
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
いや、頼るも何も、勝手に答えるだけ。
わからなそうだったら、無口になる。
1.環境を書く。
2.たとえわからなくても、レスを返す。
わからないなら、どのあたりがうまく行かないかの詳細を記す
3.普段から質問をきちんと締め切る。
そういう人には、何とか解決しようと、努力する。
そうじゃなければ、途中で投げ出す可能性大。
他の人だって同じ気持ちなんじゃないかな?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=582393
で名前を二人挙げているけど、ここの掲示板でツワモノが数人いるから、その人たちの方が心強いかも。
No.7
- 回答日時:
CreateObject と Nothing
これを使用すると、言わずと知れていると思いますが、
1.PCの空きメモリ領域調査
2.メモリの確保
3.開放
という処理をします。
それを1秒間隔でするとなると、メモリ確保でコケる可能性は大いにあります。
ロジックであっていようとも、コケるのは、Windowsの仕様です。
ちなみにWin98が出るときに、生放送でCNNに出演した、(自信満々の)ビルゲイ○氏の目の前で、PCがハングアップを起こしました。
OSを立ち上げただけです。
オブジェクトを開放しないで、生成したインスタンスを継承したままの方が、メモリリークしないかもしれません。
本当にありがとうございます。2chさんからご回答を頂き、自信が持てました。
いろいろ私の説明が至らなくてご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
まだテスト中なので、また何かありましたらご相談に乗って下さいね。
頼りにしていますので宜しくお願い致します。
こんな私に頼られると迷惑ですかね?。
No.6
- 回答日時:
>1秒
それはタイマーが負荷を与えているだけだよ。
要検証:新規プロジェクトを起こして、単純なプログラムを作って、タイマがOSにどれだけ負荷をかけるか
ありがとうございます。
オブジェクト作成を初期処理にオブジェクト解放を終了処理に移動した結果、ハンドル数、メモリ使用量ともに増減が少なくなりました。当初から最終的にはこうしようと思っていたのですが、コーディング上問題が無い為調べておりました。簡単なプログラムを作成してDoo Loopの中にオブジェクト作成、解放を入れた時、外に出した時ではハンドル数、メモリ数とも大きな開きがありました。中に入れたときは38時間後にハンドルリークを起したぐらいです。外に出したときは大した増減もなく3日間流れました。
今は初期処理、終了処理に分けて1週間の稼動確認中です。
No.5
- 回答日時:
オブジェクト変数なのですね。
レイトバインディングで、オブジェクトを生成しているなら、改善の余地はありません。
デバッグして確かめましたか?Nothingされているはずです。
メモリを消費が激しいのは、一つの処理がものすごく長いなど、他に原因がありませんか?
度々ありがとうございます。
ここの部分の処理は1秒に1度行われ、24時間稼動のシステムなのです。
他の原因も含めいろいろ調査してみます。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
その宣言が
Dim 変数 as New 型
でNewで宣言しているからじゃないの?
New宣言は、お勧めしない。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=161004
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Visual Basic(VBA) オブジェクトが見つかりません 1 2023/06/24 19:43
- Visual Basic(VBA) エクセルVBAのコードで質問です。 下のコードはJ16の文字列をB3を起点とする範囲から探して、見つ 5 2023/04/07 11:07
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- Visual Basic(VBA) vba メモリ節約 3 2022/09/16 21:45
- Visual Basic(VBA) VBA リボンののリカバリーでオーバーフローエラーになります 2 2023/07/04 19:07
- Visual Basic(VBA) VBAの繰り返し処理表記と複数の処置条件について 1 2023/01/23 20:08
- Visual Basic(VBA) 【追加】ファイルを閉じてダイアログで保存した時だけ処理の実行をする 3 2022/03/23 15:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
マクロのスピードがダウンする??
-
メモリアロケーション異常の発...
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
C#のOutOfMemoryException発生...
-
ルネサスマイコン(R8C) ビルド...
-
動的確保できるメモリ容量
-
ReadEventLogについて
-
ExitProcessの関数コールについ...
-
GetAdapterInfoによりマックア...
-
VB2005 Datagridview の仮想モ...
-
これて逆じゃないですか?
-
C++のCopyFileでメモリが増える
-
メモリ不足
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
エラーについて
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
4GB搭載したマシンのメモリ情...
-
C,C++プログラムの強制終了時の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
メモリが不足しています(VBA)
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
「memcpy」と「strcpy」について
-
メモリ不足
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
エクセルのメモリ使用状況/Appl...
-
C言語における再帰呼び出しの...
-
ファイルマッピング関数で失敗
-
ExitProcessの関数コールについ...
-
EXCEL-VBAにてADOのレコードセ...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
ExcelのVBAでメモリ解放できない
-
メモリを解放しないとどうなる?
-
バッチファイルでの実行EXEのメ...
-
Bitmapを重ね合わせる方法
-
ルネサスマイコン(R8C) ビルド...
-
C,C++プログラムの強制終了時の...
-
C言語:関数のメモリ上でのサイ...
おすすめ情報