
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>排煙口を開けると、連動で排煙ファンが回り
>防災センターに火災警報が発報しませんでしょうか?
建築基準法に則った、排煙設備でしたら、間違いなく警報が発報します。
ただし、排煙設備は建築基準法、自動火災報知設備は消防法ですので、火災のベルが鳴るようなことはまずありません。
しかし、排煙口と排煙機の連動制御は受信機と同じ制御盤に組み込まれているか、自火報受信機に組み込まれているのが一般的ですので、防災センターに誰も置かないで起動させるのは、お勧めできる点検方法ではありません。
私も排煙の点検はしますが、必ず防災センターに一人配置した上で、排煙機と連絡をつけられる方法(無線など)を確保してから、点検を行います。そうしないと不慮の事故・故障が起きたときに対応できず、被害が大きくなるからです。
No.3
- 回答日時:
シロッコファンの様に、静かさを重視して風圧が弱い物では、排気口や吸気口がふさがれて居れば、空転して負荷もあまり掛りません。
しかし、ターボファンの様に風圧が上がる物では、軟らかいダクトの吸い込み側が負圧に負けてつぶれることもあり得ます。
フアンの試運転と言っても、フアンそのものの回転を見るだけとは行かないでしょう。
せめて、一部の吸気口と排気口は解放しなければ意味がないように思われます。
早速のご回答有難うございました。
前の方にも、捕捉で重ねての質問で
すみませんが、排煙口を開けると
連動で排煙ファンが回り、防災センターに
火災警報が発報しませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 他の部屋のタバコの匂いが入ってきます 3 2023/03/01 11:27
- エアコン・クーラー・冷暖房機 公団ボルトとエアコン用のダクト穴を使って室外機なしのエアコンを取り付けることはできませんか? 賃貸に 7 2022/04/05 15:18
- 生活習慣・嗜好品 ☆非アナロジーな嫌煙者☆ ●アナロジー思考● https://www.missiondrivenbr 1 2023/01/15 11:46
- リフォーム・リノベーション アイリスオーヤマのポータブルクーラーの排気ダクトの付け方で教えてください❗ 縦140cmまでの窓枠に 1 2022/04/24 16:36
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームについて 6 2022/10/01 07:44
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんに質問です】ディーゼル車から排ガス排気ランプが点灯していないのにマ 3 2023/01/28 23:41
- リフォーム・リノベーション こんにちは。 引越して来た部屋の排煙窓が開かないので管理会社に行ったら、雨漏りがあったので業者がシー 3 2022/05/30 11:27
- エアコン・クーラー・冷暖房機 トイレの暑さ対策 殆どの一般的な家ではトイレの中にはエアコンが設置されていません。 狭いトイレにエア 5 2022/07/05 11:34
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット FF式暖房器などはシーズンオフには片付けますか。 今、ポット式ストーブ(煙突付き)を使ってますが、F 5 2022/11/28 08:18
- 交通科学 蒸気機関車の排気について 1 2023/07/05 18:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
火災受信機の応答線(A)とは何で...
-
連動停止いほう遮断とは何ですか?
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
-
一般配管用ステンレス鋼管の定...
-
【キュービクル式高圧受電設備...
-
火災受信機 警報盤 の切り方...
-
閉鎖型スプリンクラー アラー...
-
側溝の集水桝ピッチは?
-
電気保安業務外部委託の基本手...
-
防じんマスクをせずに設備で対...
-
小荷物専用昇降機の別称は差別...
-
一般用電気工作物に該当する風...
-
ドイツのメーカーでAMK社のサー...
-
消火水槽の警報について
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
防災センターの常駐人数について
-
「火災防ぎょ」はなぜ平仮名?
-
「通電」の反対語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
-
火災受信機の応答線(A)とは何で...
-
側溝の集水桝ピッチは?
-
連動停止いほう遮断とは何ですか?
-
一般配管用ステンレス鋼管の定...
-
閉鎖型スプリンクラー アラー...
-
消火用補給水槽について
-
火災受信機 警報盤 の切り方...
-
電気保安業務外部委託の基本手...
-
誘導灯の設置に必要な書類はな...
-
排煙ファンとダクトの関係で質...
-
【キュービクル式高圧受電設備...
-
膨張ひる石
-
賃貸店舗新築物件の煙感知器設...
-
防火ダンパー? OA、EAのたて...
-
モニター心電図について(5点誘...
-
火災感知器未警戒についてなん...
-
設備配管地中梁貫通部の納め方...
-
小荷物専用昇降機の別称は差別...
おすすめ情報