dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単3の30Aの電力量計に30A以上の電流を流しても問題いないですか?

A 回答 (6件)

単三なので電圧線は2本あります。


それぞれが30A以下で、単2換算すると60Aですが、許容電流で言えばやはり30Aなのです。
多少の過電流には耐えますが、長時間に及ぶと焼損に到ります。

電力量計にばかり着目されているようですが、引き込み線や引き込み口配線などと協調をとっているはずなので、電力量計を大きいものに変える場合はこれらもチェックする必要があります。

>単相200vで50A流しても大丈夫ですかね?溶接機なんです。
ダメです。電流ばかりかフリッカーもひどいでしょう。
許容電流の問題もありますが、それ以前の問題としてこのような機器は電灯契約では使えません。
    • good
    • 3

単相200vで50Aは駄目ですよ。


100Vでも200Vでも30Aまでです。
電線にも余裕がないかもしれません。
一時的に使用するならウエルダーはどうですか。
    • good
    • 0

>単相200vで50A流しても大丈夫ですかね?溶接機なんです。


質問の解釈ですが単相200v定挌50A容量の溶接機を専用のブレーカーを介して接続でよろしいのでしょうか?
専用ブレーカーを介して接続を前提としてお答えしますね
この場合は電力量計の容量をオーバーしてしまいますので使用はできません。
その前に電力会社の契約ブレーカーの容量をオーバーします。
単相200V機器の場合表記容量の2倍値が電流値となりますので50A*2=100A
となり使用は不可となります。(カタログ等を参照していないので推測の域をでませんが・・)

>フリッカや高調波を抑える機械とかありますかね?
上記については専門外ですのでお応えできません
他の方へお願いします
    • good
    • 1

回答いたします


既出ではありますが補足です
単相3線式30Aの電力量計は基本60Aまで流せます。
片側あたりの容量表記ですので両方を合計しますと
60A流せる計算となります
電力会社との契約でもそのままの電力量計で60A契約が出来ますので
常時60Aまで流しても問題ないと思われます。
それ以上流れた場合はブレーカー等により配線が遮断され事故が起きないようになっています。
もし60A以上の電流を使用される場合は電気工事店に相談の上、申込をして
電力会社により電力量計の交換工事となります。
以上
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。単相200vで50A流しても大丈夫ですかね?溶接機なんです。フリッカや高調波を抑える機械とかありますかね?

お礼日時:2009/05/14 22:39

多少は問題無いと思いますが常時60Aはどうかと思います。


定格は30Aですのでそれ以下で使用するのがいいと思います。
電力会社により違うかもしれませんが単3で契約60Aまでが30Aの計器になります。
単3で60Aですのでバランスがよければ一本30Aしか流れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/05/14 22:26

以下のリンクの情報によると、「単3の電力量計は60Aまで耐えられるようになっています」とのことです。



参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分的にほっとしました。

お礼日時:2009/05/14 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A