dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の男です。現在、付き合って5年超の彼女がいます。

交際したての頃は、寝る間を惜しんででも関わりを持っていたくて、
時間さえあれば会ったり長電話したりしていました。

交際2年ちょっとの時に、同棲を始めました。
最初は毎日が楽しく、人生が輝いて見えました。

しかし、年数が経つにつれて、二人で遊びに出掛ける事は減り、
平日は仕事仕事で、休みの日は食料品や生活用品を買い出しに出掛けるか、
一日ダラダラ過ごす事が大半になっていきました。

会話も減り、車に二人で乗っていても、ほとんど喋る事なく、
ただカーステのみが虚しく鳴り響いていました。

夜の関係もいつしかなくなり、もうかれこれ2年近くはしていないと思います。
私はそれがプレッシャーに感じ、更にやる気が起きなくなっています。
もう彼女とは二度とできないのではないかとさえ思う程です。

お互いに、甘い言葉や臭いセリフを言う事もなくなり、
極端に言えば、ただ生活を共にする関係のような感じになっていました。


しかし、半年程前に思わぬ事態が発生します。
何と、私も彼女も、他の人に興味が出てきてしまったのです。
楽しくはないし、刺激もないけど、安定した生活は送れるのは彼女の方だと分かっていながらも、
他の人と過ごす楽しい時間、刺激は捨て切れず、一旦別れる形となりました。
驚く事に、彼女も全く同じような考えで、他の人と付き合う事となりました。

ですが、今までは同棲しており、好きな人とは常に一緒にいるのが当たり前、
との思いが強く、新しい人に多くを求め、
それが満たされないと、長年付き合っていた彼女が脳裏をよぎりました。

すると、当然、その中途半端な気持ちがあるので、
新しい人への態度にも表れてしまって、何度も喧嘩をしました。
喧嘩をする度、前の彼女の事を思い出してしまうようになってしまいました。

結果、新しい人は去っていきました。
私自身、まだ一緒にいたかったんだろうとは思うのですが、
前の彼女を思い出してしまっている以上、引き止める事はできないと、
別れを受け入れました。


そして、前の彼女もきっと私を思い出してくれているに違いない、と信じ、
意を決して連絡をしてみました。

すると、やはり彼女も同じような気持ちで、新しい彼とはずっと一緒にいたりする事は難しい、
と思っていたようで、私からの連絡を機に、別れる事となってしまったようです。
新しい彼に悪い事をしたと思いながらも、
やっぱり私を想っていてくれたんだと分かり、嬉しくて涙が止まりませんでした。
彼女も、いつか戻って来てくれると信じてた、と、涙を流してくれました。


お互いがマンネリに飽きてしまっていましたが、違う人と付き合う事で、
お互いの良さを再認識でき、より良い2人になっていける、と、
そう思っていたのですが・・・。



また一緒に住み始めると、恥ずかしいのか、プライドなのか、やはり甘い言葉も出てきませんし、
夜の関係も気が進まず、出来ません。

新しい人には、あんなに甘い言葉も言えたし、夜の関係も持ちたいと思えたのに。

今の彼女とまた同棲を始めて、お互いに落ち着いたら結婚しようと言う話まで出ています。
ですが、私自身がこんな状態では、とても結婚なんて考えられません。


馬鹿な事に、新しい人とは毎日が楽しかったな、などと思い出してしまっている程です。
長年一緒にいれば、その刺激さえも無くなってくると分かっているはずなのに。



大変長くなってしまいましたが、質問です。
上記の私のような気持ちは、慣れからくるものなのでしょうか?
ご結婚なさっておられる方達は、その慣れをどう乗り越えておられるのでしょうか?

今の私は、安定を求めるなら彼女、楽しさを求めるなら新しい人、
と、かなり酷い男に成り下がっております。
この文をお読みになられて、怒りや飽きれを感じた方もおられると思います。
私自身も、中途半端は嫌いなので、ハッキリしたいのです。
ですが、上記が私の本音です。

長年一緒にいてくれている彼女の事を、
好きじゃなくなっているなんて思いたくありません。

私はどうしたらハッキリできるのでしょうか?

A 回答 (3件)

美和明宏氏の本の受け売り + 私の経験談です。



アツアツのラブラブで居られる期間は せいぜい3年です。
コレは 私も経験しています。
今 10年目ですけれど 私達はアツアツのラブラブではありません。
最初から 熱いお付き合いではありませんでしたけれど。

恋は アツアツのラブラブで それにのぼせていれば良いだけです。
ですが 熱い恋だけでは 生活は出来ません。
のぼせない程度の低温を 2人で維持して行かなければならないのです。
それを怠って 煮え湯を求めて 火傷をして出戻って という事ですよね。
すっかり冷水になってしまう迄 2にと共 何もなさらなかった訳ですよね。

甘い恋だけが必要なら 1~2年ペースで 恋人をチェンジすれば良いでしょう。
その代償として 貴方は愛を得る事は出来ません。
じっくり低温で 2人で煮詰めて行けないなら 彼女さんとも 愛を育めません。
美味しい所だけをかすめ取ろうとなさるから そうなるのです。
夫婦 或いは同棲という形さえ整えておけば 勝手に愛が生まれて来るのではありません。
蒔かない種は芽吹かない、 温めない愛は芽生えない です。

抽象的な表現で 恐れ入ります。
それでも 私は 彼氏さんと10年付き合っていますし SとMで開発欲旺盛で
まだ 底が見えて来ていませんよ。
    • good
    • 3

持論ではやり直した恋愛では、お互い成長していないと失敗するから止めた方がいい。


ですが、質問者様はもうやり直してしまっていますね。

別れた直後って会いたい、となります。
それにひっかかったんじゃないかなぁ。

たぶん家族愛になってしまったのでしょうね。
誰と恋愛しても同じようになりますよ。

あえてドライな言い方をしますと、恋愛の刺激を頭から足の先まで受けて、気持ちよさを感じていて、まだまだ恋愛をしたいなら、結婚は止めた方がいいかも。

カーステレオの流れる空間を穏やかな時間と思えず、退屈と感じるのなら。
ずっとそばにいたいと思えないなら別れた方がいいです。
    • good
    • 2

長すぎた恋愛だったのでしょうね。



結婚してもいずれは同じ状態になっていくことが多いでしょう。

ただ、結婚して子供が出来たら全く違う考え方が出てきます。

いわゆるモラトリアム状態で誰に対しても責任を取らなくてよい状態ですから、このままの状態はこれからも続くでしょう。

誰でも時間経過とともに激しい恋愛感情は薄れ、安心感、安定感が増すと、別のものに対して打ち込みたいといった願望が出てきます。

ですからどこかで区切り、けじめをつけないとダラダラと行くだけですよ。

どうしますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A