
外付けHDDのドライブをプロパティ-セキュリティから、
アクセス許可を[フルコントロール拒否]にして適用し、
元に戻そうとしたところ、"セキュリティタブが表示されなく"なり、
アクセス許可を変更出来なくなってしまいました。
つまり、まったくファイルを見れなった状態です。
ちなみに、エクスプローラーではドライブの表示はされています。
ユーザを固有ユーザからadministratorsにログインし直して
行いましたが、現象は変わりません。
vistaはNTFSにてアクセス権限を管理しているので、
他のPCに繋ぎ直しても現象は変わりませんでした。
OS:windows vista Ultimate 32bit
フォルダ単位の方法は教えてgooに載っていましたが、
ドライブ単位のコメントはどこにもありませんでした。
解決方法をご存じの方がいらっしゃたら、ご教示お願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No1です
失礼しました -> サービスアカウントでcaclsをたたく 「icaclsでした
SYSTEMでもアクセス拒否されるようです。
こちらでも、おそらく同じ状況を再現してみました。
どうやら、ドライブ単位での"administrators"や"everyone"のフルコントロール拒否は直せないようです。 「いや、直せなかったorz
もし、administratorsのフルコントロール拒否だった場合、初期のACLは"Users"への読み取り権限 があるので
"Users"グループのアカウントでログインすればファイルの読み込みはできるはずです。
それでも出来ないのなら"KNOPPIX"などのNTFSに対応したLinuxから重要なデータを救出してください
No.4
- 回答日時:
(ANo.3) です。
>セキュリティタブが表示できた場合の内容だったので
大変失礼しました。
下記ページを参考に takeown コマンドでトライしてみたらどうでしょうか。
http://ririum.blog25.fc2.com/blog-entry-6.html
ご回答ありがとうございます。
takeownも試しましたが、アクセス拒否されてしまいました。
レジストリでNoSeturityTabのDWRODの設定もくさいので
いろいろ試してみます。
お忙しい中、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
外付けHDの所有権を取得してみたらどうでしょうか。
下記ページの「新しいバージョンの Windows をインストールした後、フォルダを開けなくなった 」を参照します。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …
ご回答ありがとうございます。
ご指導いただいたURLを参照しました。
セキュリティタブが表示できた場合の内容だったので、
今回の事象解決とは若干違っていたようでした。
只、マイクロソフトのQ&Aサイトというヒントは参考になりました。
このなかで解決できるモノが載っているかもしれないので
探してみます。
お忙しい中、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
スタートメニュー>コンピュータ右クリック>管理>記憶域>ディスクの管理>対象ドライブ右クリック>プロパティでも「セキュリティタブ」は表示されませんか?
また、セーフモードではいかがでしょう?
どうやっても「セキュリティタブ」が無いのであれば「システムの復元」を試してみましょう。
早速のご回答ありがとうございます。
・ディスクの管理からも試してみました。
しかしながら、セキュリティタブは表示されませんでした。
他のドライブは問題無く表示されていますが。
・セーフモードもダメでした。
・システム復元も試しましたが、原因不明のエラーとなり
復元出来ませんでした。 これができると一番楽で確実なんですが
何故かしら、うまく復元出来ないときが時々あるんです。(泪)
お忙しい中、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
builtin\administratorからcaclsコマンドでACLをいったんフルコントロールなどに変更してみてください
拒否されるならタスクなどからサービスアカウントでcaclsをたたくなどお試しください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/718ed …
早速のご回答ありがとうございます。
DOSプロンプトから、cacls(icacls)を発行してみました。
(vistaはicaclsとなったようです。)
ご指導いただいたURLや検索エンジンからicaclsの使用方法を
参照しながら試しているのですが、アクセスが拒否されてしまい
まだ、解決には至っていません。
もう少しあがいてみます。
お忙しい中、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
利用者データが全く無いのにCド...
-
「\\device\\HarddiskVolume2\\...
-
TEMPフォルダのデフォルトの場...
-
$Recycle.Bin フォルダ について
-
ユーザーファイルの容量を減ら...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
ドライブとボリューム
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
初期化したらDドライブのもの...
-
osの入っている場所を確認する...
-
DVD-RAMのUDFバージョンの確認...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
右クリックで「フォーマット」...
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
コンピューター名の変更による...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
ユーザーファイルの容量を減ら...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
利用者データが全く無いのにCド...
-
fujitsuフォルダを間違って移動...
-
パスワードでロックしたいので...
-
「\\device\\HarddiskVolume2\\...
-
DドライブにできたProgram Fil...
-
Dドライブの中身がわかりません
-
Cドライブに不明なフォルダが作...
-
Dドライブにロックをかける方法
-
外付けHDDの認識エラー
-
2つのアカウントでDドライブ...
-
TEMPフォルダのデフォルトの場...
-
Dドライブの中のファイルが消え...
-
ドライブをフルコントロール拒...
-
$Recycle.Bin フォルダ について
-
知らないうちにSXSフォルダが出...
-
セキュリティのために、ユーザ...
おすすめ情報