dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
さて、困った事になってしまったのですが標記の通り再生し終わって巻き戻しが終了したビデオテープを取り出そうとしたのですが、出てきません。
一応取り出そうとするような音はするのですが、何だか強制的に電源が切れてしまいます。
中で絡まってしまったのかもしれませんが、困った事にレンタル屋から借りてきたものなんです。返却期限は明日なのですが、取り急ぎどう対処したらいいでしょうか?
もし取り出せなかった場合or傷つけてしまった場合はやはり全額弁償になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

カバーを外して、上面と下面を見ながら作業できるように側面を下に向けて立てます。



ここから先は工具を使ってはいけません。手先だけでやってください。

底面から見えるベルトの掛かったローディング用プーリーを手でゆっくり回します。
この時、カセットテープを見ながら慎重にする必要があります。

ローディング・アームが動いたら、電源を入れてイジェクトのボタンを押してテープを取り出します。

この作業は、ある程度の知識がないと難しい部分があるので、ご自分で無理だと思うようなら電気店に依頼したほうが良いです。

レンタル店への賠償については、契約上しかたないでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは。


うちの場合は古いビデオでしたが、同じような状況になったことがあります。
NO.5の方の回答にもありますが、ON-OFFを繰り返したり、コンセントも抜いたり差したりすると、運がよければ出てくる場合もあります。
また、テープはふたを開けて(分解して)取り出せるようですが、私もレンタルのテープだったので壊せないと思い、近くにある修理専門の店へ持っていって取り出してもらいました。
普通の電気屋さんでも取り出してもらえると思いますよ。
ビデオを持っていった時点でテープのみ出してもらい、あとはそのままビデオの修理を頼めば嫌がられることもないでしょうし。

それからテープの弁償に関しては、お店によって対応が変わってくるのかもしれませんが、TSUTAYAなどは保険みたいなものを更新時に払っているはずなので、改めて支払いをするということはないと思います。

ちなみにうちで修理したビデオは7000円くらいかかりました。
けっこう高額でしたがどうしてもそれを使い続けたかったのでお願いしました。
    • good
    • 0

 試しに電源スイッチを切断の後、イジェクトボタン(カセット取り出し)を押して見て下さい


 カセットが出なかったら再度スイッチを入れてイジェクトボタンを押す

 駄目なら再度電源スイッチを切り、ビデオデッキの側面の両側下方に2個ずつ計4個のネジを外し蓋を取ればテープ絡まっているかどうか分かると思います
 
 正常の場合テープは回転ヘッドに半周分押し付けられる形で接触しています

 テープが絡まっている場合は諦めて下さい、電気屋さんへ修理を依頼するしか方法はないでしょう
    • good
    • 3

ご自身でどうにもならなければ・・・



まず家電屋さんに、テープ取り出し修理日数が
どの程度かかるか問い合わせましょう

次にレンタルビデオ屋さんに連絡を入れましょう
故意の延滞ではないという事と返却予定を説明しておきます

その後の処理は、レンタル店によってだと思います
テープが破損しても、保険に入っていればこちらの負担は無いと思います
(取り出したテープの提出が必要です)

保険無しの場合の対応は様々でしょうから、何とも言えませんが
今時、全額弁償だなんてあまり聞きません
最悪そのようになったら、買い取っちゃいましょう
    • good
    • 1

私は以前、ビデオレンタル店でバイトしていましたが、同じような状況の問い合わせ電話を何度か受けたことがあります。


働いた店の場合は、店長が職業上ビデオの中身に詳しかったので、ビデオ本体を持ってきてもらい、取り出すという対応方法でした。

全額弁償の件ですが、一部のお店ではそういったことに対処するために、会費の一部にビデオ破損時の保証ということで代金を少しだけ上乗せしている場合もあります。

対応方法は店によって異なると思いますが、一度レンタルビデオ店に問い合わせてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0

私も経験があります。


まず蓋を開けて見ます。テープがどういう状態にあるかを
見て下さい。
上段まで来ているか、あるいは下段か、あるいは途中で引っかかっているかです。
上段の場合は簡単に引き出せる場合があります。それ以外はメカ的に引っかかっているのですが
ちょっとした弾みで取り出せる場合があるので、僕の場合は破損を覚悟でドライバーなどで引き出しに成功した場合があります。また電源のオンオフを繰り返すと弾みで
正常に排出される場合もあります。

但し急に動く場合があるので指を詰めないように注意して下さい。

ビデオ屋さんには正直に話すしかないでしょう。
大抵の場合、定価までは請求されないと思いますが。

僕のアドバイスだけでは危険なので他の方の意見も聞いてみて下さい。







 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございます。
結論から言うと、半日かかって何とかデッキをバラして取り出しに成功しました!
テープはデッキ内部に絡まっていたのではなく、取り出し機構の部分のトラブルであったようで、ほぼ無傷で取り出せました。よって黙ってこのまま返却する事にします(^^;
ただ、デッキの方はまた取り出せなくなる心配があって、無事かどうか確認できませんが(汗)
でも今回の事でいい勉強になりました。
新しいデッキの購入も検討しつつ、やっぱ時代はDVDだよ・・・などと考えています。

ともあれありがとうございました。
代表でお礼も書かせていただきますが申し訳ありません。

お礼日時:2003/06/17 16:07

我が家のビデオデッキも壊れて,ビデオテープクラッシャーと化しました。

入れたビデオカセットは,取り出せなくなるばかりか,無理に取り出すとテープが切れてしまいました。

安全にテープを取り出す方法として,近くの電気屋さんに相談するのがベストですね。
レンタル屋さんには,遅延金で解決すると思います。
その方が,安くつきます。

ちなみに,万が一,テープが切れてしまったら,修復用の粘着テープなどで一応修理することは可能です。当然,画像には乱れが入るので,修復がいつかはばれますから・・・・この場合,全額弁償を覚悟してください。
    • good
    • 0

最近のビデオデッキは材料が非常に安いのでそういったトラブルが良くありますね!。



レンタルビデオの件ですが、多分初めにそこのレンタルビデオの会員になったとき保険代を少し負担(キャンペーン中の場合はレンタルビデオ店が負担する事もありますが。。)したとおもいます。たぶん、ビデオデッキにテープがからませた等で保険が利くと思われますので一度訳を説明してレンタルビデオやさんに言ってみましょう!!多分ビデオテープの弁償等は大丈夫だと思いますヨ!(1割くらいは負担しないといけないかも。。。)
    • good
    • 0

私も似たような状況になった事があります。


この場合、無理やり取り出しをしてみたり、自分でデッキのカバーを外す事をするのはやめたほうが良いです。

デッキ購入先の大手家電メーカーに問い合わせたのですが、持ち込みでも1日~2日掛かるといわれ、トホホな状態だったのですが、家族から
「近所のナ○ョナル電器店に聞いてみたら?」
とのアドバイスを受け、問い合わせたところ
「すぐに持ってきてください。何とかします」
との心強い答えを頂きました。

他メーカーのデッキにもかかわらず、気持ちよく引き取っていただき、30分でカバーを開け、テープを無傷で出して貰えました。

テープイジェクトの修理自体は部品取り寄せで3日ほど掛かり、3000円請求されましたが、迅速な対応で非常に助かりましたよ。
    • good
    • 0

まず、カセット挿入部のフタを手であけてみて、


テープが中で絡まってないか、目視で確認してみてください。

絡まってなければ、
いったん早送り・巻き戻しをテープの最初から最後まで通して行ってみて、
再度イジェクトを押してチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

それでも出てこなければ、故障かもしれませんね。


弁償の件ですが、保険に入っている(レンタル屋の入会・更新時に保険料をとられている)のでは?
そうであれば、故意に傷つけたのでない限りは、弁償の必要はないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!