
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
年金の納付書なら公印です。
公印の場合には、
「公印の印影を印刷することができる帳票等」と言う告示又は公印の取り扱い規定の中に「印影の刷り込み」などの項目で、「定例的かつ定型的で一時に多数印刷する文書等のうち、公印を押印すべきものについて、主管課長が適当と認めるときは、その公印の印影を当該文書に印刷することにより公印の押印に代えることができる」などがあります(自治体によって文書は違います)。
公印は公印の規定があり、役所ごとに大きさが決まっています(大体一緒の大きさ)。
民間法人(営利、非営利関係なく)の場合は角印(社印)は基本飾り印で、
登記印とは違います(登記印は丸型が多い、大きさも法律で規定されている、ただし何cmではなく大きさの範囲のみ商業登記規則第9条第3項)、本来は意思決定において登記印を使用するのが望ましいのですが(契約書の場合)、角印(社印)でも慣習として通用しています(支店などに契約権限がある場合、角印で代えることが多々あります、無い場合は本社で押印)。
色は朱色が基本ですが、最近は赤に近い色が多くなっています。
もともと朱肉を使用していたので朱色(硫化水銀の色)
また、民間法人の場合、専用の請求書、領収書などには印刷されたものを作るところもあります。
材質については特に規定はありませんが、固くて粘りのある材質が良く使われています(木材など)
No.2
- 回答日時:
そもそも法的には見積書や領収証に捺印がなくても問題にはなりません(身近に実例があるはずです)。
したがって、角印(社印)が朱肉でなければならないということもなく、印刷でも問題ありません。
契約書など法的効力を問題とする場合は押印でなければなりませんが、これとて朱肉の制限はないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 市販の朱肉について 3 2023/07/14 09:58
- 日用品・生活雑貨 ゴムの社印(角印)が溶けてしまいます。 1 2023/02/26 10:50
- 個人事業主・自営業・フリーランス 電子印鑑について 1 2022/12/24 19:17
- 神社・寺院 御朱印帳の裁断は罰当たりですか? 1 2022/07/18 10:47
- 神社・寺院 東京大神宮の御朱印 1 2022/11/24 12:12
- 神社・寺院 御朱印帳!やってはいけないこと!? 2 2023/02/22 05:51
- Excel(エクセル) 請求書と領収書の作成 4 2022/11/10 16:13
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- 歴史学 よく神社や寺などで御朱印集めをする人達がいますが、あれの何が楽しいんでしょうか?ただの印刷した紙です 11 2023/06/18 06:10
- その他(法律) 契約書等に貼付する印紙の消印ですが、 契約に関して甲と乙がおり、 原本と控えを作成した場合、 印紙の 3 2022/05/12 19:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ねです。 前々から健康診断...
-
迷惑電話について
-
先日、彬子女王のオールナイト...
-
令和のいまでもマリオパーティ...
-
中部電力パワーグリッドで働く...
-
契約してるウイルスバスターモ...
-
クボタトラクターのグリスニッ...
-
就職した場合、クレジットカー...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
地区の管理組合を装った詐欺
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
シールの意味
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
選挙の投票って人のも代わりに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報