
障害者グループホームの担当になり、物件を見学に行ったのですが、その物件にホームエレベーターが設置されていますがカゴ内の緊急通報用電話の配線がつながっていません。
パナソニック製の2人乗りホームエレベーターで、カゴ内に緊急通報用電話が付いてます。
その電話機には「お客様で電話回線に接続してください」と書いてあり、タグがぶら下げてあり「回線はリビングに出ています」と手書きで書いてあります。
リビングを探したのですがそのような回線はどこにもないので困っています。
通常はどのようなところに回線が出ているものでしょうか?
ちなみに探したのは1階リビングにあるエレベーターの乗降口前のリビング(約8畳)です。恐らく背エレベーター設置時には電話回線の契約はまだされてなかったので、後日自分でしてくれとのことだったのでしょう。
しかしそのような線はどこからも出ておりません。
もしかして物件の外部に出ているのでしょうか?または回線設置工事を忘れているのでしょうか?物件が完成して8年ほどたっており当時の施工会社もわかりません。
一般的にはどのようなところ(天井付近?床付近?カゴが通る通路付近?)に回線を出しているんでしょう?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 他の方へのお礼にも書きましたが、点検業者に強制的に確認させる権限はこちらにありますか?
>
> うちが施工したのではないのでわからないとか言われそうで…。
強制的にというか、単に「エレベーター内の緊急通報用電話に『お客様で電話回線に接続してください』と書いてあり、タグがぶら下げてあり『回線はリビングに出ています』と手書きであるのだけど、リビング内のどこにもそれらしい配線は出てないんです。これはどうなっていなければならないものでしょうか? とにかく今はエレベータ内にとじこめられても緊急通報用電話が出来ない状態なのですが?」と聞けばよいだけでしょう。何も最初から「お前のところのミスだろう」的な態度、口調で聞くことはないわけで。。。(^^;
で。
ホームエレベーターは点検・保守が義務づけられている物ですからメーカー系列の会社が必ず面倒を見ています。そこを介して取り付け当時なぜ今のような状況になったのかをたどればよいと思います。
結果として「当時、業者側にこういうミスがあった」とか、「電話回線の引き込み後、こちら側に業者に対してのこういう連絡漏れがあった」とかいった事情がわかるのだと思いますが。。。違いますでしょうか?
いずれにせよ業者に聞く前から「ダメなんじゃないか?」と思われているのでしたら何もはじまりません。その場合は今のままにしておくしかないでしょう。
参考まで。
回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。少々頭に血が上っておりました(笑)。
どうやら8年前に完成したらしく、どうして8年間も年2回の点検で「異常無し」と報告されていたんだろうと疑問に思いまして。ろくでもない業者なんだろうと勝手に思い込んでおりました。
私もちょうど異動したところですし、全くずぶの素人として業者へ質問するかたちで聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
エレベーター施工業者または電気工事業者等の電話配線の範囲は
電話回線が多い一定規模以上の建物の場合は、エレベーターからMDF盤に電話配線がされていますが
一般の場合エレベーターの電話配線は、エレベーターから外部からの電話回線引き込み第一ボックスまでの配線がされます
そしてNTT等が電話回線とエレベーターの電話線と接続してくれます(エレベーター用電話は一般電話と別回線)
「お客様で電話回線に接続してください」「回線はリビングに出ています」と書かれているのであれば
リビングに外線用の電話機が付いていませんか?(または電話機用接続ボックス)
その電話機のコードがつながっている壁の電話用ボックスの中に
エレーベーターからの電話配線が入っているのではないでしょうか
回答ありがとうございます。
通常の電話回線のジャックはリビングの向かい側にあって、現在FAX付の電話機が取り付けてあります。
という事はその壁についているジャックを外すと近くまでエレベーターからの電話線が来てるかもってことですかね?
そうなると配線には専門知識が必要ですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- FTTH・光回線 pcの設定の事でお聞きしたいと思います。 4 2022/04/19 14:35
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- Wi-Fi・無線LAN 自宅にWifi環境を良くしたいです。 2 2023/03/08 14:38
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
200Vプラグの配線を教えてく...
-
3線式の分電盤を2線で使えま...
-
三相200v ブレーカーを単相200v...
-
ユピテルVE-E38というエンスタ...
-
電気メーターから分電盤までの...
-
セキスイのMJS(マルチメディア...
-
安定器の交換について
-
電気配線の種類について
-
蛍光灯の接続方法で
-
立ち上がり部分や立下り部分で...
-
200V動力三相プラグ取り付...
-
電線の太さについて質問です。2...
-
単線とより線の結線方法は?
-
インターホンの親機子機の接続...
-
CD管の露出配管について(専...
-
ダウンライト 電気工事 連動配...
-
電話配線の仕方について
-
直管 5灯シーリングライトのプ...
-
モジュラージャック増設に伴う...
-
分譲マンションの弱電の配電に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
200Vプラグの配線を教えてく...
-
3線式の分電盤を2線で使えま...
-
三相200v ブレーカーを単相200v...
-
単線とより線の結線方法は?
-
電線の太さについて質問です。2...
-
電気配線の種類について
-
インターホンの親機子機の接続...
-
電気メーターから分電盤までの...
-
ホームエレベーターの緊急通報...
-
モジュラージャック増設に伴う...
-
インターホンが大雨後鳴りっぱ...
-
分譲マンションの弱電の配電に...
-
CD管の露出配管について(専...
-
直管 5灯シーリングライトのプ...
-
蛍光灯の接続方法で
-
200V動力三相プラグ取り付...
-
セキスイのMJS(マルチメディア...
-
ダウンライト 電気工事 連動配...
-
テスターでの充電器の線の通電...
-
安定器の交換について
おすすめ情報