
サウンドがオンボードなんですが、マザーに特別な配線は必要ないですよね?
それのみでちゃんと機能してくれますよね?
ケースを変えたら音が出なくなっちゃったんです。
PCIにマルチメディアカードというのがあって、それは前面のUSBやヘッドホンやその他の機能を使えるようにするカードです。音が出なくなった原因はそのカードを外したせいだと思うのです。そのカードとマザーの間にはいろいろ配線がありました。カードを外すと決めてたので、ちゃんと考えずに配線を外し、カードも取り外してしまいました。
でも、普通はそのカードを使わなくても、オンボード機能に問題は出ないですよね?
これだけの情報ではわからないですよね。
自分でもどういう状況なのかよく分かってないんで、自分に分かる範囲の補足もしますんで、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最近の「オンボードサウンド」は「オンボード」と言っても二種類あります。
ひとつはマザーボードの「チップセット(ICH)」に内蔵される「AC-Link」と「AC97コーデックチップ」との組み合わせ。
ひとつは「サウンドチップ」を使うモノ。
前者は単純に「AC97チップ」と省略される事が多いですが、コーデックチップにはちゃんと名前があります。
有名なのは「Realtek」社製「ALC650」とか「C-Media」社製の「CMI-9739」
後者は「チップセット」のPCI接続でサウンドチップと接続されているだけですから、考え方はサウンドボードと同じです。
他にもメーカー独自のマザーボードはマザーボードを小さくする為に機能を分割したりします。
詳細は判りませんが、あなたのPCの場合、「AC97」か、メーカーオリジナル設計のマザーであったか…
残念ですが100%機能を使うことは出来ないと思います。
新たにPCI接続のサウンドボードを購入するか、USB接続のサウンドBOXを購入する事をお勧めします。
(その方が音質もいいし、高機能)
BIOS画面でAC97とあった記憶があります。オンボードというのは単純なものだと思っていましたが、実際はそうでもないんですね。たぶん今の状態だとTT250SPさんの言うとおり、100%機能を使うことはできそうもありません。なのでサウンドカードを購入することにします。回答していただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCにイヤホンを接続した時の雑...
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
SATAは二分岐できるか?
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
ノートパソコンの音量
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
pc98の外付け5インチfdd lfd-51...
-
eclipse avn-g03について質問で...
-
東芝dynabook音量が低くて困っ...
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく...
-
オーディオケーブルとは。
-
M-AUDIOの接続方法
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
-
ヘッドホンを挿したままスピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
PCにイヤホンを接続した時の雑...
-
音が大きくなったり小さくなったり
-
FPSのサウンドについて
-
サウンドカードから音(認識)...
-
DirectX9.0c対応のサウンドカード
-
Deel XPS730のサウンドカード...
-
サウンドカードが原因でフリー...
-
内蔵サウンドカードについて。 ...
-
サウンドカード/音声出力先の自...
-
ゲーム等で視点の方向によって...
-
サウンドやネットワークポート...
-
このヘッドセットを買ったので...
-
ライン入力→光出力可能な外付け...
-
サウンドカード導入のメリット...
-
マザーボードとサウンドカード...
-
サウンドカード増設後→前面パネ...
-
サウンドカードを挿すと98の...
-
リアスピーカーの音量が小さす...
-
どうすれば?
おすすめ情報