
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>四角い箱はあれは一体何なのでしょうか…
いままでの回答で違うとすれば、「低圧ヒューズ箱」でしょう。その電柱の守備範囲の需要家一軒一軒への引き込み線を保護するためのヒューズが入っているのです。
それを簡単に上下できるとは、ちょっと考えにくいですね。下へ下げるとなると、地上高さとか電話線との離隔距離などの問題が出てきます。
>あの箱がリビングから丸見えです…
駐車場の出入りに電柱がじゃまになると言えば、電力会社も相談に乗ってくれますが、単に美観だけの問題では門前払いでしょう。
あなた一人の考えより、公共の利益のほうが優先されます。配電設備が見えて困るなら、山の上か離れ小島に家を建てることです。
>体に害はないのでしょうか…
先の方も言われていますが、パソコンや携帯電話のほうがはるかに心配です。
>雷が落ちて爆発したりしたら怖い…
素人が考える前に避雷対策は十分されています。どうぞご安心を。
この回答への補足
東京電力に電話しました。四角い箱は見てみないとわからない・・とのこと。。
どうしても知りたい、と申し出て懇願したところ、
今週の土曜日、立会いのもとに、
一緒に確認してくれるとのこと。
上下移動可能かどうかも、含め、教えてくれるようです。
また、その後の展開を載せますので
どうか良いアドバイスお願い致します。
土曜日、絶対にこれは聞いた方がいいぞ!ということなどありますか?何でもいいので教えてくださいませ。
皆さん意見が違うのでどの情報を信じていいかわからなくなってしまいますね。色んな意見を聞く場ですから当たり前だけど。。そうなるとやはり東京電力に電話して聞くのが1番ですね。電柱の番号があるというのを昨夜知ったのですが、その番号がわからないと無理でしょうか?住所を言えばわかるのかな。って東京電力に聞くべきですね、これも。失礼しました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
四角い箱なら高圧開閉器でしょう。
要するにスイッチです。
参考URLに写真があります。
参考URL:http://www.tl.cc.uec.ac.jp/~takata/Power/HighVol …
東京電力と待ち合わせをし、電柱の上に付いている
四角い箱が何なのか、聞きました。
【開閉器】だそうです。マンション敷地内になりますが、その電柱のすぐ横に、物凄い大きい箱型の変圧器がありました。(1メートル×180ぐらいの)
爆発はすることはない、とのこと。
少し安心しました。
移動について聞きましたが、電柱の移動=無理。
四角い箱の移動=無理。とのこと。
残念ですが、無理なものは仕方がないので、もうあきらめるしかなさそうです。
やはり、もう何をやっても無理でしょうか?
No.4
- 回答日時:
柱上変圧器といいます。
内部に絶縁油が入っていて、過去に燃えた例もあります。最近は電信柱もコンクリート製が増えましたが、木製の電信柱だと、柱ごと燃えて倒れると怖いですね。古いものだとPCBが絶縁油に使われているかもしれません。
それと台風の時に、飛ぶことがあります。以前、変圧器が電線から釣り下がっていたのを見たことがあります。近くの屋根が飛んで、当たったものでした。
かなり恐ろしい話ですよね。とっても怖くなってしまいました。どうやって解決したらいいでしょうか?かなり気分が滅入ってきてしまいました。
No.3
- 回答日時:
多分トランス(変圧器)だと思います。
東電に苦情を言うと、位置を変更してくれるかも知れません。
雷が落ちるとどうなるか?
かなり近く(30m)から一度見たことがあります。「パシッ!」と凄い音とともに閃光が光った瞬間、白い煙が上がりました。その瞬間に家は停電。
夕立でバケツをひっくり返したような雨だったので、火は上がりませんでしたが、トランスの中は絶縁のために油が入っているそうです。燃え上がるかどうかは知りませんが。
そんな怖いこと言わないでくださいーーー。と思いましたがでも事故が起こってからでは遅いので事前にどうにか対処せねばと強く思いました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
色々な物がついていますが、どれを指しているのでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/SOGA/den-s.htm
http://www.fttx.jp/2fttx/denchuu.htm
などに参考に、どれを指しているのか補足してください
参考URL:http://homepage2.nifty.com/SOGA/den-s.htm
この回答への補足
すみません、今URLを見て確認してたのですが、
私が記憶るのものと同じものがここにはないのです。
何なのでしょうか?
余計に不信感が出てきてしまいました。
四角い箱です。長方形の。
バケツではありません。どう説明したらいいでしょうか。自分でも調べてみます、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
電柱の上にある樽型の物、何でしょうか?
環境・エネルギー資源
-
電柱の上の大きなバケツ型の物(トランス?)から出ている電磁波は、どのく
その他(住宅・住まい)
-
電柱に小さくて黒い箱、これはNTTのみたいですが?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
-
4
電柱横のBOX
その他(行政)
-
5
電柱から発せられる電磁波の危険度を教えてください。
食中毒・ノロウイルス
-
6
変圧器は古くなると音を発しますか?
環境・エネルギー資源
-
7
電線や電話線が隣家の敷地上空を通過するのは違法?
一戸建て
-
8
電柱がすごく近くにある部屋で寝てる方もしくは生活してる方いますか? 健康や身体に影響はありますか?
生活習慣・嗜好品
-
9
電線についている、これは一体なんですか?
環境・エネルギー資源
-
10
ベランダに出た時に電線が目の前にあるのは体に良く無いというか危ないですよね?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
送電線付近に住人の癌発生率は高い?
環境・エネルギー資源
-
12
引越先の窓を開けたら電信柱が。。。
環境・エネルギー資源
-
13
自宅の敷地内に隣家の電線が・・・
その他(住宅・住まい)
-
14
端子函の色
その他(インターネット接続・インフラ)
-
15
「せし」
日本語
-
16
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
17
これは電柱ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
マンション三階に住んでいます、ベランダ近くに 電信柱があり大きなバケツがのようなものがついてます、電
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
契約電流を30Aから40Aに変更す...
-
電気契約を1つにする
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤を分割したい
-
送電線、鉄塔の近くの物件について
-
電気料金を共同に?隣に建てる場合
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
2世帯住宅の電気分割工事費用...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電気を60Aより大きくするのは出...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
隣地をまたいだ電線の引き込み方法
-
30Aってどれぐらい?
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
60A契約でもブレーカーが落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約電流を30Aから40Aに変更す...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電気料金を下げたいです。 現在...
-
防犯灯の設置には、どのくらい...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
30Aってどれぐらい?
-
はじめての一人暮らしです。 無...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
地震で電柱が倒れ、家が損傷し...
-
東京電力の電柱=上部に付いて...
-
電気代に関しまして。次に何月...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
60A契約でもブレーカーが落...
-
電気料金を共同に?隣に建てる場合
おすすめ情報