dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気メーターの設置位置について教えてください。
現在、一戸建てを新築中です。その際に、電気メーターの位置に納得がいかず、施工メーカーに移設をお願いしているのですが、屋内配線規定により、設置位置が決められており、以下の条件を満たすように設置位置を考えているので移設は難しいとのことでした。
条件とは、
(1) 電力引き込みポイントから分電気メーターまでの距離が6m以内
(2) 分電盤から電気メーターまでの距離が8m以内
(3) (1)+(2)が15m以内
というものでした。

この条件は、屋内配線規定に明記されているものなのでしょうか?また、このような制約のもと、電気メーター位置を変更する方法等があればご教授ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

その他の要因として、例えば、東京電力では


http://www.tepco.co.jp/service/custom/koujiten/n …
には、高さ(1.8~2.2)があげられていて、主に検針や保守を考慮してという事でしょう。
生活動線上から見えるのが好ましくなく、目に付きにくいところに移設したいという事ですが、検針員が容易にたどり着く事が出来るようにしておく必要が有ります。例えば、花壇を乗り越えないと検針出来ない様な場所や、塀の上を歩かないとたどり着けない様な場所はまずいでしょう。
    • good
    • 1

これは電力のキャッチのヒューズから火災に成らない規程と思われます、


昔と違い電力との協議で緩和されます、

工務店系電気店の説明は正しいです、

分電盤を管理のしやすい、廊下等に設置すれば済む話です、


宅内幹線保護の為、引っ込み開閉器は使い勝手が悪くお勧めでは有りません、

この辺の話は電力と協議すれば規則の緩和協議出来ます。


その他それ程計器が気になる場合、一号柱に計器取り付けるのが基本です
美観と価格で協議した方が良いと思います
同じ価格で美観要求は無理でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
電気メータが玄関までの動線上にあり、なんとか避けたいと
考えていました。
再度、電力会社と協議してもらうようします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/13 23:22

方法はいろいろあると思います。


電力会社により決まりも違います。
追加金をもらえないのでやりたくないのではないでしょうか。
メーターはもう付いてしまったのですか。
メータを外すと外壁に配線の穴が開いているなど配線のやり替えが困難であるとか。
事前に図面をもらったのですか。
電気屋さんは金額が安く、見積もり以上の仕事をしたくないとか。
決まりは電力会社に電話して聞いてはいかがですか。
電気屋さんだけでは済まない状況の場合は断りたいですよ。
自分がやり直す費用はもらえず、他の業者にかかる費用分減額されるとか。
メーターボックスをかっこいい物にしてもらうとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
メーターはもうついています。しかも、メーターの
設置位置等については、施工業者さんから聞かされて
いませんでした。。
電力会社には、確認の電話をしたのですが、引き込み線から
先の話しなので、電力会社としての規制はないとのことでした。
ただ、メーターはなるべく手前側につけてくださいとだけいわれました。
さいど、施工業者さんと協議してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/13 23:27

通常、メーターは引き込み点の直下です。


メーターは取引用なので10年毎に検定を受けなければならないので、容易に取替工事が出来なければなりません。
そういう意味から、6m以内というのは妥当でしょう。

質問者さんはどのようなところにメーターを設置したいと考えておられるのでしょうか?
    • good
    • 1

メーターは電力会社のものであり、電力会社は全国一社ではありませんから、この種の御質問に電力会社名を書かなければ、的を射た回答は得られません。


もちろん、メーターの設置にいくつかの制約はありますが、少なくとも私のところでは、お書きのことがらが、すべてそのまま当てはまるわけではありません。
以下は私のところの例です。

>(1) 電力引き込みポイントから分電気メーターまでの距離が…

6m以内という制限はありません。

>(2) 分電盤から電気メーターまでの距離が…

8mを超えれば、「引込口」から (メーターからではない) 8m以内に開閉器を設けます。
平たい言葉で言えば、スイッチを一つ余分に付ければ8mを超えてもよいということです。
(専門的になりすぎるので「引込口」の説明は割愛)

>(3) (1)+(2)が15m以内…

そういう制限もありません。

>この条件は、屋内配線規定に明記されているものなのでしょうか…

全国共通のルールではありません。
あなたのところではそうなのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
質問の前提条件が不足していてすみません。
電力会社は九州電力です。

施工業者さんからは、技術基準や屋内配線規定で
決められていると言われ、調べようがなく
質問させていただきました。
数値等の決まりは規定されていないのですね。
勉強になりました。
再度、施工業者さんへ掛け合ってみます。

お礼日時:2010/04/13 23:35

受電点の位置を変えればよろしい

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています