dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壁にカラーボックスみたいな素材でできた棚を
吊戸棚のように取り付けたいのですが、
どのような手順で取り付けたらいいのでしょう?
木造洋間で壁は石膏ボードです。

「カラーボックスを吊戸棚のように取り付けた」の質問画像

A 回答 (10件)

http://data.daiken.jp/catalog/sougou2010/1cata/d …

壁の構造はこのPDFでお判りと思います。
横に走っている桟木は 胴縁と呼ばれています、
その奥に柱、左側に有るのは間柱

出来れば間柱、柱にまでネジ釘が届けば間違いなく固定できますが、
ご質問の箱のように軽量な物で有れば、胴縁に止めれば十分固定できるでしょう。

位置的に固定したい場所が合わなかったら、
胴縁と胴縁を橋渡してクロスの上からべニア板を一枚あてがえばそのべニア板のどの個所にでもとめることは可能です。

胴縁の位置は軽く指先で叩けば大体の場所は解りますし、
細い針をボードに差し込めば45mm幅の胴縁のほぼ中心部は確定できるはずです。
「カラーボックスを吊戸棚のように取り付けた」の回答画像10
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さすがに作り付けのようにシンプルにはつけられないですね。
板をあてがう方法で取り付けたいと思います。

お礼日時:2010/03/11 00:33

皆さんが心配されているのは、このボード自体が枠組みは見た通りですが、この見える枠組みは45mmほどの幅ではないか・・・それより中央部は空洞になって薄い化粧べニアが貼られているだけではないか・・・



これは軽く指先で叩けば太鼓の音のように響くか、それともコンコンと硬い音がするかで判断できます。

前置きが長くなりましたが、TVボードの解体したものを持っています。背面から見て全く同じ形態の品物でしたので実験してみました
(これは中央部が空洞です)

写真で見える背面に、
9mmのべニア板を宛がい35mmのコーススレッド(ネジ釘)で固定しました。

見えている部材ははOSB合板
http://dododay.jp/dopedia/word/detail/?word_id=549
又はそれに近い品物だと理解していますが、案外下穴なしでも割れることなく、食い込んで止まりました。

本来はこの見える範囲の材質(貼り合わせた方向)からは、
#7さんが提案された、背面の段ボール(もしくは2.5mmのべニア)を外して12mmのべニアをはめ込んで横からビス止めが無難でしょう(割れることを考慮っすれば・・・)ただ裏地のべニア板が丸見えになります。

が、軽量な棚として使うには、裏側にべニア板を15cm間隔でビス止めすれば先ず通常の棚としての機能は果たすでしょう。

その後、そのべニア板の端を利用して壁に留めることは可能だと思います。
これについて取り合えず作図してみますね

取り付け方はまた後ほど
「カラーボックスを吊戸棚のように取り付けた」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
叩いてみた感じ、中は空洞っぽいです。
思ったより頑丈じゃないですね。

お礼日時:2010/03/11 00:35

こんな商品がありますよ。


テレビで紹介がありました。
それに取り付けたら強度もでるのではないかと思います。
石膏ボードに直付けだと不安です。

参考URL:http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/diawall. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
面白い商品ですね。
ただ、うちは天井の強度がないかもしれないので
壁にベニヤ作戦にしようかと思います。

お礼日時:2010/03/11 00:38

これ、側板が一見丈夫そうに見えるけど、見えるとこだけで、中はすかすかの可能性があります。



裏板はペラペラなので(たぶん)、裏板を作り直す。
1.ホームセンタなどで集成材などを寸法通りに切ってもらう。
(誤差が1mmぐらい出ますよって言うが意外と寸法出ます)
2.新しい裏板をはめて側板からネジを打って固定。
3.新しい裏板の正面から木ネジを打って壁に固定。
3のネジは長いモノを使う。短いと、石膏ボードやその下のべニアまでしか届かない。ちゃんと構造材に入るように50mmないしは70mmのネジを使う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
叩いた感じ、スカスカっぽいです。
壁にベニヤ板を貼って、L字金具も併用でいこうかと思っています。
長いネジを用意します。

お礼日時:2010/03/11 00:41

>110cm×高さ25cmの細長いものです。



 横長で高さがあまりないので、No.3様の回答のようにボックスの下に棚受けを数個つけて固定するのでしょうかね。
(最低でも3箇所、できれば4箇所以上)
上側からもつけられれば強度は増しますが。

石膏ボードは強度がないので、裏側に骨になる木材などがある場所に棚受けをつける必要があると思います。
また、ボックスの奥行きが分かりませんが、棚受けの横の長さがボックスの奥行きを十分カバーしてないと落ちます。

くれぐれも重いものは入れないように注意しましょう。
http://www.roomkit.com/howtoDIY/works/works_04.h …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当はすっきり取り付けたかったのですが、さすがに無理ですね。
壁に板を渡して取り付けて、棚受けの金具で下からも支えようと思います。

お礼日時:2010/03/11 00:44

思ったより丈夫そうですね。


横で支える様に造られた物ですので吊らないほうがいいと思いますが。
大した物ではないのでボルトまではいらないと思います。
天板が空洞でないのなら、天井の下地を探し、下地に合う位置で天板に穴あけしそこにネジ止め。
背板の裏に下地に合う位置に隙間が無いように板を貼り穴あけしそこにネジ止め。
重い物を乗せると分解してしまうかもしれません。
軽くて割れないものしか入れない方がいいと思います。

見た目を気にしないのでしたら分解しないようにネジ止めしたほうがいいと思います。
背面と両サイドに板をネジ止めするとか。
取り付け方や補強の仕方はいろいろあると思いますが、見た目や使い勝手が悪くなりますので貴方しだいです。
こだわると初めから作ったほうが良くなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>こだわると初めから作ったほうが良くなってしまいます。
そうですね。
今回は見た目はあきらめて取り付けようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/11 00:45

石膏ボードにねじや釘は効かないと考えておいた方がよろしい。


BOXの中に入れる重量にも関係しますが、一つの方法として
下側には木で桟を壁の柱部分などにしっかりと長い木ネジで止め、
その上にBOXを載せるようにし、そして
またずれ止め(=小さなL字状の金具を使う)を施して
箱の上側か側面では、棚受け金具を使って固定する方法です。

いずれにしても、カラーBOXの枠の材料も木屑を固めたような構造ですから、余り頼りにはなりません。
(どちらかというと長い目の木ネジを使う)
=背板などはボール紙で出来ていますから全く用をなしません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
目立たない所でネジを試してみましたが、石膏ボードにネジは全然ダメですね。
壁に板を取り付けて、そに取り付け、下からも棚受けで支えるような形にすることにしました。

お礼日時:2010/03/11 00:50

カラーボックスの背板はペコペコのベニヤですから中のものを入れると箱ごと剥がれ落ちます。


ボックスの下に棚受金物を2ヶ所つけてその上にボックスを固定してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すっきり取り付けたかったのですが、壊れたら困るので
棚受金物を使うことにします。

お礼日時:2010/03/11 00:51

吊り戸棚のような強度が無いですよ。


補強するならいいと思いますが、カラーボックスは天井や壁に固定できるようなつくりではありません。
丈夫なボックスを柱やボードの下地に止めるのです。
天井裏に入れるならボルトで吊るのです。
又は丈夫な板を吊りその上にカラーボックスを置く。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正確にはカラーボックスではなくて、カラーボックスに似た素材でできた棚です。
元々はテレビボードのパーツで、商品は違いますが、
http://item.rakuten.co.jp/tansu/68070003/
これのアッパーシェルフみたいな感じで両サイドだけで固定されていたものです。
110cm×高さ25cmの細長いものです。
(素人目ですが、カラーボックスよりはしっかりしていると思います。)

補強する方法や、ボルトでどう吊るせばいいのか、そういったところを教えてください。

お礼日時:2010/03/04 08:31

骨を見つけてそこにねじ止めをすればいいです


壁を木槌で軽くたたけば音で判断できます
骨があれば堅い音がします
壁の継ぎ目には骨があります
釘のあるところにも骨があります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
添付した写真は棚の裏側なのですが、どうネジ止めすればいいのか分かりません。
正面から背板と壁を木ネジで止めればいのでしょうか?

お礼日時:2010/03/04 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!