dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気メーターからの配線について教えてください。

素人がセミリフォームしたっぽい物件(借家)に入居する予定です。
色々と雑にリフォームしたっぽくて気になる点がいくつかありますので質問させてい頂きます。

① 電気のメーターから延びてる配線(おそらくVVF2芯)の1次側かと思いますが、ブランブランな状態で雨ざらしになってるんですが問題ないのでしょうか。

幹線から来てて、メーターの左側に入ってます。
2次側は壁の中に入ってるので、おそらく分電盤まで配線されてるんだと思います。

管理会社の人が言うには、電気工事は「張り替え?」てるので、問題ないと思いますよって言ってるんですが、そもそも張り替えって何ですか?

室内の屋根裏に上がって、古い線張り替えたって事なんでしょうか。

「電気メーターからの配線について教えてくだ」の質問画像

A 回答 (5件)

大家さんに確認した方がいいと思います。

    • good
    • 0

垂れ下っている配線が1次側(幹線・電柱側)だとすると管轄する電力会社または電気保安協会に点検してもらうと良いですね。

必要があれば点検または修理を持ち主(大家等)に申告してもらえます。(連絡先はメータや配電盤に記載されています)
VVFケーブルは耐久性にすぐれているので表面にキズや風化によるひび割れが無ければ問題ありません。(50年は持ちます)写真ではメータ取り換え後の配線整理が出来ていない状況です。古い建物で、幹線側配線では良くあることです。邪魔になえばご自分でのきさしの上側によけても問題ありません。
    • good
    • 0

専門家が工事した電気関係ではありませんな

    • good
    • 0

確かに電線がブランブランですね。

しかも窓のところでブランブラン。これだけでも危険ですね。
垂れさがっている電線はメーターの上に金具(跡があります)で固定されていたと思いま。。
賃貸なら大家が修理すべきです。いい加減な大家と管理会社ですね。
    • good
    • 1

もともと外壁にステップルで止めてあったものが風雨にさらされて外れているように見えます。

(ケーブルがよじれている個所も見えます)これは危険だと思います。入居前に管理会社に言って直してもらうべきです。入居したら直す。とか、あとで直す。はダメです。直していただかなくては契約しません。ぐらいの態度が必要かと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!