dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

屋外でお湯を沸かす場合、最も燃料が安い方法を教えてください。
カセットボンベでしょうか?

A 回答 (8件)

ホワイトガソリンは4リットル缶で買うと約700円/L。


工業用の一斗缶で買っても300円/L。
レギュラーガソリンは130円/L。
灯油なら18リットルで買うと70円/L。
カセットボンベも安いですが、沸かせる量を考えると灯油が最も安い燃料と言えるでしょう。
ただし灯油ストーブは安いものがあまりないですし、プレヒートに若干の固形燃料やアルコールを使用しますので、コーヒー一杯だけと考えるとメリットはないと思いますが。
    • good
    • 1

出ていないのは…


家で沸かしてから、魔法瓶に入れて屋外へ とかはどう?

ちなみに薪での炊事は天候が大きく響きますよ(自然にも悪いし)
    • good
    • 1

ちょっと、高くて自分ではまだ買っていないのでオススメするのはアレなのですが・・・



「ケリーケトル」というものがあります。
構造的には、「煙突付きヤカン」というか、「ヤカン付き煙突」?
ヤカンの中心部が煙突になって立ち上がっていて、
中で燃料(松ぼっくりや新聞紙など)を燃やしてお湯を沸かす、と言うものです。
中で燃やすので風にも強そうだし、効率も良さそう。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie …

私もその内手に入れようと思っているのですが・・・こんなのどうですかね?
    • good
    • 0

手軽で 安全に 楽に 安くなら


カセットコンロのガスですねー
夏場なら ホームセンター等で 安価に売ってるガスでOK
冬場や寒い 春秋は 安いガスでは 気化せず 火が付きません
花見などは 安いガスでは ダメです
こういった寒い時期は ユニフレームの プレミアムガスだったかな
高い方のガスを使用すればOKです
一般的カセットコンロは 室内使用でつくられ 風に弱いです
イワタニから出てる アウトドアー用なら バーナー部が遮蔽され 一方が消えても 残り3方が消えないような仕組みに出来ており 持ち運び用に プラケースに入っていて良いです。少し割り高ですが

落ちてる 木の枝で焚き火が お金が掛かりませんが
火加減調整がやりづらく 沸かす鍋ややかんも黒こげになります。

液体燃料は 危険を伴います

キャンプ用ガスボンベは 割高です

ガスは 車内熱に注意すれば 最も安全に持ち運べる燃料と思います。
火加減調整や 片付けも楽です。
    • good
    • 0

アウトドアでお湯を沸かすなら、カセットガスコンロは風に弱いです。


衝立で風避けをすれば使えますが、アウトドア向けならガソリンコンロが良いと思います。
コールマンのストーブと呼ばれるガソリンコンロの中でもフェザーストーブは、割高なホワイトガソリンでなく、自動車のレギュラーガソリンが使用出来ますから燃料費は安上がりです。
但し、ガソリンコンロは構造が複雑ですから故障しやすいのと、燃料のガソリンの引火性が強いのでアウトドア初心者には扱い難いかも知れません。
その点では、カセットガスコンロは構造が単純で故障知らずですし、ガスボンベもガソリンほど取り扱いが難しくないので手持ちのカセットコンロに風避けの衝立を組み合わせた方法が手軽だと思います。
    • good
    • 0

太陽光(無料)以外だったらアルコールです。



薪などその辺にある燃える物(松ぼっくりでもいい)なら無料です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2010/03/31 01:22

どのくらいの量をどの程度(何回)沸かすのかにより、変わってきます。



カセットコンロは少量で回数も限られているのであればお得ですし、
何度も大量のものを沸かすのであれば、プロパンボンベとバーナーのほうがお得です。
また、輸送手段などが限られている場合は、(登山などの場合)ホワイトガソリンバーナーを使うこともあります。
    • good
    • 1

どの量のお湯なのでしょうか?


やかんいっぱいぐらいならBBQなんぞをしている横にでもほっとけば
勝手に沸きますし
ドラム缶いっぱいとなるととてもじゃないですがカセットコンロや炭なんぞでは不可能です
そうなるとそこらに落ちている流木とかで直火になってしまいますね
ジュース缶レベルのお湯なら空っぽの牛乳パックを短冊状に切って薪をくべるように入れてけば
十分沸きますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!