
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、(手間の点から)基本的に下穴は開けません。
特に杉の白身などの部分は柔らかくて、先に揉んでおくと仕上がりががたつきます。
割れやすい形状(厚み)の場合、あるいはドライバーの能力が足りないときで数の多い場合などに適用しています。
案としてはネジのない部分の80-90%径とその長さ。
全ネジの場合は、ネジ首の突起を除いた径の70-80%X全長の半分長さくらいかな。
あっ、開けすぎて締まらなくなったこともあります。
そうでした。遠慮しすぎて板がわれたこともありました。
けっこう柔らかい木でも本締め(手)のときネジをなめてしまう時がありまして。
電動でやってみようかな。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
私は下穴錐のビットを使ってますね
テーパーになってるので、深さで穴径を加減できます
深さは打ち込むビス長さの半分~3分の2程度です
SPFや杉など柔らかい材は浅めの小さめで。
割れを防ぐ目的ならけっこう小さめ&浅めでもそれなりに
効果はありますよ。
家具などはちょっとしたズレでチリが合わなくなりますので
ズレ予防のために下穴は必ずあけています。
私バカみたいに下穴の時も普通のドリル刃でやってました。
下穴用のドリル刃があるのですね。テーパーがついて。
柔らかいものだと千枚通しみたいのでも良いのかも知れませんね。
いちいちポンチを打って普通のドリル刃でやってました。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- DIY・エクステリア 6mmのネジ、下穴径は何ミリがいい? 5 2023/06/18 23:05
- DIY・エクステリア マキタ インパクトドライバ 4 2023/03/18 21:54
- 物理学 物理学的な質問です 木の板などにネジを締めて行く時 どんどんトルクがかかってきますよね でもたまに 6 2023/06/23 19:39
- 工学 【工具の数学】カチカチと歯車が回転してネジを締める締め工具があります。それはギア数が 4 2023/04/01 15:20
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 楽器・演奏 エレキギターの 木ネジ 5 2023/06/24 08:33
- 物理学 もし摩擦係数が0で全く変形しない材質でできたネジをいくらキツく締めても、それを地面に向けたとたんに重 6 2023/05/30 17:26
- エアガン・モデルガン アルタモント付属のネジが短くて届かないので2-3㎜長いネジを探しています 2 2022/04/18 14:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
サイディングボードへの穴開け
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ドン・キホーテで、買ったエア...
-
ドアなどにネジ止め
-
ホーロー製ふたのつまみ
-
硬質プラスチックの穴をふさぐ方法
-
外壁に穴あけ後の防水処理
-
ネジ穴が広がってしまいました
-
スライドレールにナラ集成材を...
-
このネジの付け方教えてください
-
カーポートにステンレス板をビ...
-
木工パテを埋めた部分にねじを...
-
木ネジが空回りしてききません。
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
ドアなどにネジ止め
-
室内扉がひっかかります!!
-
サイディングボードへの穴開け
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
木ねじが深く刺さりません。
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
この学習机を分解したいんです...
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
ホーロー製ふたのつまみ
-
壁にネジが入らない
-
硬質プラスチックの穴をふさぐ方法
おすすめ情報