
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
30センチぐらいの延長は問題ないでしょう。
ただ、正規の工法によることが必要です。元の分電盤の裏側で、短い電線を継ぎ足すのは不安です。一度、天井裏の広いところまで引き上げ、接続箱 (ジョイントボックス、プルボックス) の中で接続することになります。
このように太い電線の接続は、少々手間がかかります。メーターと分電盤の距離が短ければ、取り替えたほうが早く済む場合もあります。
>普通電力会社でないと触れないはずですが…
#2さん、これは電力会社によって違います。
もちろん、ブレーカに封印があることもありますが、電気工事業としての国土交通大臣もしくは都道府県知事への登録のほか、当該電力会社の認可を得た者であれば、封印を切ることは問題ありません。ただし、それなりに届けは骨用です。
>規定によりメーター~メインブレーカー間は、原則として接続点を設けてはいけない事になっている…
#4さん、これも電力会社によって違います。
私のところでは、一向に差し支えありません。
接続点を設けてはいけないのは、引込み線との接続部、すなわち責任分界点からメーターまでの間です。
>この部分は電気工事屋さんに個人がお願いして工事してもらうのはダメ…
「○○県電気工事工業組合」に加盟している業者なら問題ありません。その他の組合・団体でも、電力会社の認可を受けている場合もあります。確認して発注されることをお奨めします。
No.4
- 回答日時:
資格を持った人が正規に接続すれば、電気代が高くなるとか、危険とかはないと思います。
しかし、規定によりメーター~メインブレーカー間は、原則として接続点を設けてはいけない事になっているので、ここでの回答としては出来ません。
No.3
- 回答日時:
電気のケーブルは,電力を消費しませんから,少々長くなっても大丈夫ですよ。
(厳密には,理論的にわずか消費しますが,消費しないと言ってもいいでしょう)おそらく新たな電線を電力メーターから分電盤まで張ることになると思います。この辺りを電気工事店に確認しても不安が解消するでしょう。
電線には流せる電流の容量が決まっていますが,ブレーカーの容量などで決まってきますので,今と同じ電線線を使えば良いと思います。
それから電気工事店からは「電気工事士」という国家試験を受けた有資格者が来るはずです。
PS.私は電気工事士の机上試験は合格したのですが,実技で落ちました。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
延長というのは、ジョイントして長くするという意味です。言葉足らずでした。
足りない分のケーブルをジョイントしても大丈夫か不安に思っています。
No.2
- 回答日時:
工事は電気工事屋さんと言う事ですが・・メインブレーカーってどの部分を指して言っているのか??ですが普通電力会社でないと触れないはず
ですが・・と言うのは40Aのブレーカーから60Aとかに勝手に変えると電力泥棒になるからです(ブレーカー契約の場合)又電力会社の封印もあるはずです・・電気的には 資格を持った工事士なら危険な事はありません 電気代変わりません(厳密に言えば抵抗と捉えると多少変わるかもしれませんが)この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の部分のブレーカのことです。
この部分は電気工事屋さんに個人がお願いして工事(ケーブルをジョイントして延長)してもらうのはダメなのでしょうか。
マインブレーカの容量変更は無いのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
某大手ゼネコンの設備担当者が幹線ケーブルを中間接続してはいけないとおっしゃいます。客先へ引き渡すもの
建設業・製造業
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線接続)の方法は?
その他(自然科学)
-
エアコン配線の途中接続はなぜ火災になるのでしょうか?電気工事の方に教えて頂ければ幸いです。
環境・エネルギー資源
-
-
4
動力ケーブルの途中接続
環境・エネルギー資源
-
5
ブレーカーへの複数接続(困ってます)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
6
VVFケーブルの延長の仕方を教えてください。
電気・ガス・水道
-
7
3線式の分電盤を2線で使えますか?
一戸建て
-
8
分電盤の移設費用
リフォーム・リノベーション
-
9
電気メーターから分電盤までのケーブルについて
一戸建て
-
10
電気の契約と、配線の太さ
電気・ガス・水道業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
30Aってどれぐらい?
-
電気メーターの封印について
-
60A契約でもブレーカーが落...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
太陽光発電を始めるか迷ってい...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
架空電線が支障の場合、保護カ...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電気を60Aより大きくするのは出...
-
トイレや風呂場、炊事場の換気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
30Aってどれぐらい?
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤を分割したい
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
教えてください。我が家の、電...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
おすすめ情報