
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なROMのFSであれば組み込み用途でよく使われます。
ROMはPCでいうところのHDDとかCD-ROMとかそんなものですから、そこにファイルを置くのは自然です。でも、それにはcramfs とか squashfs とかを使うのが一般的です。Linuxのromfsは、コードを小さくするために書く機能を削除したfsです。必ずしも半導体のROMとは関係ありません。initrdに使って初期カーネルサイズを減らすのが目的。initrdは結局ramdiskに載せるので、block deviceをバックに背負った通常のfsを必要とします。そこにext2とか使うとコードが大きいから、これをつかったら有利だよね、ということだそうですよ。
No.1
- 回答日時:
書かれている通り、書き換え不能なメモリファイルシステムと言うことですよね。
ドライバのサイズが小さくて済むので組み込みLinuxとかで使うのでは?
ramfs/tmpfsはストレッジ領域をページキャッシュとして動的に確保するため、その実メモリーアドレスが確定しないメモリーディスクと認識しています。反面romfsは従来型(?)のメモリーディスクのように、物理アドレスのここから、ここまで。という感じでファイルシステムとして登録して、notnotさんの仰るように(いつもいつもありがとうございます。)組み込みLinux関連で、ROMとして登録しているプログラムを起動させるのかな?って・・・。でもそうだと、わざわざファイルシステムとする必要があるのかなとか? 疑問のあり地獄って感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
Linuxの頻繁なバージョンアップ...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
UNIXとBSDとLinuxの違いを小学...
-
IDE-SATAアダプタを使ったUbunt...
-
OS選択時のGRUBに関して質問が...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
OS再インストール前にブルーバ...
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
phpでmb関数が使えない
-
Apacheとtomcatの削除
-
「クラスが登録されていません 」
-
外部レポジトリとは
-
Debianにpstreeをインストール...
-
LinuxのOS(CentOS6.10)のイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
デュアルCPUのマシンにRedHat9...
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
カーネルアップグレード後、una...
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
Linuxって何?
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
HP-UX(11.23)からDAT装置を認識...
-
違いを教えください!!
-
OSの中身
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
デュアルコアCPUをシングルにし...
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
unix と lynux の違い、そして...
おすすめ情報