アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

たまに、合議印を押す場面に遭遇します。
合議印は、会社の町までの決裁が終了後に押印するのでしょうか?
それとも、担当係が押印し、その後、ほかの係の合議印を押印し、最後に、会社長が押印するので
しょうか?
何方かご存知の方おりましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

役職が下の者から合議印を押印し、順に上に上げて最終決裁をもらいます。



ですが回答No.1にもあるように、たくさんの役職者の合議印をもらわなければならないような決裁システムは形骸化している(腐っている)ことが多く、スピードが求められる時代にも合わず、お役所仕事的になってしまいます。

適任者に責任を与え、合議印の押印を減らすようにしないとね。できれば合議印は2つに済ませるようにしないと。自分にも合議印を押させるようにしないと納得しない、形ばかりの役職者がいたりしますので、難儀ですが。
ハンコの数を見れば、その会社の仕組みが形骸化し腐っているかどうか、察しがつきます。私の仕事(本業)では、そんなところも見ています。
    • good
    • 7

その組織の業務規定によるものかと思います。

一般的ルールなんてありません。
通常では、「最後に会社長が押印する」(それが、関係先の合議も含めた「決済」に対する承認)でしょう。
「会社の長までの決裁が終了後に押印」だったら、「合意できない!」なんて主張できませんよね。

でも、いまどき会社の長まで押印する「合議印」なんて実践しているのですか。「根回し文化」「共同無責任」と「意思決定の遅れ」という日本的悪習慣の生き残りのような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています