dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今スーパーも売上不振で店舗を減らしり、コンビニや薬局も閉店しているところを見かけますが、いわゆる主婦のパート受け入れ先だった、スーパーやコンビニファミレスも人手がいらなくなったら、家計のために働く主婦は大変ではないでしょうか?景気がいい昔から、共働きで家計のために働く主婦はいましたが今は旦那さんの給料も不安定になりがちで、主婦も働く傾向にあるはずなのに、パートも不況で少なくなったら困る人は多くないでしょうか?
実際今も主婦が働けるところが少なくなり、働きたいと希望する人が増加したら倍率が上がるだろうし、介護等に人が流れているんでしょうか?

A 回答 (1件)

> 家計のために働く主婦は大変ではないでしょうか?



コンビニやファミレス等の店舗閉鎖状況とは無関係に、
そもそも家計を支えるのは大変ですが、

それ以外に働き口がないってことはないとはいえ、
実際に、そういった業種をパート先としていた人たちにとっては、
そりゃまあ大変でしょう。


> パートも不況で少なくなったら困る人は多くないでしょうか?

何を基準に「多いか/少ないか」を判断するか次第ですが、
単純に求人数が減れば、仕事を求める人たちは困るでしょうね。


> 介護等に人が流れているんでしょうか?

介護職は人手が足りておらず、現在、介護職を
希望する人は確かに増えてはおりますが、

そういった人々が「スーパー等のパートの仕事が
減ったことを理由に流れてきた」とは言い切れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!