
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には、ヤマトが無難かな…と思いますが…。
料金等は分からないので、私の住む地域での宅配状況を見ての判断ですが…。(けっこう田舎です)
私の住んでいる地域では、西濃は個人の宅配会社が下請け(委託?)で配達集荷しています。
佐川の営業所は、一番近いのが車で1時間半くらいの遠方で、1人の配送員が担当しているエリアも広そうです。
ヤマトは、担当営業所は車で15分位の所ですが、45分位の所にも1件営業所があります。
家の近所では、ヤマトも佐川も配送員の印象はいいです。
西濃の委託している個人の宅配会社はあまり良くありません。
ヤマトの配送車は道路の制限速度もきっちり厳守して走行しています。
佐川の配送員もとても感じがいいのですが、担当エリアが広いせいか、自宅宛の荷物だと夜8時過ぎに届けに来る事もあり、追跡サービスを見ると、朝9時前に荷物を持って営業所を出発しているので、気の毒にも感じることがあります。
どちらも、日付指定が遅れた記憶はあまりありません。
西濃は委託なので、届く荷物は日付指定が遅れた事はありませんが、こちらが送る立場になると、翌日の指定は難しかったりしますし、送る時間や送る場所によっては、翌々日の朝の指定も何だか色よい返事が返って来ない場合もあります。(無理とは言いませんが…)
ちなみに、私の勤務先は小売業なので、色々な会社と荷物のやり取りがありますが、宅配会社の指定で一番多いのが、西濃便のような気がします。
次が佐川で、ヤマトの順かなぁ…。
その他の宅配会社は数としては少ないです。
西濃は下請けを使っているのですね。宅配会社ってメール便は別としてすべてその会社の社員orアルバイトでやってると思っていたのでかなりショックです。ヤマトの強みは営業所の多さという感じがしますね。佐川の人はよくビルを駆け上がっていく姿を見るのでよほど忙しのでしょうね。西濃の指定が多いのは値段のせいでしょうか・・・。貴重なご意見どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.19
- 回答日時:
まず宅急便と言う言葉はヤマト運輸の商標登録だったかになってるんで総称して言うなら宅配便ですよ。
だから宅急便はクロネコヤマトの宅急便以外では使われてないんです。で、自分の場合
1.ゆうパック
2.ヤマト運輸
3.佐川急便
ですね。
メール便は何処が良い・悪い分かんないけど、ゆうパックは小さな郵便局でも郵便窓口があれば局留めで受け取れたり時間もきっちりしてるからネットショッピングでゆうパックと他で選べるなら絶対ゆうパックで送ってもらうし、送る場合も結構早く相手先に届けてくれるからいい。
佐川は長くなるので省略しますがよくない点がいくつかあり、ネットショッピングで1番利用してるショップ多いからしょうがなく利用してる。
ちなみにヤマト運輸は特別良いとか悪いとか思う部分が無いので2番です。
宅急便→宅配便の間違いはNo.1様にもご指摘いただき補足欄で説明させていただきました。この点については何か聞いたことがあってもついつい宅配便と言いにくく宅急便と言ってしまうのですよね^^。やはり正確さという面ではゆうパックの信頼度はNo.1かもしれないですね。ただ私の場合料金が他の方が安いよという面が入って来ると他の方にググッと心が動いてしまうのです。メール便も大きさ、重量に対する料金面を考えると普通郵便より断然安いですので迷うところです。佐川は個人向けだとやはり適していないところがあるのでしょうか・・・。貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.18
- 回答日時:
宅配便に関しては、
1 ヤマト運輸
2 佐川急便
3 ゆうパック
メール・郵便
1 郵便局
2 佐川
3 ヤマト運輸
でしょうか。
普通郵便の速達性は他を抜きん出てますし、誤配も少ない。
逆にヤマト運輸は全然ダメ。遅いし、帰ってくるし…。
宅配便に関しては、
個人向け(時間指定・再配達の可能性が高いもの)に関してはヤマトにして、
業者向け(平日ならいつでも渡せる)に関しては佐川で充分。
ゆうパックは高すぎるよなぁ。
そんな感じです。
1 ヤマト運輸 2佐川急便 3ゆうパックはこのアンケートでの順位と共通しますね。やはりこの辺がメジャーということでしょうか。ヤマトのメール便は郵便局より大きさなどの割合から考えて安いので使ってしまうことがありますが、絶対に早く着かないといけないといけないものは避けた方が良いようですね。佐川は平日分には納得。「ゆうパックは高すぎるよなぁ」は同意です^^。貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.17
- 回答日時:
こんにちは!
私の体験談と感想です。
二度と利用しない企業
日通(ペリカン便)
日通(航空便)
〒のゆうパック。
※ペリカン便と航空便は別会社らしいですが本質的にやってる事は同じです)
日通(ペリカン便)
時間指定を守らないので何時頃に届くのか?と二度も問い合わせをしたが「委託業者なので分からない」と無責任な回答し午前中指定の荷持が届いたのは夜中の22:00過ぎでこの間日通からの連絡は全く無く配達は赤帽でした。
この時は日通を利用した相手企業からクレームを入れて貰いましたがいまだに日通(ペリカン便、航空便)は下請け業者(赤帽)に配送させてます。
〒のゆうパック
期日、時間を指定出来ても期日に荷物が届かない。
3日も前に送った荷持つが隣の県に届かない?
(僻地や山間部等ではなく都市部です)
皆さんの体験も参考に成りますが私の場合ヤマトさん佐川さんは何度も利用してますがトラブルは無いですね~多少時間が遅れても許せる対応が出来てる企業だと思いますが上記の3社は酷すぎて論外だと思います。
利用する地域や送る品物等で選択した方が懸命なのかな~と思いますが無責任な企業は避けた方が良いと思いますが参考にして下さい。
二度と使わない企業は日通系2つに〒のゆうパックですか。日通は苦戦してますね。日通の下請けが赤帽なのですね。やはり下請けはいまいちよくないイメージが強いです。ゆうパックにも遅れがあったとは知らなかったです。結局どの会社にもトラブルはありますが、平均して少ない企業は良い、多い企業は悪いというイメージになるのでしょうね。おっしゃる通り地域、営業所の評判また品物別で宅配会社を選ぶのも一つの手かもしれませんね。貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.16
- 回答日時:
法人利用であれば、西濃には昔荷物を無くされた事があります。
私の勤める会社ですと、関東地域は自社の物流部門で賄うのですが
それ以外の地域は外部業者に委託しており、一度岡山に送付した荷物の未着の問いあわせがあり、調べたところ西濃は京都の中継地点まで運んで、そこから下請けに運ばせる予定で、どうやらそこで失くしたということですが、1箱ならともかく、5キロ弱の大きさの物を15箱です。しかも結局見つからず、お客さんに再納品・顛末書提出になりました。
ヤマト、日通さんは入ってるみたいですが、あまりトラぶってるというのは聞きませんね。
個人利用でいけば、これは地域によるのでしょうか、私の住んでるところの佐川は確実に時間守ります。
一度指定日の前日の夜の10時に、電話掛かってきて、「近所に配達に来たんですが、部屋の明かりついてたので、1日早いんですけど、今から伺ってもいいですか」って納品に来ました。
*法人ですと、結構評判悪いんですね、知りませんでした。
酷いのは ヤマト・西濃です。平気で時間指定は守らないし、何の連絡もしてきません。後ヤマトのメール便はしょっちゅう間違って投函されてます。
西濃の下請けのトラブルですね。15箱もどこへやったのでしょうか。下請けを使うのはやはり注意伝達が伝わりにくくになりがちなイメージですね。佐川についてのココまでの意見をまとめると時間厳守はきちんとやってるという意見が多いですね。破損に関しては昔は悪かった、きちんとやってるなど様々な意見がありますね。ヤマトのメール便はやはり評判悪いですね^^。貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.15
- 回答日時:
一番無難なのはヤマト、無理が利くのは西濃、絶対使わないのが佐川。
10年程前のことですが。
会社の命令で佐川を使っていましたが、紛失2回、破損1回やられてからは使っていません。
対応も最悪で、電話で問い合わせても保留のまま放置、直接行ってもちゃんと届けた、壊れないように梱包しないそっちが悪い、の一点張り。
紛失した荷物が10日ほど後に発見されてようやく謝罪する始末。
安けりゃいいってもんじゃない、タダでも使わない。
集配所スタッフの荷物の圧外が一番悪かったのも佐川。
投げるわ落とすわ踏みつぶすわ。
割れ物注意の札を貼った荷物を投げるのを見て目眩がしましたよ。
加えてボスジャン率が異様に高かったのも・・・。
一昔前の話ですので、今は違うのかも知れませんけどね。使わないけど。
メール便はやめて欲しい、佐川もヤマトも同列に駄目、遅い上に誤配が多すぎる。
無理が効くのは西濃ですか^^。もう一回取りに来てとかと頼めば応じてくださるのでしょうか^^。10年前とはいえ、紛失2回、破損1回は多いですね。特に紛失は絶対にあってはならないことです。いくら「割れ物注意」と書いてあってもかまわず投げるわ落とすわというのは聞いたことがあります。今は改善されていればいいのですけれど。でも10年前でも一度でも悪い経験をすると使わなくなるものですね。貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.14
- 回答日時:
私の場合、ヤマト運輸はアウトです。
この業者は、以前にも回答したと思いますが、不在だった場合の再配達希望日時を、全く守ってくれません。
以前、水曜日に配達され、当然仕事中の時間帯だったため不在通知が入っていましたが、私が電話で、土曜日の午後に再配達希望を申し出たにもかかわらず、翌日(木曜日)にまたも不在通知が入っており、再度土曜日午後再配達希望を入れましたが、さらに翌日(金曜日)に、今度は「(マンションの)管理人にお預けしました」の通知。結局この業者の運転手は、再配達希望日時を記入したメモに全く目を通していなかったようです。こんないい加減な業者に、大切な荷物の配送を任せられません。とにかくヤマト運輸は絶対避けるべきです。
いいのは、郵便。今では郵政も民営化されましたが、ヤマト運輸のいい加減な対応に呆れ、まだ民営化前の郵政を「何でも民営化すればよいというものではない」と思いました。
郵便の良いところは、不在の場合、自分で都合のいい日時に、郵便局まで出向いて荷物を引き取りに行くことが可能なこと。全く守られない再配達日時希望より、自分で引き取りに行くほうがずっと親切です。
よって、特に相手の方が不在がちの場合(平日昼間は仕事を持って折られる単身者、夫婦共働きのご家庭の場合など)は、絶対郵便です。
ヤマトはアウトですか。この不在票に対する不満も多いみたいですね。不在票が入ってなかったという基本的なものから再配達の時間が正確でないという理由までいろいろ考えられます。この時のヤマトの対応者はいなかった方が悪いとでも思っていたのでしょうか。だとすれば非常に悪い対応だと思いますね。単に荷物を運ぶということ以外でこういうところで差がついてくるのでしょうね。郵便局の自分で引き取りに行けるというのもひとつのサービスですね。貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.12
- 回答日時:
やっぱり老舗、宅急便と郵便です。
(ヤマト運輸と日本郵政)大型は1度しか有りませんが、宅急便で慣れているヤマト(ヤマト便)を利用しました。
集配センター(取扱店含む)が最も近いのが郵便局ですので、そういう意味では郵便局のほうが利用しやすいですが、
取りに来て貰うならどこというのはどれも似たり寄ったりですし、使い慣れてるところが使いやすいです。
配達時の時間指定の利便性については今となっては殆ど変わらないと思います。
今のところ、引っ越しの時に某昆虫がトレードマークの会社にパソコンを壊されたことがありますが(補償金も修理や買い直しには全く足りない)、
宅配便(パソコン配達も含む)で事故は経験していません。
>取りに来て貰うならどこというのはどれも似たり寄ったりですし、使い慣れてるところが使いやすいです。
これは、8割方こんなところでしょうね・・・^^。慣れてるところ近いところが一番という・・・。ただやはり、あとの2割の評判に偏りがあるように思いますね。宅配業者より引っ越し会社にパソコンを壊されるなんて言語道断ですね。補償金ってやっぱりすべてをまかなえるぐらいは貰えないのですね。貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.11
- 回答日時:
No6です。
別の方も書いていますが、小型荷物はヤマトが得意だからです。
なお、一般家庭向けもヤマトが得意、佐川は企業限定です。
佐川の時間指定は企業向けなら何とか、一般家庭は不可ですね。
やっぱり荷物と貨物の違いは大きい。
営業所エリアが佐川は広すぎる。
なお、メール便に関しては「宅配便系各社」一切信用していません。
これに関してはヤマトも大嘘つきですからね。
サービス当初の配達日数で配達するのに今は速達料が必要になったという
大幅値上げ。 出入りのヤマトのドライバー、泣いてます。
おまけに熱海市内海岸線縁地区に送ったら「二度とメール便使うな」のクレームがあった
聞いたら「このあたりはメール便は2日に1辺しか配達しない」との事
(これ2008年の話だけど、ヤマトに文句言って返ってきた台詞)それ以降一切使いません
なので、郵便が一番。
再度ありがとうございます。ヤマトの方がきめ細かく小回りが利く。佐川もいいが時間指定等が企業向けということですね。個人向け、法人向けという使い分けはとても参考になります。営業所エリアが広いと従業員さんも大変でしょうね。メール便はどなたからの評判も悪いですね。私もカタログなどの送付に使ったことがありますが、相手に着いているかどうかは今となっては不明です。貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.10
- 回答日時:
「JPエクスプレス(日通ペリカン便)」が一番いい感じがします。
私の場合はセンターがすぐ近くにあるので余計に便利ですが、料金設定が簡単で、重さではなく大きさで違うから、30kgまでなら料金は同じで、遠方でも安くてすみます。
窓口の人は親切で、センターに行ってみるとまだ荷物が帰ってないと言われて帰宅すると、時間外なのに「すれ違いで今帰ったから」と荷物を届けてくれたこともあります。午前中にお願いすれば、県外でも次の日に着くほど早いし、以前送った所に一定期間以内に配達依頼すると割引があるなど得な面もあるのもいい。
それまでは、コンビニで24時間送れるからヤマト運輸を利用してましたが、どうかすると同じ荷物で数百円違うし、お店で買った商品を配達依頼するのと殆ど変わらないのもあって、他にも送りたい物を同梱して自分で持って行くのが安くててっとりばやいと思い、現在、自分が送る分は郵便かJPエクスプレスです。
ヤマト運輸は、今までは、きちんとしているイメージがあったんですが、だんだん横柄で挨拶もない人が多くなった気がします。
それに、昨年末にバイト学生が配達してきた時、荷物を受け取る前に、ドアが開いて、私は右足のかかとから裸足で外に飛び出して肩や頸椎まで怪我をするという事故が起きたんですが、センターに電話してから大騒ぎになり、謝罪だけでよかったのに警察沙汰。しかし絶対に謝らないで、言い訳ばかりの態度に頭に来て、「二度と私は利用しない」とメールで、無責任な本社に宣言したほど嫌な目に遭いました。個人的な事情ですが、足の負傷が何よりショックで泣きまくり・・・未だに自腹で治療に通っています。私が勝手に落ちたとか言われたけど、誰に聞いても「ありえない」という形で着地してるんですが、完全無視されました。
実はまだ示談の中断で、怪我がひどいのとショック状態になり、ヤマトの看板見るだけで腹が立つんですよね。
それに、もっと前から思っていたことですが、配達指定がない物で午前中に着くと、8時なんて私が寝ている時間に来られて、夜遅くも自宅で仕事しているので...9時ならまだしも、さすがに「迷惑」と思うことが多かったので、少なくとも自分はもう依頼したくないと感じます。
佐川急便は、昔から色々言われていますが、うちの管轄の配達員さんは年末年始でも変わらず丁寧で、好感が持てます。ネット通販でよく利用しますけど、今までトラブルはありません。佐川さんは、社員教育が厳しいことも有名で、すばやく動く癖がついてるようで止まらないですが(笑)けっこう愛想はいいし、仏頂面の人なんて今まで見たことないし、荷物の扱いはたまにどうかと思うんですけど、態度が丁寧な分ポイント高いかなと。
メール便の紛失事故(荷物がセンターの途中で消えてデータがない)で、売買取引だったのに損害を受けた事件も、実はヤマト運輸ではあったし、もう今回のことでヤマトの印象最悪。社内情報も知ってる事あるんですが、それ以前の問題ですね。会社が謝罪しない限り、ネット通販は利用度が次に多い佐川急便、そしてメール便ではなくコンビニ受取りに極力するつもりです。
ここまでではやや評価の低かった日通ペリカン便ですが1票入りましたね。料金体系が簡単なのは確かに便利ですし、安く送れることに越したことはないですね。私も前に引っ越しで日通を利用したことがあってその時の印象は悪くなかったですが、宅急便はなじみがないのでたくさんの人の意見をお聞きしたいものですが、よいご意見をお伺い出来ました。ヤマトの件はひどい目に遭われましたね。荷物を運ぶ時はいろいろなトラブルがあると思いますが、ケガには真摯に対応しなければ企業の価値が問われます。貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 定期便の郵便物が 前の住所→ヤマトの人回収→ヤマトで保管→発送元の運送会社の順で運ばれてしまいました 3 2021/11/01 23:29
- メルカリ メルカリでヤマト運輸が日本郵便より優れている所ってなにかある? 3 2021/12/22 01:10
- 分譲マンション 分譲マンションの管理規約で 「事務所利用不可」となっているところで開業届を出してもいいのでしょうか。 2 2021/11/04 18:27
- 郵便・宅配 佐川急便では、荷物が配達予定日より数日早く営業所に着いた場合、予定日まではそこに留め置かれる件 4 2021/12/16 15:57
- メルカリ メルカリで届いた商品を返送しようと思うのですが、クロネコヤマトの宅急便を使って返送しても大丈夫ですか 3 2021/10/25 02:27
- 郵便・宅配 ヤマト運輸ってなぜあんなに日本郵便と比較してサービスが悪いのでしょうか? 2 2021/12/14 19:37
- 労働相談 【急募】働いている施設の指定管理会社が変わる 急ぎの内容で申し訳ありません。 私が今働いている会社は 1 2021/12/09 22:33
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 複数社の運送会社の料金表が設定できるネットショップ構築システムはあるでしょうか? 1 2022/08/24 23:43
- 郵便・宅配 佐川急便から宅配便通知がメールアドレスに 来たのですが依頼主がカインズ株式会社で 宅配便としか記載無 4 2022/07/02 22:24
- メルカリ らくらくメルカリ便について教えてください。 明らかにネコポスのサイズを宅配便として指定して発送した場 2 2021/12/09 06:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅急便会社、あなたの信頼度は?
-
小包を送るなら佐川?郵便局?...
-
今造るなら「大和」か?「「ホ...
-
クロネコヤマトからの嫌がらせ...
-
郵便局で荷物送る時自分の住所...
-
注文した覚えのない荷物の不在...
-
ヤマト運輸で配送したRIMOAのス...
-
元払い代引きと元払いの違いを...
-
宅配ボックスに配達について、...
-
シェアハウスでヤマトの元払い...
-
先日、佐川急便で大きめの荷物...
-
宅急便の伝票を直接スーツケー...
-
ブラック企業 宅配便で荷物を配...
-
Amazonとかで物買う時にいつも...
-
ヤマト運輸の営業所留めで荷物...
-
突然謎の配達メールが来ました。
-
60キロ以上の荷物を送りたい場...
-
2年くらい配達に来てたヤマトの...
-
宅配便の伝票について
-
棟を記載するのを忘れた場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマト運輸・佐川急便・西濃運...
-
ウーバーイーツで配達員がイケ...
-
Uberの配達員をやってます。 現...
-
Uberの配達員で現金払い対応を...
-
・ルーティンワーク希望 ・指示...
-
Amazonでプレゼントしたところ...
-
注文した覚えのない荷物の不在...
-
ヤマト運輸で配送したRIMOAのス...
-
郵便局で荷物送る時自分の住所...
-
クロネコヤマトからの嫌がらせ...
-
先日、佐川急便で大きめの荷物...
-
郵便局で着払いで相手に送りた...
-
宅急便の伝票を直接スーツケー...
-
ヤマト運輸の配達表と貼付表とは
-
元払い代引きと元払いの違いを...
-
荷物の送り方について教えてく...
-
ヤマト宅急便のドライバーのことで
-
融通の聞かない郵便局の配達員...
-
10月23日20時17分に厚木ゲート...
-
Amazonで注文した物が保留にな...
おすすめ情報