
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
茶色く変色した理由や、気泡を推測することは簡単です。
・乳白色~黄色系ならば水道水中のカルシウムの沈着による物。
・もう少し色が濃く、茶色~黒色系ならば水道水中のマンガンが沈着した物。
どちらも、魚などの生体には無害。
気泡がへばりつくのは、特に、水替え直後が多い現象です。
水道水は、水道管は加圧されているため、管内を流れてくる間に、様々な気体が溶け込むみます。
このため、水替え直後が特に気泡が発生しやすくなります。
それ以外に、水槽の大きさよりも大きな定格(W数)のヒーターを使用している場合は、変色と気泡は発生しやすくなります。
ただ、この数行の質問文だけで、ヒーターの現物を実検分もしないで「大丈夫です。」「心配ありません。」などとは、とても言えません。
安全性を最優先に考えるべきです。
tnktkm様の悪い方の予感が当たっているかも知れません。
水槽ヒーターで、結構、火災が発生しています。
ヒーターは消耗品です。
メーカーでは一年ごとの交換を勧めています。
使用期間が一年以上で、ヒーターに異常を感じたのならば、コレを機にヒーターに交換されるのが良いと思います。
昨年あたりから、各社、火災対策に力を入れた高安全型のヒーターを売り出しています。
参考:
・熱帯魚水槽付近から出火、住宅全焼 日高
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/09 …
・水槽のヒーター付近こげる 新宿3丁目のビル火災
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090521 …
・110番・119番:姶良町で1棟全焼 /鹿児島
1日午後0時50分ごろ、同町西姶良2、会社員、小園泰博さん(52)方から出火、木造2階建て住宅1棟約110平方メートルを全焼した。小園さんの次女(27)が家にいたが、逃げ出して無事。家族によると、熱帯魚の水槽付近から火が出ていたという。
【出典】
2008年4月2日(水)の毎日新聞(鹿児島版)
No.3
- 回答日時:
水槽用のヒーターは一つの道具ですが、厳密には発熱部分とサーモが内蔵されているセンサー部分は場所としては別です。
買ってきたばかりの新品であっても発熱部分はかなり高温となり、センサー部分はそれとは別な箇所で水温を測り、ヒーターへの通電のON/OFFを切り替えています。
私はクサガメの飼育用に使用し、ヒーター部分には亀のやけど防止用にと専用のカバーも使用していますが、それでもこの高温に発熱するヒーター部分にカメのエサやフンなどの残渣物がカバーの隙間から入り込み乗っかることも多く、その場合それらの残渣物が水中であっても質問のように焦げ付くことは日常的にあります。
そのくらい発熱部分は熱くなります。
水槽で何を栽培、飼育しているのかわかりませんが、ヒーター管に物が触れたままでいますと、うちのカメでもやけどを負うでしょうし、水中であってもじっと握って電源を接続してみてください。
徐々に発熱し握っていられない熱さになります。
だからこそカバーが必要なわけですが。
ヒーターを完全に空気中に露出したまま発熱させると空焚き状態となり過熱が故障の原因となりますが、水中であっても間に水を介さず密着した物は説明の通りに焦げ付くこともあるわけです。
ご質問の現象も何らかの残渣物、固形物がこびりつき焼けこげた物かと思います。
水中に溶け込むカルシウムやマグネシウムなど溶解物が原因であるならば、ある程度広範囲に焦げ付きができるかと思いますが、部分的な物であったならばそういうことかと思います。
うちの場合は、ヒーター管を傷つけないよう注意しつつ、歯ブラシなど多少堅くしっかりした物でこすり洗い落とすか、爪でカリカリひっかくようにそぎ落としています。
No.1
- 回答日時:
まず確認ですが、ヒータは完全に水没していたのですよね?
その場合は機械的に焼ける可能性は限りなく低いと思います。
小生もサーモ付きのヒータを使用していますので、同じ様な焦げ?と思ってしまう様な茶色の変色を良く見かけます。
この変色を小生なりに推測するに、
水中のミネラル分(カルシュウム等の所謂「硬度」)がヒータに付着して固まるのですが、電熱線の部分は熱で焼ける為変色する。と思っています。
電源を外して水槽外で固いたわし等で擦ると取れますから…
(頑固なコビリは取れないけどね)
ヒータの周りの気泡も同様に考えています。
つまり水中に溶け込んでいる酸素等が熱を加えられる事に拠って結合し、ソレが目に見える形=気泡となっている。と考えています。
因みに小生は気にせず使っていますが何も問題はありません。
逆に外気が低い場合、動作ランプ等無いので心配になってしまいます。
この回答への補足
完全に水中です。確かに、数日前に水を変えてますね。ヒーターの加熱部分の下側に薄皮饅頭のような変色が出来てました。センサー部は全くきれいです。
怖いので交換しようかと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- 爬虫類・両生類・昆虫 イシガメやクサガメの小亀を越冬させるためにヒーター購入を考えています。 ただ、亀用水槽ですので水は浅 1 2022/10/25 10:02
- 魚類 ベタのヒレが傷んでしまいました。 3 2023/01/12 19:55
- DIY・エクステリア PP槽にFRP加工をしたいが、エポキシ塗料でできませんか? 3 2022/04/25 14:32
- 魚類 メダカとドジョウの適温 6 2022/12/08 08:26
- DIY・エクステリア 泡沫キャップをすると断熱キャップが外れるのはなぜ?また、自分で対処して問題ない? 2 2022/10/30 22:21
- 魚類 熱帯魚を飼っていてヒーターを利用してます。 この時期、自動餌やり機をセットすると中のフレーク上の餌が 3 2023/01/05 10:39
- 工学 加熱炉なかの圧力関して質問します、 今加熱炉の温度を1000℃くらいまで上げた後にヒーター(ヒーター 3 2022/05/26 09:50
- 爬虫類・両生類・昆虫 イシガメやクサガメの小亀(甲羅が7〜8センチ程度)を、冬を越させるために水温の調整をしないといけない 1 2022/10/22 17:33
- 魚類 水槽のフィルタースポンジ 4 2022/11/15 11:24
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
推し活の「正しい楽しみ方」と「デメリット」を推し活グッズ研究所員に聞いてみた!
皆さんは、好きなアイドルやキャラクターを「推し」と呼んで応援する、「推し活」をしているだろうか。昨今は、ファン同士がお金を出し合って掲出する「応援広告」なるものまであり、進化しているそう。実際、「教え...
-
婚活アドバイザーに聞いた!趣味を持つことのメリット
皆さんは「趣味」をお持ちだろうか。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出を自粛する中、“おうち時間”を楽しめる趣味について、模索しはじめた人は少なくないのでは。 「教えて!goo」にも「趣味ってあり...
-
「ロマンスカーミュージアム」が2021年春に海老名駅隣接地に開業
2021年春、小田急線海老名駅の隣接地に小田急の魅力を詰め込んだ「ロマンスカーミュージアム」が開業する。 ロマンスカーミュージアムのコンセプトは、「“子ども”も“大人”も楽しめる鉄道ミュージアム」。特急ロマン...
-
どれぐらいだと趣味といえるか?「趣味は仕事」はアリ?
自分の趣味がコレだと即答できる人は案外少ないという。以前「教えて!goo」でも「趣味は?と聞かれて答えられない。どうしたらいい?」という記事で、言い出しにくい趣味をもっている場合の対処法、無趣味な人でも...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ご相談】コリドラスの謎の連...
-
金魚の水槽に貝殻を入れたいの...
-
水槽に小さな虫が大量発生です...
-
熱帯魚 淡水
-
水槽は夜間は真っ暗にしたほう...
-
最近、 メダカの水槽にミナミヌ...
-
麦岩石から抽出したミネラル水...
-
らんちゅう エアレーションに...
-
溶岩石を小さくしたい
-
iQOS、グローを学校のトイレで...
-
グロースタート型照明器に、ラ...
-
明かりはつくのに、すぐ消える...
-
アイコスを誤って反対向けに刺...
-
40ワット形のグロー球の代え方
-
LINEで写真の添付
-
空の写真が白飛びしてしまい困...
-
電子タバコって壁紙が黄ばんだ...
-
PCでモニターしながらカメラ撮...
-
煙草は何故バラ売り出来ないの...
-
両親に内緒でたばこ吸ってる人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報