
さくらインターネットでメール受信をトリガーにphpプログラムを起動させたい。
postmaster@xxx.sakura.ne.jp宛てにメールを送信し、
それをトリガーにtest.phpを実行させたいと思っています。
以下のサイトを参考にいろいろと試したのですが、行き詰っています。
============================
http://www.cpa-lab.com/tech/0143
http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?%a5%e1%a1 …
============================
上記のサイトを参考に、
.mailfilterとtest.phpを以下のディレクトリにアップロードしました。
============================
.mailfilter
/home/xxx/MailBox/postmaster/.mailfilter
test.php
/home/xxx/www/test.php
============================
各ファイルの中身は以下のとおりです。
.mailfilter
============================
to "| /home/xxx/www/test.php"
============================
test.php
============================
#!/usr/local/php-5.2.11/bin/php
<?php
mb_language("Japanese");
mb_internal_encoding("SHIFT-JIS");
if (mb_send_mail("xxxxxxx@softbank.ne.jp", "テストメール", "これはテストです。", "From: postmaster@xxx.sakura.ne.jp")) {
echo "メールが送信されました。";
} else {
echo "メールの送信に失敗しました。";
}
?>
============================
test.phpに直接アクセスするとxxxxxxx@softbank.ne.jp宛てにメールが届くのは確認が出来ているのですが、
携帯メールでpostmaster@xxx.sakura.ne.jpにメールを送っても、xxxxxxx@softbank.ne.jp宛てにメールが返ってきません。
何が原因でこうなっているのか、おわかりになる方はいらっしゃいませんか?
あと気になっているのがtest.phpの『#!/usr/local/php-5.2.11/bin/php』の部分なのですが、
当方『php-5.2.11-Win32.zip』をダウンロードしてインストールしたので参考サイトの『5.2.6』を『5.2.11』に変更しているのですが考え方が根本的に間違っていたりはしますでしょうか?
以上、お手数ですがご教授の程よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
さくらインターネットのコマンドパスは
#/usr/local/bin/php
ではありませんか? ご確認ください.
>>
当方『php-5.2.11-Win32.zip』をダウンロードしてインストールしたので参考サイトの『5.2.6』を『5.2.11』に変更しているのですが考え方が根本的に間違っていたりはしますでしょうか?
<<
この部分の状況が分かりません。
さくらインターネットとどういう関係があるのでしょうか? お知らせください。
ありがとうございました。解決しました!
test.phpの最初の部分を『#!/usr/local/bin/php』にすることで解決しました。
>>
当方『php-5.2.11-Win32.zip』をダウンロードしてインストールしたので参考サイトの『5.2.6』を『5.2.11』に変更しているのですが考え方が根本的に間違っていたりはしますでしょうか?
<<
上記に関しましては、最初に回答して頂いた方に答えさせていただいております。
当方PHPの知識もプログラムの知識もなかったのですが、無事に理想通りのことが出来て安心致しました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>当方『php-5.2.11-Win32.zip』をダウンロードしてインストールしたので
これWindows版じゃん。さくらのレンタルサーバとどんな関係があるの?
少なくともさくらはWindows系サーバではなくてBSD系のはずだけど
『http://www.cpa-lab.com/tech/0143』の『ただし、時間がたてばバージョンが変わってくる可能性があるので、php-5.2.6の部分については、ご自分の環境で確かめて下さい。』の文章を見て、自分のローカルのphpバージョンを確認していました…根本的に間違っていましたね。ご指摘ありがとうございます。
さくらインターネットで自分のバージョンを確認したところ5.2.12でした。
試しに『#!/usr/local/php-5.2.11/bin/php』の部分を以下の2パターンを作成して試してみましたが、結果は変わらずでした。
============================
#!/usr/local/php-5.2.12/bin/php-cgi
#!/usr/local/php-5.2.12/bin/php
============================
引き続き、どなたかご教授お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP ECCUBE4のページ管理でPHPを実行させたい 1 2023/04/06 11:42
- PHP どうして送信されないのでしょうか? 1 2022/12/09 05:23
- PHP PHP一覧表示した項目にリンクをはりたい 1 2023/07/12 17:08
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
- Visual Basic(VBA) 【追加】ファイルを閉じてダイアログで保存した時だけ処理の実行をする 3 2022/03/23 15:43
- PHP php 完了画面の送信メールのコードを書いているのですが・・・ 2 2023/06/02 12:01
- JavaScript clear機能を失わずにファイルアップロード機能を作成したい 3 2023/06/10 16:12
- PHP アップロード画像数でCSSを分けることに成功したのですが、画像の横に文字を並べることが出来ません。 3 2023/07/28 17:16
- PHP 共通の処理をまとめる方法がわからないのでアドバイスお願いします。 1 2022/12/19 20:20
- PHP WordpressのPHPを安全に編集する方法 1 2022/08/04 01:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DBkらの抽出した結果を整列さ...
-
ページ時のセッション保持
-
OKWEBの画面が見づらいのですが...
-
配列について
-
includeの使い方
-
htaccessで動的ページを301転送...
-
SQLiteManagerがブラウザで表示...
-
xampp php コマンドライン入力
-
magic quotes gpcに関する.htac...
-
$ab .="yz";
-
phpの対話型実行ツール?
-
PHPのインストールについて教え...
-
header関数で文字化け
-
pear_info.phpが表示できません
-
Google Analytics携帯版のga.php
-
PHP実行でメール送信してメーラ...
-
PHP開始タグの直後の等号の意味...
-
タスクバーに無い
-
IISでphpを埋め込んだxhtmlサイト
-
UTF8のPHPコードから日本語をIN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
*.php、*.php3、*.phtmlの違い
-
.htaccessにphp_valueが使用できな
-
フォームで戻った際に入力済み...
-
phpの中でphpを書けないか
-
PHPファイルが表示されない
-
PHPINFOが見えない
-
libphp5.so がないと?
-
PHP PDOライブラリが読み込まれ...
-
<A href ~ と一緒に値を渡すには
-
phpのextension_dirを複数指定...
-
iframeで読み込んだ別のphpファ...
-
splitのREG_EMPTYというエラー
-
PHPからMSSQLへの接続結果の文...
-
さくらインターネットでメール...
-
基礎からのPHPという学習本...
-
ここ以外のお助けサイト
-
phpからlinuxコマンドを実行したい
-
require_once()でファイルが読...
-
phpからoutlook起動
-
複数のファイルで同じ定数を定...
おすすめ情報