dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築中です。電気メーターから分電盤まで1本のケーブルではなく2本のケーブルをつないで配線してあるのですが、つなぎ目が弱くなったりして漏電やその他問題がないものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

2本つないであるって、素人さんが見てもはっきり分かるほど、むき出しでつないであることのですか。


工事中の今だから見えるけど、天井を貼ってしまったら見えなくなる、なんてのはだめですよ。

電線をつないで使うこと自体は問題ありませんが、つなぐのは接続箱 (プルボックス) に納めるなどして、ねずみなどの外的要因で損傷を受けないようにしておかなければなりません。
接続箱を使用しての正しい接続法なら、あとで素人さんが見ても「あれは何の箱?」と思うだけで、2本つないであると簡単に理解できるものではありません。

なおご質問からそれますが、メーターより前、引込線受け点からメーターの間は、多くの電力会社がこの間での接続使用を禁止しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/11 08:54

どのような接続をしてるのか不明ですが、資格を有した電気工事士が行った接続なら絶縁や接触抵抗を考えて処理してますので心配は要りません。



そのぐらいの処理が出来ない電気工事士では分電盤からコンセントや照明器具スイッチなどに分岐接続する配線工事も出来ない事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。安心しました。

お礼日時:2011/08/11 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!