
安定器の交換について
40w×4本の天井埋め込み型の蛍光灯(ラピッド型)を使用しています。安定器内部を見て見るとヒューズが真っ黒になっており、きれてるようです。
そこで安定器を交換する予定なのですが、現在使用されてる安定器は40W2灯用の
松下電工
品番
FZ40215944
品名
ES×4021 HK-5ENH 100V がふたつ使用されてるようです。
生産は既にされてないようです。
(1)そこで、インバーター安定器に換えようかと思うのですが、これは他社製のものでも規格が同じであれば使用可能ですか?
インバーター安定器 FLR40W・Hf32W× 2灯用であれば、日立や他のメーカーのものでも取り付け位置さえ気にしなければokですか?
(2)あと4灯のうち片側2灯分のみ換えるような方法でも問題ないですか?
(3)自分で前の安定器を線を切ってはずし、電線と閉端子で接続すれば自分で出来ると思いますが、他に交換方法がありますか?
以上3点、お願いします。
自分で出来るのであれば8箇所かえようかと思っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在の器具に付いている安定器の資料が見つからないですが、
>松下電工:品番;FZ40215944
>品名:ES×4021 HK-5ENH 100V がふたつ使用されてるようです。
>生産は既にされてないようです。
現在ラピッドスタート式の直列2灯用の安定器がコイル(銅鉄形安定器)ではなさそうですので、
1.安定器はメーカーが異なってもFL40/FLR40の規格が同じなら使用可能です。
2.もちろん、片側2灯分のみ換えるのも可能です。
3.配線を差し替えればOKです。(配線の接続を間違え無いように・・・)
参考:
http://www.denzaido.com/page/5656/
http://www.denzaido.com/page/12539/
*我が家は近くで交換用ユニットが入手できなかったので、寿命のきたインバータ部のコンデンサーを交換して修理しました。
早速のお返事ありがとうございます。
かなり昔の製品ですので(15年くらい前?)おそらく現在の安定器がコイル(銅鉄形安定器)型でないかと思われます
インバーター安定器に換えるとしても、FL40/FLR40の規格が同じなら使用可能という認識でよろしいのですね。
配線を差し替えるとは?今の分は配線が簡単には外れないような状態なのですが・・・
切って繋ぎ直すのなら出来そうですが。
初歩的な質問ですいません。
No.2
- 回答日時:
>かなり昔の製品ですので(15年くらい前?)おそらく現在の安定器がコイル(銅鉄形安定器)型でないかと思われます
安定器が直列2灯用であれば下記の様な構造をしています。
安定器の構造、(b)ラピッドスタートシーケンス形(SRSタイプ)
http://www.iwasaki.co.jp/kouza/142/
>配線を差し替えるとは?今の分は配線が簡単には外れないような状態なのですが・・・
>切って繋ぎ直すのなら出来そうですが。
元の線を切って使ってください。
なお、接続するコネクタは下記のタイプが使われていますので、WAGO(ワゴ)端子セットで接続する必要があります。
(直接ハンダ付けの力わざもありますが・・・・・・)
プラグイン式ハーネス参照
http://www.trieng.co.jp/inverter.html
たぶん安定器が直列2灯用でまちがいないと思います。
裏面には
蛍光灯電子安定器 E種ヒューズ内蔵
松下電工
品番
FZ40215944
品名
ES×4021 HK-5ENH
40W2灯 FCR-CF用
61-15242 IKE
100V 0.84A 81W
二次電流 0.37A 二次電圧 220V(負荷時)
FCL40S(消費電力35W×2)
器具内容 高力率
となっています。
一回試しにひとつだけ交換してみましょうか。
仕事が終わりましたのでお返事は来週になりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
200Vプラグの配線を教えてく...
-
単線とより線の結線方法は?
-
電線の太さについて質問です。2...
-
3線式の分電盤を2線で使えま...
-
分譲マンションの弱電の配電に...
-
電気配線の種類について
-
電気メーターから分電盤までの...
-
200V動力三相プラグ取り付...
-
VVFはキャブタイヤのように電源...
-
立ち上がり部分や立下り部分で...
-
三相200Vを単相200Vで使用したい
-
デジタルテスターによる抵抗測定
-
絶縁耐力試験時の変圧器等2次...
-
3相3線100V
-
ケーブル許容電流について
-
PDとPT
-
スターデルターの逆転結線について
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
電線の選び方
-
ESって?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
200Vプラグの配線を教えてく...
-
3線式の分電盤を2線で使えま...
-
単線とより線の結線方法は?
-
電線の太さについて質問です。2...
-
三相200v ブレーカーを単相200v...
-
インターホンが大雨後鳴りっぱ...
-
電気メーターから分電盤までの...
-
電気配線の種類について
-
ニチフの棒端子により線を圧着...
-
ホームエレベーターの緊急通報...
-
立ち上がり部分や立下り部分で...
-
セキスイのMJS(マルチメディア...
-
蛍光灯の接続方法で
-
安定器の交換について
-
CD管の露出配管について(専...
-
蛍光灯の故障について
-
ユピテルVE-E38というエンスタ...
-
自動ドアのセンサーの配線
-
インターホンの親機子機の接続...
-
ご教授下さい! 電気の話しなの...
おすすめ情報