重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

イラストレーターやフォトショップで作成したデータを
普段はプリントアウトしているのですが、pdfファイルでくれと
言われました。この場合、普段はAdobe RGBにしているカラープロファイル設定をどうすればモニターでの閲覧でも色の違いを抑えられますか?

・カラープロファイルを埋め込まない
・SRGB IEC61966-2.1に変更する
・Adobe RGBを埋め込んだままpdfにする

どれにすればよいでしょうか?アドバイス願います。

A 回答 (2件)

状況は把握しました。



さて、色の違いを抑える…とのことですが、
これは「貴殿が意図した色」と「実際に先方が
見る」色の差異を小さくしたい、という意味で
良いですよね?

ということは、貴殿のディスプレイも
適切に設定されている前提が必要ですけども。

えー、sRGBとAdobe RGBの違いは
既にお分かりかと思いますが、

一方では取り扱えるが、もう一方では扱えない色
ってのが存在しますので、そういった色を
作品中に用いているのか否か、がキーポイントです。

どの色領域を利用して制作をしたのかによって、
…と言うより、制作を開始する時点で
どのプロファイルを使用するか決めておくのが普通ですが。

つまり、貴殿が意図した色を的確に表現できる方の
プロファイルを使用する、という原則通りの対処で良いと思いますよ。

どちらか一方が常に優秀であるなら、
もう一方は廃れますんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応自分のディスプレイは手動ですがキャリブレーションはしてあります。
正直、カラープロファイルの事についてはよくわからないのですが、
普段はプリンターで印刷することを前提で作成しているので
色域が広いAdobe RGBを埋め込んでいます。

今回データで提出とのことで、相手がモニターで見る場合も
印刷用と同じ設定でいいのかな?と心配になりましたが
adobe RGBで製作したなら、adobe RGBを埋め込んでおくのが良さそうですね。

カラープロファイルの概念についていまひとつ理解してなくて
筋違いな質問だったかもしれませんが、丁寧に回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2010/03/27 15:16

何の為のPDFファイルなのかにもよります。


印刷物の校正ですか?

結論から言うと、実際に刷り上がる色との
差異を少なくする為には、

カラープロファイルを何にするかよりも、
相手先のディスプレイのキャリブレーションが重要です。

つまり、適切に設定されていないディスプレイで
閲覧をする以上、どのプロファイルを指定しても無駄です。


目的と、先方のディスプレイのキャリブレーション精度等、
詳細な情報を補足すると、有益なアドバイスが得られるかもしれませんが、

現状、言えるのはこれだけです。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
就活で提出するデータなので、相手先のモニターがどのような状態なのかはわからないです・・・
こちらで出来るだけの事はやっておきたいので、一応見るほうのモニターはキャリブレーション済みという仮定でお願いします。

補足日時:2010/03/26 16:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!