dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおり、地デジを録画したものはどうやってもダビング10またはコピーワンスが付いてくるという記事を見たのですが、本当でしょうか?

3色のビデオ端子を繋いで、昔のビデオのダビングの様にして、DVDに録画しようが、ビデオテープに録画しようがコピーワンスが有効になり、その後は移せないと聞きました。
また、DVDに録画する場合は通常のDVDーRなどに録画すると再生出来ない様に録画されてしまうので、メディアも通常のDVD-Rとは違うDVDに録画しなくてはならないとの事でした。

別にガードを解除しようとか、そういう気は無いのですが、あのビデオ端子がそこまで高性能だとは思えず、また、アナログでもコピーワンスって出来るの?と、にわかに信じがたいです。

試してみた方とか、いませんでしょうか?
また、この話はどこまで本当なのでしょうか?

A 回答 (4件)

>あのビデオ端子がそこまで高性能だとは思えず、また、アナログでもコピーワンスって出来るの?



別に黄色端子が高性能である必要はなく、映像信号そのものにコピーワンス信号も乗っかっていて、それがそのまま録画されるようになっているだけです。
ですから、その乗っかった状態で録画したテープを再生してDVDレコーダーか何かにダビングしようとした場合、レコーダーがそのコピーワンス信号を検知してダビングを中止するわけです。

>試してみた方とか、いませんでしょうか?

たくさんいるでしょう。私もしましたよ。確かにダビングは中止されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんとなーくわかってきた気がします。
そういえば昔レンタルが全てビデオテープだった時代、ダビングしたテープを再生すると「これはコピーです。」という趣旨のテロップが終始流れていたりしたのを思い出しました。

お礼日時:2010/04/07 23:21

一度DVDに録画すると、そのDVDからさらに別のDVDにコピーすることは出来ません。

つまり第2世代のコピーは出来ません。

ただし、ダビング10であっても第1世代のコピーであれば無限回できてしまいます。このあたりがアナログのコピー制御の限界です。

完全でなくてもアナログ信号の上にコピー制御のようなデジタル信号が載る原理は、マクロヴィジョン方式方式のコピー制御と同じです。これ以上のことがお知りになりたければ、「マクロヴィジョン方式」で検索して勉強してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど…まだまだ理解が足りないようです。(^^;
もうちょっと勉強が必要ですね。

お礼日時:2010/04/07 23:21

正解。



アナログだけは出来ません。
ビデオ端子ではないですよ、DVIだったかなこのコードでも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ビデオ端子ではないですよ、DVIだったかなこのコードでも同じです。
すみません。ちょっとわからなかったのですが、ビデオ端子だけじゃなく、DVI端子(?)でも同じ、と言う事でしょうか?

お礼日時:2010/04/05 20:09

「地デジを録画したものはどうやってもダビング10またはコピーワンスが付いてくるという記事を見たのですが、本当でしょうか?」


→本当です。

「あのビデオ端子がそこまで高性能だとは思えず、また、アナログでもコピーワンスって出来るの?と、にわかに信じがたいです。」
→コピー禁止信号が含まれているので、コンポジット接続(3色のピンケーブル)でも録画側の装置でその信号を検出して、録画できません。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
録画すら出来ないんですか。意外でした!

お礼日時:2010/04/05 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!