
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
母屋と離れの関係と理解すれば 電気 水道 共に引き込む事は良くある事です。
但し 水道と電気は 使用量が増えるほど 使用料金(単価)が高くなります。
長い目で見れば あまり得策ではないと思いますよ。
2世帯とも エアコンやIHヒーターを使おうとすると 50A契約でも ブレーカーが頻繁に落ちる可能性があります。
本当の意味での離れ以外 お勧めしません。
No.4
- 回答日時:
ネット以外は無理です。
建物のある土地の登記が違う以上、別世帯と判断されます。
土地の登記を一緒にして(登記簿変更)かつ、建物が一体になるか、それに近い状態でなければ、水道工事とか電気配線でかなり高くつきます。
水道メーターと電気メーターがおそらく別に付いているはずです。
方法としては今住んでいる家と、建替え予定の家を、廊下でつなぐことです。
そうしたら、廊下を通して電気は配線可能になります。
水道も、水道管を通してくれるでしょう。
あと、
>すごく安いんじゃないかと
と言っていますが、電気はメーターが1ミリも動かない状態だと基本料金の数百円だけで済みます(当方20A契約で半年自宅を仕事で不在のときは、電気会社からの請求は315円でした)
2世帯分の電気を一つのブレーカーで管理となれば、アンペア数は単純に2倍です。
アンペア数は高いほど基本料金も高くなるので、大して変わらないと思います。
上下水道料金はどこの自治体も月額換算で3000円程度でおおよそ16-20m2までなら追加料金はかかりません。
期待するほど安くなるわけではないですよ。
ネットは安くなりますね。
可能ならLANケーブルを外に這わせて隣の家に入れて、そこからハブで配線すればいいですし、至近距離なら無線LANでも届くはずです。
ネットは考えている通りになると思いますが、その辺をあらかじめ考慮した家の建て替え(配線するなら壁に穴を開けておくとか)、無線LANの機器を買ってきて、隣の家までの距離で無線が届くか確かめればいいです。
じっくり考えてみて下さい。
No.3
- 回答日時:
>電気料金や水道、またはネット料金など…
それぞれ事業者も料金体系も全く別物ですから、十把一絡げに論じてはいけません。
特に電気については、
>使わなくても基本料がかかりますよね…
基本料金はたしかにかかりますが、それ以上に使用料の単価かを考えないといけません。
電気料金の単価は、初めは安く使用量が増えるにつれてだんだん高くなっていくので。
電力会社は全国一社ではなく、具体的に数値は個々に違いますが、例えば某社では使用量が増えるにつれて、
17円87銭→22円86銭→24円13銭
とだんだん高くなっていきます。
基本料金を二重に払ってでも、単価の安いところで使用したほうが得ということができます。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/ …
では、メーターを二つに分けるべきかというと、実際に二つにできるかどうかの問題があります。
同一敷地内に同一所有者の建物がいくつあっても、メーターは一つしかつかないという原則があります。
棟続きであったり渡り廊下でつながっていたりすれば論外ですが、完全に独立した建物であっても、料金支払者が同一人物もしくは「生計を一にする家族」では、メーターは別になりません。
同一敷地内でも、完全に独立した棟のうち一つを赤の他人に賃貸するなら、メーターを別にすることはできます。
No.2
- 回答日時:
2世帯住宅ではよくあることです。
一括受電に変更することは可能です。契約電力が大きくなり、基本料金が上がりますが、それでも2件分を契約するより安価となります。
内部(2件分)の使用量は自家用の電力量計を取り付けることで、それぞれの使用量を計測することもできますので、使用量を折半するときは、あると良いです。
No.1
- 回答日時:
両方の建物の間に、他人の所有地や道路河川水路等が無いことが前提です
インターネット接続は適切な配線を行えば、何の問題もありません(無線LAN接続も候補です)
電力は、条件を満たせば可能ですが、得策ではありません
(削減できるのは基本料金だけ、その基本料金も契約10Aに付き300円弱、40A契約でも千円強)
さらに電力料金単価は 使用量で3段階になっており、使用量が増えるほど高くなります
電力会社によって異なりますが メータの読み取り期間の使用量が150kWhを超えた分は80kWhまでの分より5円以上高くなります(電力料金はまとめても別々にしても違いは500円以下)
すごく安いことはありえません
水道は、お住まいの地域で大きく異なりますので、加入負担金・基本料金・従量使用料金を試算しないとどれが有利かは判断できません
加入負担金が大きく効いてくると思われます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) ドコモのスマートフォンでプランの質問です 8 2022/10/10 09:47
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi料金について。 同じWi-Fiを使って今年で6年ほどになるのですが、今より安く済むものがあ 4 2023/05/23 12:20
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 国民年金・基礎年金 老後の年金はどの程度あれば足りますか?国民年金基金に入るか悩んでいます 5 2022/09/24 23:39
- 電気・ガス・水道 電気量料金が安くても実量制だと意味ないですか? それなら基本料金が安くて電気量料金は普通のところの方 1 2022/11/21 22:28
- その他(家計・生活費) 夫婦で共有のキャッシュカードを作りたいと思っています。 お互いにその口座にお金を出し合って使いたいキ 1 2023/04/02 22:52
- 格安スマホ・SIMフリースマホ おすすめのキャリアを教えてください。 2 2022/11/13 21:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
法律で同一敷地内では同一回線で電気を供給しなければならないと決まっているのでしょうか?
その他(法律)
-
電気契約を1つにする
リフォーム・リノベーション
-
電気の引き込みについて
その他(住宅・住まい)
-
-
4
家の隣にプレハブを建て母屋から電気をひっぱりたいのですが業者に頼んだ場合費用はいくら位かかりますか?
リフォーム・リノベーション
-
5
敷地内同居するにあたって:光熱費(電気・ガス・水道)のメーターも別々にしたいのですが…
一戸建て
-
6
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を共有した場合の水圧
その他(住宅・住まい)
-
7
敷地内同居 水道料金について
親戚
-
8
初心者です。離れの建物にネットをつなぐ方法(無線以外で)を教えてください
ルーター・ネットワーク機器
-
9
分電盤を分割したい
一戸建て
-
10
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
リフォーム・リノベーション
-
11
1敷地1引き込み
環境・エネルギー資源
-
12
電気の引き込みのことでの質問です。
その他(住宅・住まい)
-
13
アパート2部屋を借りた場合、東電基本料を一軒分にすることは可能ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
母屋からはなれに電気水道を引くことできますか?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
分電盤を分割したい
-
高圧線の下の土地or家
-
送電線、鉄塔の近くの物件について
-
全く使用していないのに電気メ...
-
雷がなっている時に家の中のコ...
-
キッチンの水が・・・漏電でし...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電線、電話線の帰属について
-
電気料金を共同に?隣に建てる場合
-
電気の引き込みボックスが腐食...
-
電柱移設の苦情
-
電気温水器は1つで2契約
-
部屋の中でブーンブーンと低音...
-
敷地内を通っている電線を移動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報