
JANコードについて教えてください。
転職した先でJANコードの管理を任されました。
ところが、前任者が資料を残しておらず困っています。
今回知りたいのは、具体的なJANコード作成手順です。
また、検索していたら自動作成ツールがヒットしたのですが、そういったツールで作成して商品として販売して良いのでしょうか?
(JANコードは申請して登録済みです。)
それとも1商品毎に商工会議所を通して発行されるのでしょうか?
手引書などを見てもいまいちよくわかりませんでした。
乱筆・乱文ですが、宜しくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「JAN企業(メーカー)コード」は、(商工会議所経由で(財)流通システム開発センター(DSRI)に申請して)取得(貸与)済み、ということですね。
商品ごとのJANコードは、企業コードを取得した事業者(つまり質問者さんの勤務先)の側で付番し、管理することになります。商工会議所(を経由してDSRI)に申請・発行されるわけではありません。
商品ごとのJANコードは、
「JAN企業(メーカー)コード」(9桁または7桁)+「商品アイテムコード」(3桁または5桁)+「チェックディジット(1桁)」
で構成されています(手引書などでご存知とは思いますが)。
このうち、商品アイテムコードは事業者側で(重複しないよう)付番し、チェックディジットはメーカーコードとアイテムコードの12桁から計算式によって決まります。
自動作成ツールというのはたぶん、チェックディジットを自動計算して13桁のコードを生成してくれて、商品に表示するバーコードの作成もしてくれるのでしょう。活用した方がいいと思います。
アイテムコードを管理する際の注意点については、DSRIのホームページの「JANコード 商品アイテムコードのつけ方」が参考になります。
http://www.dsri.jp/jan/item_code.htm
なお、上記のとおり、商品ごとのJANコードはどこかに登録したりする義務はありませんが、DSRIが「JANコード統合商品情報データベース」というのを作って、登録(メーカーの側)は無料、利用(卸・小売の側)は有料で運営しています。
http://www.dsri.jp/company/jicfsifdb/top.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立正大学の経営学部は低学歴で...
-
自動販売機から出てきた凹んだ...
-
品出しを早くやるコツを教えて...
-
商品に欠陥のない場合の返品・...
-
商品到着後、1週間以内の定義...
-
勝手に本が送られてきた
-
fantiaで詐欺疑惑
-
商品のパッケージ破損は欠陥品...
-
緊急なのですが
-
ネット通販で、買った物が、違...
-
5年以上前の商品代の返金要求...
-
購入商品が不良品で紙製外箱を...
-
会計前に商品を開封しても開封...
-
書店で書籍の返品は法的にはで...
-
「引き取りに来て下さい」の良...
-
ヤフオク初心者です。 送料未定...
-
ヤフオク落札したが、送料が高...
-
エレベーターなしアパートの荷...
-
ヤフーショッピングで、新品と...
-
NLSで商品を購入したいのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
品出しを早くやるコツを教えて...
-
商品到着後、1週間以内の定義...
-
法律的に 展示品は 新品扱い...
-
購入商品が不良品で紙製外箱を...
-
箱を勝手に開けるお客さん
-
商品を返してくれない。
-
商品に欠陥のない場合の返品・...
-
fantiaで詐欺疑惑
-
5年以上前の商品代の返金要求...
-
薬事法違反? 返品商品の再生
-
百貨店の売場構成って、どうし...
-
商品の返品時の単価について
-
自動販売機から出てきた凹んだ...
-
返品について
-
誤りの多い参考書は返品できるか?
-
会計前に商品を開封しても開封...
-
キューブのコンソメ一粒は、顆...
-
書店で書籍の返品は法的にはで...
-
頼んでない商品が何回も送られ...
-
貴金属・アクセサリーは返品で...
おすすめ情報