重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

RealPlayer SP(無料版)のアンインストールをしたのですが、
全部削除しきれていないようなので教えていただきたいのです。。

今スタートボタンのすべてのプログラムをクリックすると「Real」というフォルダーがあり、
「RealPlayer Converter」と「RealPlayerトリマー」というフォルダーが残っているのです。

普通はアンインストールすれば全部消えるはずですよね?
これらはどうして削除すればいいのでしょうか?

そして[ProgramFiles]の中をみると「Real」と「Real(25)」というフォルダーがあります。

「Real」フォルダーの中には「RealPlayer」と「RealUpgrade」のフォルダーがあります。

その「RealPlayer」の中に「converter」と「lang」(中は空っぽです)いうフォルダーがあります。

この[ProgramFiles]の中の「Real」と「Real(25)」というフォルダーはそのままフォルダーごとゴミ箱に捨てていいのでしょうか?

コントロールパネルのプログラムのアンインストールの中には
「RealPlayer」は残っていません。

ややこしい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

問題ないと思います。



それは、RealPlayerがダウンロード作業をするために一時的にデータを書き留めておくためのフォルダです。
一時ファイルの保存用フォルダは、プログラムをアンインストールしただけでは削除されないことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速適切なご回答をありがとうございます。
ホッと致しました。
フォルダーごと削除したいと思います。

ただ、補足ですが、もう一台のRealPlayerを一度もDLしたことの
ないPCにRealPlayerをインストールしてみて、その後ちゃんときれいに
削除できるか試してみたかったのでアンインストールしてみましたが
それはきれいに全て削除されていました。
PCは両方ともVistaですが、わたしはまだService Pack 2に更新してはいません。
もう一台は更新済みです。
やはりなにかにつけて、Service Pack 2にしておいたほうがいいのでしょうか・・・

お礼日時:2010/03/29 10:06

 割り込み失礼します。




>それはきれいに全て削除されていました。

 違いは良く分かりませんが、完全に削除されなかった方のPCでは
結構 RealPlayer を使い込まれていたのではないでしょうか。

 将来またインストールすることになったときに以前の登録・設定
データなどが再び利用できるように、わざと残してあるんだろうと
思います。
 過去にスパイウェア疑惑のあった RealPlayer らしい仕様という
べきでしょう。

 いちおうアンインストールが完了しているなら、残っている関連
フォルダは抹消してしまっても全く差し支えないと思います。
 ひょっとしたら、未だ置き去りにされているフォルダがあるかも
知れません。 念のために次の場所を確認しては如何でしょうか。

 C:\Users\ユーザーアカウント名\AppData\Roaming\Real

 また、正常にアンインストールされているなら残っていることは
あり得ないと思いますが、次のレジストリキーも不要のハズです。

 HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\RealNetworks


>Service Pack 2にしておいたほうがいいのでしょうか・・・

 はい。 可能なら適用しておいた方が良いと思います。

 機種によって不具合が出ることもあったらしいので、念のために
メーカーのサポートサイトへアクセスして、SP2 対応ドライバ等の
アップデートなどが提供されていないか等を確認してから対応した
方が良いかも知れません。
 でも、不具合の発生率は SP1の適用時ほどではなかったと思うし
もう落ち着いた頃だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!