
ビンディングペダルの回転について。
いつもお世話になっております。
今回はペダルの事について…。
先日、ペダルをDIXNAのSPDペダルに交換しました。
右ペダルは足を乗せていない時には常にフラット面が前を向いた状態に収まります(ペダルの重みで勝手に回転して)。
ただ、左ペダルのみが自重でフラット面が前を向く様に回転してくれないので、信号待ちからスタートする時にフラット面orSPD面を探すのが邪魔臭いのです。
改善するにはどうすれば良いのでしょうか?
最悪の場合新品してもらうつもりですが、簡単に改善できるのならその方がいいと思っています。
ペダルの回転軸部分に551をスプレーしたらよい…。と言う人もいれば、
ネットなどでは「ペダルに潤滑オイル類はNG」と載っている場合もあって、どちらが正解なのかと…。
よい方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
当たりが出る。
とういうのは、中に詰まったグリスが適当に抜けて回転が滑らかになっ状態ですから、グリスは足さず、そのまま使ったほうがよいです。CRCもよいのですが、流れすぎる危険もあるので、そのまま乗っているのがよいと思います。
あとは、ちょっと重りを付けてやるのもありですね。
私は、ホームセンターで、金属板を買ってネジ留めしてしばらく走り、当たりが出たところで外しました。
アドバイスありがとうございます。
まだ交換して間がなく、自分で対処してみてうまく行かない場合は交換も考えているので、早めに何か手を打った方がいいかと思ったのですが、アドバイスを拝見して、もう少し様子を見てからでもいいか、とも思えてきました。
重りをつけるアイディア、参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.2ですが補足します。
DIXANAは上から見ると台形ですね。よって自然と辺が長い方が下にきます。そして横から見るとこれも台形。辺が長い方がフラット側。
その形からくるバランスでペダルは静止状態ではほぼ垂直ながらSPD側が身体側のほんの少し上に向いた状態になります。ただ微妙なバランスなので毎回絶対という訳ではありませんが、ほぼです。
シマノのはカマボコ型ですが、DIXANAと同じ原理ですね。
また他の回答者が指摘している通り、回転が悪いのは使えばアタリが出て、良くなることもあります。寒いのでグリスが硬いせいもあるかもしれませんね。
度々アドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイス通り、もう少し距離を乗って様子を見てみるとします。
通勤では5分程度ですし、もう少し暖かくならないと距離も伸びないんですけどね(汗)
アドバイス、参考にさせていただきます。ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
買ってからどのくらいの距離を乗られたのでしょうか?
回転系の部品はしばらく乗ってアタリが出るまで回転が渋いものが多々あります。
とりあえずは購入した自転車屋に相談してみてはいかがでしょうか?
ペダルを交換してから、まだ100~200km程度だと思います。
アタリが出るまでしばらくかかる事もあるとの事ですが、グリスを注す事自体は悪い事ではないでしょうから、一度試して見て、もうしばらくのってみようかと…。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
同じDIXNAの片面SPDを使用していますが、形状的にSPD面が斜め上に向くように作られているのでスムーズにビンディングが嵌められるようになります。
たまにスニーカーなどで乗るときは、漕ぎ出しで軽くペダルを後に蹴るようにしてフラット面をキャッチしています。
ベアリングが不良で回転が重くSPD面が斜め上に向かなければ不良ですが、そうでなければ慣れの問題だと思います。
ただ質問文では右ペダルの方が逆に問題ありのように思われますがどうでしょう?
アドバイスありがとうございます。
ビンディング面が斜め上状態が正常なんですか?!
例えばシマノのSPDペダルもそうなるものなんでしょうか…。
仮にそれが正解だとしても、僕の場合は、右ペダルを手で持って逆回転させた場合に、左ペダルはクランクと同じ様に回転するのです。
例えばクランクが上の時にビンディング面が上状態から半回転させるとビンディング面は下に向く…と言った具合です。
いずれにしても回転が悪いのは問題ですよね。
取りあえずグリスを注してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
>ペダルに潤滑オイル類はNG
これが正解です。
ベアリング部分にはグリスが入ってますので、オイル入れると流されてしまい、結局潤滑が上手く行かなくなります。
最も良い方法は買った店で調整して貰うこと。
できなければ、スプレーグリスを吹き付けること。
ただこの場合、スプレーグリスは通常のグリスより緩いというか流れやすいので、こまめに入れる必要が出てきます。
アドバイスありがとうございます。
ペダルにオイルはNG、よく分かりました。
メンテナンスは決して得意とは言えず、恐る恐るいじっている状態です(汗)
次の休日にでもスプレーグリスを試してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) 歩行者と自転車(車両)の境目は? 6 2023/03/03 23:04
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のペダルから一定の場所にペダルが来ると異音がします。修理できますか。修理費用を教えてください。 6 2023/02/20 08:21
- Amazon アマゾンの13000円の3輪車を購入した方に質問 2 2023/05/24 17:06
- その他(自転車) 足首に重り 7 2023/05/12 18:03
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車の内装3段変速機のギアが滑るようです 5 2022/10/31 22:34
- シティサイクル・電動アシスト自転車 Panasonicの普通自転車を8年乗ってて ペダルが動かなくなった。後ろタイヤも回らなくなった。 1 2023/06/04 16:29
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のペダルが回らなくなりました 漕ぎ始めた瞬間です 確認はしてないですけどもしかしたらギアを回し 4 2023/07/04 21:18
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- 建設業・製造業 縫製工場で使っている 仕上プレス機の事です。 ペダルを踏むと、上こてが 降りて来て蒸気が出てプレスし 3 2023/04/11 05:45
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています♪(^-^)/ 初心者です 質問させて頂きます♪(^-^)/ ピアノの右 1 2022/11/20 13:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クランクのコツコツ音
-
ペダルを地面とぶつけてしまい...
-
相澤鉄工所製シャーリングでス...
-
オートマチックのカウンター式...
-
ps5のハンコン種類によってやり...
-
BB付近からの異音がきになるの...
-
ランドナーのペダルにつきまして
-
バス教習所は、左座席にあるペ...
-
Boowyの音
-
下死点でのかかと
-
自転車のペダルについて
-
キャリパー塗装等は車検問題ない?
-
ビンディングペダルの回転につ...
-
HORI ステアリングコントロー...
-
ビーチクルーザーのペダル交換
-
電動機付自転車の賢い乗り方
-
クロスバイクっておしり痛くな...
-
自転車通勤です。
-
会社に通勤する時、通勤定期を...
-
VALORANTのロードが長いです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽自動車 フットブレーキ 時...
-
GT FORCEの使い方
-
相澤鉄工所製シャーリングでス...
-
ペダルを地面とぶつけてしまい...
-
クランクのコツコツ音
-
ピアノの楽譜の見方・・ペダル...
-
HORI ステアリングコントロー...
-
BB付近からの異音がきになるの...
-
ハコスカのマスターシリンダー...
-
クラッチペダルから音が・・・
-
ペダルを力入れてこいだときの...
-
N-VANのフットレストについて
-
音楽用語でペダルってなんでし...
-
Boowyの音
-
トヨタのプリウスは アクセルと...
-
自転車を漕いでいる時の足元か...
-
下死点でのかかと
-
車では 3ペダル 2ペダル 1ペダ...
-
自転車のための筋トレ方法は?
-
ps5のハンコン種類によってやり...
おすすめ情報