
絹さやの葉の裏についた虫について教えてください。ガーデニング初心者です。東京都23区のマンション3階にて昨年秋に絹さやを撒きました。一度は全部枯れてしまったもの枝分かれしている部分からなんとか復活してくれて、今は白い花を咲かせて何個か実をつけています。ただ、1ヶ月ほど前から葉の表面が白い模様のようになってきているのは気になっていましたが、今朝よく見てみると葉の裏に黒くて縦長の虫?卵のようなものがついているのを発見しました。黒い物体の上には透明なフィルムのようなもので覆ってあるような感じです。ほとんどの葉の裏についています。多いものだと葉の裏に5個くらいついている物もあります。何という虫かおわかりになる方がいましたら教えてください。そして対処方も教えていただけると助かります。
極度の虫嫌いです。絹さやは虫などあまりつかないと聞いたのですが、よくある事なのでしょうか・・・
今週にはミニトマトの苗も移植する予定ですが、トマトの虫に関する情報もわかりましたらお願いします。
そして絹さやの収穫についてですが、どの部分からどのように(はさみ、素手など)収穫したら良いのでしょうか・・・
質問ばかりでわかりにくいかと思いますがアドバイスをよろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>絹さやの葉の裏についた虫について教えてください
今週にはミニトマトの苗も移植する予定ですが、トマトの虫に関する情報もわかりましたらお願いします。
↓
ハモグリバエ・タネバエ・ハダニの被害&影響が考えられます。
基本は、捕殺(手袋や素手で潰す)や散水で吹き飛ばす、用途容量に注意して(園芸店やホームセンターに相談)モレスタンとかケルセンの希釈液で駆除、木酢液やにんにく(焼酎に溶解)液の霧吹きでの噴霧しての駆除を行う。
また、今後も季節的に病害虫の被害が心配されますので、近傍からの飛来や感染を防止する為にも、寒冷紗や防虫ネットの利用や被害葉の摘葉を見つけ次第に実施します。
今後は、ナメクジ、アブラムシの被害にも注意され、駆除して、大切な野菜を守り、安全安心な実を美味しく実らす為にも、園芸を楽しむ為にも諸先輩のアイデアを参考URLで念の為に参照されてはと思います。
頑張って、家庭菜園による自産自消を・・・
参考URL
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200704 …
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query …
http://www.iris-saien.com/buz/p02.html
http://www.iris-saien.com/buz/
http://www.iris-saien.com/p_hajimeyo/
とりあえず捕殺してみようと思います。これからは特に病虫害の被害が心配されるとの事ですので、防虫ネットの利用も考えてみたいと思います。ご丁寧にURLまで教えていただいたので、参考にしてがんばって勉強したいと思います。本当にありがとうございました
No.2
- 回答日時:
ハモグリバエですね。
http://www2.sendai-c.ed.jp/~center/h12doc/yoekis …
虫の付かない野菜というのは無いので
野菜を育てないなら慣れるように頑張ってみましょうねw
絶対有効な対策というのは無く、農薬も葉に入り込んだ幼虫には
あまり効かないので、幼虫痕を見かけたら葉を指で潰して
幼虫を殺すようにしてください。
葉野菜やマメ類には特に発生しやすい虫です。
早々のご回答ありがとうございました。どうやら潰すのが一番のようですね。かなり勇気がいりますが、なんとかやってみたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ハモグリバエですね。
http://www2.sendai-c.ed.jp/~center/h12doc/yoekis …
なかなか有効な対策というのは無いのですが
農薬などもあまり効果が無いので
見つけ次第、幼虫が居る葉を潰して小まめに殺すようにしてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の木の葉の裏に黒いのがびっしり。毛虫の卵か幼虫か分からないのですが庭のムクゲの木の新芽の葉の裏や葉 2 2023/04/15 14:39
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 バジルの異変について 1 2023/06/07 09:47
- ガーデニング・家庭菜園 ミニバラの新葉にうどんこ病が次々と発生 4 2022/04/27 20:22
- ガーデニング・家庭菜園 イチゴの栽培について 2 2022/05/08 12:44
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
サニーレタスの虫食い
-
この虫の名前は何ですか?
-
葉についた黒い粒について
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
排水管から上がってくるナメク...
-
イチジクのカミキリムシ対策
-
ローズマリーに蟻が・・・・・...
-
1cm程度のカタツムリが大量発生...
-
植木鉢レモンの木に変なものが...
-
このミクジ判じて曰く運気ひら...
-
プランターにナメクジが大量発...
-
月桂樹 葉裏の状態 卵?
-
ボケの花にアブラムシ
-
ヒイラギモクセイの防虫対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
スナップエンドウの葉が虫に食...
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
ヒイラギにつく虫
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
ウンベラータの葉がだんだん大...
-
アメリカバフウにつく虫について
-
花桃の木 病気?
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
空芯菜の害虫
-
大根の葉に小さな穴がたくさん
-
サツキについた害虫
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
朝顔の葉が溶ける?!
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
ほうれん草が食害でえらいこと...
-
ランタナの害虫駆除方法
おすすめ情報