
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
もう少し「拡大解釈」してみると見えてくるのでは?と思います。
y= 0は定数関数の一つですが、定数関数(y= a)は「偶関数」です。
よって、そのうちの 1つである y= 0も偶関数であるということができます。
そもそも「偶関数」とは、多項式で表したとき「xの偶数乗の和」として表されます。
(もしくは、級数展開したときに偶数乗の項だけで表される。)
この定義に則れば、定数関数は「xの0乗の関数」であり偶関数であるということもできます。
この回答への補足
偶関数だということは明らかだと思うのですが、奇関数かどうかが悩んでいるところで、グラフを思い浮かべると奇関数にも取れるように思われます。
また、f(x)=0とすると、f(x)=-f(-x)となり問題ないように思えるのですが、確信できないのでお尋ねしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 積分の偶関数奇関数は、xの累乗がそれぞれ偶数、奇数のみを解くのですか? 4 2023/08/02 19:14
- JavaScript 助けてください‼︎ javascriptで質問があります。 配列を定義して、 29342、45342 3 2022/06/26 22:06
- 数学 複素関数について 点aが特異点である関数を考えるとき、留数が0になる場合は、a点を含む閉曲線での積分 1 2023/02/17 12:39
- 数学 数学の質問です。偶関数を利用するときとそうでないときの違いはなんですか? 1 2023/01/01 12:51
- その他(教育・科学・学問) 奇数と偶数が覚えられません。高校一年生です。 違いは分かるんです。どっちかが2の倍数でどっちかが3の 8 2023/01/22 22:03
- 数学 |sinx|+1は偶関数ですか? 1 2023/02/10 12:28
- 相続税・贈与税 配偶者控除で1.6億控除がありますが3000+相続人数との関係を教えてください 配偶者が相続すれば1 1 2023/05/25 10:27
- 数学 場合の数、確率 48 D## 一橋大学過去問 3 2023/08/24 04:40
- 数学 整数問題についてですが、 「正の整数aに対してa²を4で割ったときの余りを求めよ」という問題で、答え 12 2023/08/28 15:03
- 政治 結婚は掛け算ですよね? 5 2022/12/02 09:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CRCチェック 多項式の選び方
-
剰余の定理と因数分解(あまり...
-
多項式について質問です。 エク...
-
【行列式 因数分解】の解き方を...
-
微分の3次近似多項式について少...
-
arcsinのマクローリン展開について
-
約数と因数の違い
-
多項式Q[X]のユニット(単元)...
-
『因数に分解するということ』
-
(1+x)^n=1+nxについて
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
約数と因数の違い(∈N)
-
剰余の定理
-
テイラー展開がよく分かりません。
-
最小多項式の求めかたを教えて...
-
線形代数の二次式の集合
-
問題が理解できません
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
多項式について質問です。 エク...
-
余次元って何?
-
M系列の生成多項式と原始多項式...
-
等差×等比 型の数列の和を求め...
-
単項式と分数式の違いについて
-
約数と因数の違い(∈N)
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
例1を組立除法でどうやってkを...
-
データのノイズ除去法 - Savitz...
-
斉次とは?(漢字と意味)
-
剰余の定理と因数分解(あまり...
-
(x+y+2z)(2x+3y-z)(4x-y-3z)を...
-
(x-1)(x-2)(x-3)の展開の...
-
パデ近似の利点について教えて...
-
数学に関する質問です。
-
【降べきの順/2つの文字に着目...
-
原始多項式の求め方
-
問題が理解できません
-
整式は有限次数のみ?
-
多項式の定義について
おすすめ情報