dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

word2003で、拝啓と入力したら敬具が入力オートフォーマットで自動的に入りますが、これをしなくするために、ツール- オートコレクト- 入力フォーマット と進んでいき、結語のスタイルのチェックを外しても、やはり自動的に入力されてしまいます。
箇条書きのチェックを外すと、箇条書きの記号等は出てこなくなるなります。
結語のスタイルというのは、また違う意味のものなのでしょうか。

A 回答 (4件)

結語のスタイルのチェックは、例えば「拝啓」に対する「敬具」のように、対で入力するのではなく、結語だけが単独で入力された時に、自動的に右詰めのスタイルにするかどうか指定するものです。


「敬具」だけを単独で入力した場合、チェックがあると右詰めになります。

「拝啓」に対する「敬具」のように、頭語を入力したら自動的に結語を入力するかどうかは、入力中に自動で行う処理にある「頭語に対する結語を挿入する」のチェックによります。

「記」に対する「以上」なども同様で、「記」は中央揃え、「以上」は右揃えになりますが、「以上」だけを単独で入力した場合に右揃えになります。
 
「word2003で、拝啓と入力したら敬具」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

s-uzenさん、いつもありがとうございます。
[スタイル]=頭語-結語の組み合わせ、と思っていました。

図まで載せていただき、両者の違いがよく分かりました。
いつも回答いただき感謝です。
ありがとうございました。。

お礼日時:2010/04/09 20:20

No1です。



ちなみに、結語のスタイルというのは、
拝啓・敬具だったら、敬具を右揃えとか、
記・以上だったら、記を中央揃え、以上を右揃えにするという
スタイルのことであり、
例えば、
頭語(拝啓など)を入れずに、
結語(敬具など)だけを入力した時に
オートコレクトの「結語のスタイル」のチェックを
入れた場合は、結語が右揃えになり、
外した場合は、結語は右揃えになりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スタイルの意味合いも教えていただきました。
追加の回答加えていただきありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 20:11

拝啓と入力したあと、Enterキーを2回押して改行しているから、敬具がでてくるのです。



拝啓を入力した後でEnterキーは一回だけで改行せずにそのまま文字を入力していけば
敬具はでてきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りでした。一回だと結語は出てきませんでした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 20:03

オートコレクト→入力フォーマットの


「頭語に対応する結語を挿入する」

「あいさつ文を入力したらウィザードを起動する」
の二つのチェックを外す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これからダイアログよくみるようにします。

お礼日時:2010/04/09 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!