
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いま手許に「ガリア戦記」がないので、記述箇所を調べられないのですが、この言葉は
前47にカエサル(53歳) エジプトでクレオパトラと出会い、6ヶ月もエジプトに滞在し、8月2日、黒海南岸の小アジアに転戦し、ポントゥスを滅ぼした際ゼラという町から、ローマ(元老院)に宛てて書いた戦闘の勝利を伝える手紙「来た、見た、勝った」( Veni,Vidi,Vici.) です。
その他
〇ブルタークによれば、小アジアでポンペイウス派のミトリダーテース・パルナケース
( Mithridates Pharnaces ) に勝利をおさめたユリウス・カエサルは友人のアミンティウスに Veni, vidi, vici と伝えた。
○英文解説・(Latin, "I came, I saw, I conquered").
According to Plutarch, it was thus that Julius Caesar announced to his friend Ammintius his victory at Zela(47 BC), in Asia minor, over Pharnaces, son of Mithridates, who had rendered aid to Pompey.(Brewer's)
Plutarch プルタルコス (c. 46-after 119) :ギリシアの伝記作家・歴史家
Pompey ポンペイウス :ローマの政治家、軍人
スエトーニウスの『ローマ皇帝伝』からの引用です。
ガリア戦記は、足かけ8年にわたるガリア遠征について
前51公表されていますので、時代があわないと思います。
どうして有名になったかについては、完了の語尾によって脚韻が踏まれ、口当たり・耳触りがよい言葉であり、他の方が書かれている通りカエサルの言葉として、後の歴史書、文学等に引用されていったからではないかと思われます。

No.4
- 回答日時:
Veni, Vidi, Vici(我来たり、我見たり、我勝てり)
常勝のシーザが絶頂期にあった時(遠征先のエジプトでクレオパトラと恋に落ち半年も滞在)そのエジプトから紀元前47年、小アジア(現トルコの一部)で起こった反乱鎮圧に出向き、叛乱を鎮圧したとき元老院に送った報告書に書いた言葉です。従ってガリア戦記にはないはずです。
何故この文句が有名になったか。それはシーザの言葉だからでしょう。つまらない将軍が吐いた言葉なら、厚顔無恥な男の言葉として無視され歴史に残らなかったでしょう。
シーザはこの3年後に暗殺されています。
参考URL:http://www.actv.ne.jp/~yappi/w.history/100kodai/ …
>何故この文句が有名になったか。それはシーザの言葉だからでしょう。つまらない将軍が吐いた言葉なら、厚顔無恥な男の言葉として無視され歴史に残らなかったでしょう。
今回の質問で、まだこの点は納得
入ってないんですよ。
世の中には聖書から引用された言葉も沢山
あるんですが、広がっている理由を調べると
宗教絵画によく出てくるとか、有名な人が
皆の記憶に残るような有名な引用方法をしたり
してるんです。
No.3
- 回答日時:
ガリア戦記の記述はわかりませんが、
岩波文庫の『プルターク英雄伝(九)』のカエサル(シーザー)篇、第50章に載ってます。
そこではシーザーのクレオパトラとの出会いの後、
アジア(現在のトルコ地方)との戦争のときの言葉となっています。
三軍団を率いて敵を根こそぎ滅ぼした、
その際、ローマの友人に当てた手紙の中の言葉とあります。
(一説には、凱旋式で高札に書いた言葉)
ラテン語では「ウェーニー、ウィーディー、ウィーキー」と言うそうで、
「同じような音で終わっていて信じられない程短い言葉になっている」とプルタークが評しています。
>ラテン語では「ウェーニー、ウィーディー、ウィーキー」と言うそうで、
そうなんです。
その韻を踏んだところが、
ラテン語起源のフランス語、イタリア語等で
しゃれとして出てくるんです。
>岩波文庫の『プルターク英雄伝(九)』のカエサル(シーザー)篇、第50章に載ってます。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
ガリア地方に遠征に行って、戦地から送った報告に書かれてあったようです。
勝利の法則として有名になったんでしょうね。
参考URL:http://www.noma.or.jp/kansai/hanasiml/senryaku/n …
有難う御座います。
具体的な前後の話の流れを知りたいので、
ガリア戦記のどのあたりにどう出てくるのか
知りたいです。
例えば
第二回ブリタンニア遠征 中ごろ、
だれだれが報告書を読むシーン、とか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 高校受験 高校受験 今日1回目の面接練習を先生としたのですが、 「ハキハキと答えられていていいとは思うけれどプ 4 2022/12/13 20:57
- 政治 大学の入学試験は、記憶力ではなく、洞察力をテストするべきですよね? 26 2023/08/25 12:07
- 世界情勢 白人による侵略前の名前に 2 2022/04/02 07:12
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- 英語 洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者 4 2022/10/06 16:52
- 特撮 昔の仮面ライダーの怪人とかを今になって見ると笑えるのはナゼなんでシーザー? 7 2023/03/12 13:40
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- その他(学校・勉強) こども(小学生)の日本語能力について 5 2023/04/17 10:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢文翻訳サイトを教えてください
-
女性の「…だわ」「...なのよ」...
-
なぜ男性は成人してからも、女...
-
ジュブナイル小説
-
京都が舞台の小説教えて下さい。
-
おもしろい歴史ミステリー
-
ファンタジー小説に出てくる役職
-
ぶっちゃけ、アガサ・クリステ...
-
青空文庫を読もうとするのです...
-
日本の民俗学、考古学をテーマ...
-
新鉄道唱歌
-
日本の戦国時代を小説化。三国...
-
読み聞かせの始まりと終わりに...
-
ウォークマンはどっちがいい?
-
NECのDterm25Aの説明書について
-
「ぜひお勧めです」は正しい?
-
小市民シリーズの小山内さんは...
-
canonのBJC時代のプリンタに...
-
iPhone pro maxとproだとどちら...
-
女子高生のうんちを食べますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢文翻訳サイトを教えてください
-
女性の「…だわ」「...なのよ」...
-
なぜ男性は成人してからも、女...
-
高校生です。私は読書が趣味な...
-
炎のミラージュのラストの展開...
-
百田尚樹の「錨を上げよ」とい...
-
今度の文化祭でよさこいを踊ろ...
-
ファンタジー小説に出てくる役職
-
青空文庫を読もうとするのです...
-
インディアンポーカーについて
-
ぶっちゃけ、アガサ・クリステ...
-
時代小説が苦手です…。魅力を教...
-
原文に(かなりの程度)忠実で...
-
小説を書いてる者です。 〜(文...
-
願いが違うミサンガを2つつけ...
-
将軍の無能!?有能!?意外な批判?...
-
三億円事件関係の原作本を探し...
-
日本庭園の匠について
-
サルスベリ 百日紅 についてお...
-
バンドリの使い方は?
おすすめ情報