
昨年会社を退職し、自由時間ができたので読書に没頭しています。
といっても作家及び作品に対する情報は乏しく、とりあえず話題の方の本を読んでいます。
東野さんの中では特に下記4つが好きです。
「白夜行」「幻夜」
「パラレルワールド・ラブストーリー」
「時生」
ワクワク・ハラハラするもの、意外性のあるものが好きで、おまけに感動がついてきたら最高です(パラレル、時生は感動しました。でも「秘密」「分身」はあまり好きではありません)。
上記4つが好きならコレも好きだろう!と思われる作品を教えて頂けませんか?
また、色んな方の作品を読んでみたいので、オススメの作家さん・作品を教えてください!
短編集ではなく長編がいいです。文庫本で出ているもの希望です。宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も東野さんの以上の作品が好きです。
他の方もおっしゃってますが、森博嗣さんの「すべてはFになる」からは一気に読みました。
以下に挙げます。
・乃南アサさん「結婚詐欺師」
・宮部みゆきさん「魔術はささやく」「レベル7」「龍は眠る」「火車」「鳩笛草」「クロスファイア(鳩笛草の続編)」
・桐野夏生さん「OUT」(映画化)
・横山秀夫さん「半落ち」(映画化)
・真保裕一さん「ホワイトアウト」(映画化)「奪取」(ニセ金づくりに巻き込まれた若者たちの話で、ハラハラ+おかしさあり)
・島田荘司さん「占星術殺人事件」に始まる御手洗潔シリーズ。ミステリーという要素以外の人の心を打つような深さがある作品は「異邦の騎士」「数字錠」「最後のディナー」「最後の一球」など。ただこれらの作品はシリーズの順番に読んだほうがいいと思います。
・貫井徳郎さん「慟哭」(悲しいお話だけど先が読めずハラハラ)「失踪症候群」「誘拐症候群」「殺人症候群」3部作
・乙一さん「暗いところで待ち合わせ」(感動的な要素が強い)
・坂東眞砂子さん「狗神」(日本古来の風俗を意識した作品)
・貴志祐介さん「青の炎」(悲しく感動的)「黒い家」(映画化。社会派ホラー)「ISOLA-13番目の人格―」(ミステリー?)
・筒井康隆さん「時をかける少女」(おなじみ)「家族八景」「七瀬ふたたび」「エディプスの恋人」(七瀬シリーズ3部作)
・加納朋子さん「一番はじめにあった海」(ちょっと変わったミステリー?)
ぜひご参考までに。
ご回答ありがとうございます。
ものすごい量を教えていただきありがとうございます!
どれからにしよう・・・迷います~
ありがとうございました。
取り急ぎ御礼まで・・・
No.4
- 回答日時:
近藤史恵さんの「サクリファイス」、オススメです。
ロードレーサーの人のお話で、正直な所、私は全く知らない世界だったのですが、
とてもおもしろかったです。感動もついてきました。
興味を持たれたら、ぜひどうぞ!!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
東野圭吾なら「パラドックス13」はもうお読みになりましたか?
私は東野作品で一番好きです。(文庫はまだです)
乾くるみの「リピート」(文庫)がどう展開するのか分からなくて面白く、印象に残っています。
「パラレル~」「時生」が好きならおすすめです。
まだ作品数の少ない作家さんで、「イニシエーションラブ」とは全然違う内容でした。
(「イニシエーションラブ」は一見ラブストーリーみたいな体裁ですが、ミステリ通向けで、私は好みじゃなかったです。)
「神様のカルテ」(夏川草介)はとてもおすすめです。
医者物・感動物のカテゴリになりますが、読み口が面白く、登場人物も一癖二癖あってとても楽しいです。
この方もデビュー作で他の作品がないのですが・・・。
米澤穂積が気になっていますが、まだ一冊目なのでよく分かりません。
ですが、文章は東野レベルだな・・・と感じています。
文庫・多量・絶対おすすめは司馬遼太郎です。
歴史物ですが、人物の描き方が秀逸で、色っぽさがあります。
ワクワクするのは今大河ドラマの間に三年掛かりくらいで放送している「坂の上の雲」が明治初期の青春群像でおすすめです。
文庫で八巻あるので読みがいがあります。
私も東野作品をあらかた読み終わり、他の作家を探し中ですので、このご質問の回答欄を参考にさせて頂きます♪
ご回答ありがとうございます。
沢山の作者・作品を教えていただきありがとうございます!
作品数の少ない方の面白い作品、知りたかったんです。
乾くるみの「リピート」、早速読んでみたいと思います!
ありがとうございました。
取り急ぎ御礼まで・・・
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
東野圭吾さんは彼にしかないすごさと才能を持っているので同等のレヴェルというのは難しいのですが、世間を騒がせている他の作家を書いておきますね。
まず森博嗣さんの「すべてはFになる」が楽しいです。
読み出すと先が気になり一気に読んでしまいます。
あとはやはり宮部みゆきさんでしょう。
でも正直、私にはちょっと難しいです。
「火車」や「理由」は結構頭を使いました。「火車」のほうが読みやすかったです。
ミステリーではないのですが宮部みゆきさんで感動したのは「ブレウブ・ストーリー」です。ファンタジー小説ですが、宮部さんの才能に圧巻でした。長編です。
次に乃南アサが思いつきます。
直木賞作は「凍える牙」ですが、お勧めは「しゃぼん玉」です。
でも「凍える牙」もおもしろかったですよ。
いろいろな人の作品を読んでみて下さい。
東野ファンである私の一押しは「手紙」です。
ご回答ありがとうございます。
3名も教えていただきありがとうございます!
「ブレウブ・ストーリー」気になります~~
早速読んでみたいと思います。
ありがとうございました。取り急ぎ御礼まで・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
漢字3文字のタイトル
-
イラストacでダウンロードした...
-
桐野夏生さんの村野ミロシリーズ
-
森博嗣先生が好きな私が読める...
-
ハリー・ポッターが読めません!
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
鉄道に関する児童小説
-
山村美沙さん
-
BOOK OFFに洋書はありますか。
-
「坂の上の雲」挫折しそうですが…
-
作家の塩野七生さんがキライな...
-
【羅生門】の著者である 芥川龍...
-
普段全く本を読まないのですが ...
-
新井素子さんの「おしまいの日...
-
活字を読むということ
-
論語 高橋和巳 中島敦
-
五島列島が出ている本
-
和菓子のアンのような小説を探...
-
尾崎楊子さんの事ご存知ですか?
おすすめ情報