電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔の日本の映画を見たいのだけど

洋画はよくテレビで放映しますが邦画はあまりやりません。
昔の映画を再放映する際色々な許可を得なければならないと
か難しい問題があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

まず、地上波テレビの番組と云うのは、「スポンサーが自社広告を見せたいターゲット世代を狙って提供している無料サービス」なのであり、基本的に、広告に釣られて衝動買いをする可能性が高いとされる若い女性層から中年女性辺りまでしか相手にしていないと云う話を聞きます。



さらに、映画をテレビで放映しようとすると、放映料と云うものを権利所有者にその都度払わなければいけません。

放映料と云うのは、その映画の興行収入に比例するらしく、大ヒットしたハリウッド映画や邦画は高く、劇場でヒットしなかったような作品は安いのだそうです。

良く、番組改編期などに、大ヒットしたハリウッドの超大作などをテレビ放映していますが、あのクラスの作品ともになると、屑作品数本との抱き合わせを条件に軽く数億円くらいは払っているはずで、一般的な邦画レベルでも5000万円くらいは払うらしい。

地上波で放映される洋画は屑作品のような作品が多いと感じるのは、そうした放映権獲得時、大作と抱き合わせで無理矢理買わされたものを、仕方なく流してしているから。

いくら視聴率が取れるからとはいえ、こうしたハリウッドのふっかけ商売に嫌気がさした日本のテレビ局は、洋画大作一本+屑作品に数億円も払うのだったら、自社で邦画を作った方が安いじゃないかと云うことに気づき、洋画放映枠自体を縮小し、自ら出資した邦画の放映権を手にする事により、自社番組として何度でも無料で放映することが可能になったのです。(日テレのジブリアニメなどがその典型ですし、松竹の「釣りバカ」シリーズなどは、興行でヒットしている訳ではないので、相当安い放映料でテレビ局に売られているものと想像しています)

こうした状況下で「古い邦画」の放映を考えた場合、「スポンサーが期待するターゲット(若い女性や中年女性)向きではない」「放映権料もそんなに安くはない」「70年代以降の邦画となると、複数のスポンサーなどが複雑に絡んでいるものが多くなり、時が経つにつれ権利所有者自体があいまいになっているケースが多く、そうした権利問題を処理する手間がかかる」「フィルムの管理が悪く、すでに退色や傷だらけと云う作品も少なくない」など不利な面が多く、それだったら、今の若手俳優で二時間ドラマを作って放映した方が安上がりで視聴率も取れると云うことになります。(かつての「洋画劇場」枠などで、新作ドラマを流すようになったのはそのため)

又、権利を持っている映画会社や個人にしても、テレビで無料で全国放映されるよりも、人気作品やカルト作などだったら、マニア目当てに限定DVDなどを作り、高く売った方が儲かると云う考えにもなるでしょう。

つまり、「古い邦画の放映」は、テレビ局側にとっても権利所有者側にとっても、ほとんどメリットがないのでやらないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々裏話を有り難うございました。
>広告に釣られて衝動買いをする可能性が高いとされる若い女性層から中年女性辺りまでしか相手にしていないと云う話を聞きます。
ターゲットは女性と言う事ですか。
でも今昭和30年代ブームです。あの映画を観た人はナマの昭和30年代に触れたいと思わないのでしょう
か?
それが読めないと言うのはスポンサーの分析能力に多少難ありと言う所でしょうか?
最近のテレビ名画座でアメリカ映画には辟易とします。テレビ局はそれに気付いて自局で映画を作り始めた
と言うご指摘は当たっているなと思いました。
しかし邦画もテレビ上映が局側にとっても権利所有者にとってもメリットがないと言うのは寂しい現実です。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/04/05 17:37

現代は、多チャンネル時代、有料の映画専門チャンネルなどがあり、


地上デジタルでは、昔の映画はほとんど放送されなくなりましたね。
視聴率がとれないからかも知れません。

昔の映画は優れた作品も多いのですが、
版権の問題や不適切表現など、
昔の映画を放映するには、色々な制約や規制があるようです。

自分も古い邦画や時代劇などが好きなので、
以前はビデオをレンタルして観ていましたが、
ビデオからDVDになって、今のレンタル店は
古い映画を置いてないところが多いので、
ケーブルテレビを契約しました。

BSや日本映画専門チャンネル、時代劇チャンネルなどで、
懐かしい名作を楽しんでいます。
    • good
    • 0

今はBSをはじめ、スカパー、WOWOWなど有料専門チャンネルもありますので、視聴率は取れないけど名作といったものは、どんどんそちらに流れる傾向ではないでしょうか。



それといわゆる「放送禁止用語」となってる言葉が出てきたり、もっと言えばその言葉が映画の重要なテーマになっていたりするものが邦画には多くて、不特定多数を対象とした地上波では扱いづらいというのはテレビ局に勤める知り合いから聞いたことがあります。例えば「砂の器」という作品があります。この作品ではハンセン病が大きなテーマだったのですが、その別名が「差別用語」となっています。WOWOWがこの作品を放送する時、現代では問題となる表現があるけれど作品としての質にかかわる部分なのでそのままアレンジしないで放送しますといった感じの説明が最初に流れました。勿論地上波でやるとしても同様の処置を取るでしょう。ですが有料チャンネルと違ってザッピングで出たり入ったりが頻繁な地上波では、その告知を知らない人がテレビ局に講義の電話をかけることも容易に想像できる訳です。昔は「座頭市」も地上波でやっていたことがありますが「放送禁止用語」がどんどん増えてきて、「盲目」を意味する「め○○」が頻繁に出てくるこの作品も放送されることがなくなりました。

なので地上波で流す邦画は、ジブリのアニメをはじめ似た様な作品の繰り返しになってしまうのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放送禁止用語ですか問題の一つは。
以前「座頭市」がテレビで放映されない理由を聞いた事があります。
でもジブリ作品も映像と言うものは一度観ると暫くは観たくないと思
うものですが何度も続けてやるので嫌気がさします。
少し前の「寅さんシリーズ」も同様です。
そのほか再放送に際して色々な人や団体から許可を得ないと出来ない
と言う話も聞きました。
そんな事をやっていると映像そのものがDVDショップからも無くな
ってしまう様にに思うのです。
そうなったらアブハチ取らで歴史上から消滅してしまうのではないか
と心配します。
有り難うございました。

お礼日時:2010/04/05 17:23

人気の問題じゃないですか?



あとは、NHKのBS2とかで時々やっていますね。

黒沢作品、連続一挙公開…とか。
寅さんシリーズとか…。
三谷作品やジブリなんかもテレビではよくやりますね。

時々BS2の番組表なんかをチェックしてはどうでしょうか?
(BS入らないならゴメンナサイ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BSですか。要検討とします。
昭和30年代がブームとなっていますがその当時の邦画を
どうして再放映しないのか不思議に思います。
確かに過去何度も「寅さんシリーズ」やジブリ作品は見ま
したが少しやりすぎて観る意欲を失いました。

古い邦画ばかりでなくハリウッド映画も同様でアメリカ映画
ばかりでなくフランスやイタリヤなど映画が少なくなりました。

古きを暖むと言うことわざがありますが見られる映画は90年代
後半か2000年代以降の作品(しかもA級とはいえない)ばかり
な気がします。ふだん見る地上波でのコンテンツは貧困になった
様に思います。

有難うございました。

お礼日時:2010/04/05 10:06

 テレビで放映しないのは単に視聴率が期待できないだけだと思います。


 自分は関西に住んでいますが、KBS京都という京都のUHF局が毎週水曜7時-9時に「中島貞夫の邦画指定席」という邦画専門の番組があります。往年の東映、大映、日活映画を途中CMなしで一気に放映する良心的な番組があります。

 1970年頃大映・日活が破綻し、深夜のテレビに両社の作品が外国のBドラマと共に放映されていました。またその頃から1990年頃のバブルがはじけるころまでは正月三が日の深夜・早朝は東映も含めた三社の映画が3本立て(^_^)で放映されていました。
 眠狂四郎、悪名、座頭市、網走番外地、緋牡丹お竜、日本侠客伝、昭和残侠伝などのシリーズよく見ました。
 最近は放送禁止用語や放送倫理の関係で放映自体できない作品や放映されても放送禁止用語のところだけ音声がとんでる等々、往年の日本映画を放送するには環境が厳しいと言う面もあるかも知れませんなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>テレビで放映しないのは単に視聴率が期待できないだけだと思います。

やはり数字ですか。
でもテレビで放映する映画はどの様な経過を経て決定されるのでしょうか?
最近は録画する気にもなれないアメリカのC級品ばかりです。

しかし邦画と言う点で関西の方が冒険的な企画をするものですね。
とてもうらやましいです。

有り難うございました。

お礼日時:2010/04/05 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!