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-RWのライトプロテクト...
-
新しいDVD-RWの空き容量が0??
-
SDカードのコピーに伴うエラ...
-
DVD-RWのフォーマットは時間が...
-
DVDパケットに書き込みができま...
-
パケット記録って何ですか?
-
マイピクチャーの画像のDVD...
-
CD-RWの消去とフォーマットとの...
-
DVD-RWでパケットライト方式で...
-
CD-RWに焼くことができない!(泣)
-
CD-ROMに書き込みができない
-
NEC PC-9821 Ct20(Win95)で書...
-
DVDの使い方がわかりません
-
CD-RWの一部データ削除方法
-
CD-RWフォーマットができないの...
-
700MBのCDが576MB...
-
DVD-Rにドラッグドロップで保存...
-
DVD-RAMが『書き込み禁止』にな...
-
CD-RWの使い方
-
DVDの中身が空です。
おすすめ情報