
住宅用自動ドアのセンサーから4本出ている配線のうちグレーの2本がカバーを開けたとき
外れてしまいました。それまで異常なく作動していました。黄色の2本はCOMと「エッジスイッチ入力」に残っていて、あっていると思いますが、抜けた2本はグレーで2次電源でしょうか?
右の端子盤の左から3、4番目2次電源AC100V出力(赤、灰)に差してみましたが、FUSEが飛んでしまいました。
メーカーやプロに頼めば、すぐ治るでしょうが、2本の配線だけなので自分で治したいのですが、
どこにつなぐか御存知の方、電気配線に詳しい方おしえて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自動ドアセンサーは通常 黄色ー接点出力 灰色ー電源AC100V になりますが
ヒューズが飛ぶ時は、配線の絶縁不良又はセンサーの故障ですので、メーカーに修理をお願いして下さい。
この回答への補足
お陰さまで修理できました。ヒューズが飛んでいたのは、センサーへ送る穴の縁で圧迫されてショートしていたのでした。それにしても「教えてgoo」で専門的な知識も得られ本当に助かります。とくに「自動ドアセンサーは通常 黄色ー接点出力 灰色ー電源AC100V 」の御回答が役に立ちました。有難う御座いました。
補足日時:2012/11/02 09:56早速の御回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりFUSEがとぶのはおかしいと思いセンサー(よくみたら室内側のボタン開閉受信機でした)も外して通電したところ、またFUSEがとびました。
どこか他で線がショートしているようです。
(壁紙の張替えをやった際センサーの配線を埋め込みましたので、そこがショートしているかも)
再度、部品を少しずつ外してみます。
センサーなどをはずしても、正常ならFUSEはとぶことはないはず、メインの電源ランプも点灯するはずですね。
No.3
- 回答日時:
自動ドアの接続図を入手する必要があります。
電源を切った状態でこの接続図と使用している機器の端子台と配線
の接続状況をチェックします。
チェックするためにはテスターが必要です。
加えて、接続図と機器の動作を理解する能力が重要です。
適当に接続しても、被害が大きくなりますので、自動ドアメーカに
電話して、サービスマンにより点検修理してもらうことをお勧めし
ます。
この回答への補足
お陰さまで修理できました。ヒューズが飛んでいたのは、センサーへ送る穴の縁で圧迫されてショートしていたのでした。それにしても「教えてgoo」で専門的な知識も得られ本当に助かります。とくに「電源を切った状態で・・・」の御回答が役に立ちました。有難う御座いました。
補足日時:2012/11/02 09:58回答ありがとう御座います。電源を切った状態でテスターをつかうのですね。
電源配線はつけっぱなしだったので、既にどこかが焼けてしまった可能性もあるのでしょうか?
ただ、FUSEは常にはずしていたか、適正なものをとりつけていたので、その先の部品は保護されていると思うのですが、いかがでしょう?
No.1
- 回答日時:
はじめまして
左の端子台の銘板がわかりませんが、
灰色の線はセンサの線だと思いますよ。
まず、100vを使う事はない。電源だとしても24v以下になる。
100vに差したらFUSEが飛んだ = 導通している =センサ
開閉を確認しているセンサだと思われるので エッジスイッチによくにた名前はないですか?
この回答への補足
お陰さまで修理できました。ヒューズが飛んでいたのは、センサーへ送る穴の縁で圧迫されてショートしていたのでした。それにしても「教えてgoo」で専門的な知識も得られ本当に助かります。とくに「FUSEが飛んだ = 導通している・・・」の御回答が役に立ちました。有難う御座いました。
補足日時:2012/11/02 10:01早速の御回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりFUSEがとぶのはおかしいと思いセンサー(よくみたら室内側のボタン開閉受信機でした)も外して通電したところ、またFUSEがとびました。
どこか他で洗がショートしているようです。
再度、部品を少しずつ外してみます。
なお、電源は入力端子にAC100Vと書いてありますが、いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
200Vプラグの配線を教えてく...
-
3線式の分電盤を2線で使えま...
-
電線の太さについて質問です。2...
-
電気配線の種類について
-
分譲マンションの弱電の配電に...
-
三相200v ブレーカーを単相200v...
-
単線とより線の結線方法は?
-
電源配線工事
-
インターホンの親機子機の接続...
-
蛍光灯の接続方法で
-
ELBアースとは何ですか?
-
三相200Vを単相200Vで使用したい
-
デジタルテスターによる抵抗測定
-
3相3線100V
-
アース抵抗を100Ωから10Ωにする...
-
変圧器の結線について
-
絶縁耐力試験時の変圧器等2次...
-
ケーブル許容電流について
-
ケーブル
-
三相2次側スター400V変圧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
200Vプラグの配線を教えてく...
-
3線式の分電盤を2線で使えま...
-
単線とより線の結線方法は?
-
電線の太さについて質問です。2...
-
三相200v ブレーカーを単相200v...
-
インターホンが大雨後鳴りっぱ...
-
電気メーターから分電盤までの...
-
電気配線の種類について
-
ニチフの棒端子により線を圧着...
-
ホームエレベーターの緊急通報...
-
立ち上がり部分や立下り部分で...
-
セキスイのMJS(マルチメディア...
-
蛍光灯の接続方法で
-
安定器の交換について
-
CD管の露出配管について(専...
-
蛍光灯の故障について
-
ユピテルVE-E38というエンスタ...
-
自動ドアのセンサーの配線
-
インターホンの親機子機の接続...
-
ご教授下さい! 電気の話しなの...
おすすめ情報