
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
萎凋病(いちょうびょう)
下葉から黄化してしおれ、生育不良となり枯れてしまいます。
⇛ 萎凋病の症状と対策・予防法
白絹病(しらきぬびょう)
地際の茎に白い綿状の菌糸ができます。
酸性土壌で発生しやすいので、土壌の酸度調整を行います。
発病株はすぐに抜き取り、土を太陽熱殺菌します。
立枯れ病
茎の地ぎわ部に縦長の褐変が現れ、やがて茎全体が褐色になって枯れてしまいます。
⇛ 立枯病(たちがれびょう)の症状と対策・予防法
その他の病気
斑点細菌病 葉に小斑点が生じ、拡大して黒褐色の病斑になります。発病株は抜き取って処分し土壌消毒します。
べと病 葉に淡黄色の病斑ができ、裏面に灰白色のカビが発生します。
モザイク病 葉に緑色濃淡のモザイク症状が現れます。アブラムシが原因ウイルスを媒介。
害虫
カメムシ
花が咲き終わってさやができ始める頃から、ホソヘリカメムシやイチモンジカメムシなど様々なカメムシがやってきます。
さやが吸汁されると、落果したり、豆が入らなかったり、豆が変形したりします。
⇛ カメムシ被害の特徴と対策・予防法
シロイチモジマダラメイガ
枝豆のさやに虫が入っている証拠の穴
枝豆の中に入って食害するシロイチモジマダラメイガ
エダマメの大敵。
黄緑色をしたイモムシ状の幼虫がさやに潜り込んで豆を食害します。
さやに小さな穴があいている場合は注意。中に幼虫が入り込んでいます。
⇛ メイガ被害の特徴と対処・予防法
ダイズサヤムシガ
体長15mmほどのイモムシ状の幼虫が、新葉をつづり合せ葉を食害したり、さやに入り込み豆を食害します。
防虫ネットをトンネル掛けして予防し、見つけたらすぐ取り除きます。
その他の害虫
ダイズアブラムシ 小さな虫が葉裏、葉柄、茎の先端やさやに群生して吸汁加害します。ウイルス病を媒介するため注意。
コガネムシ 成虫が葉を食害します。(成葉を食べるため、生育や収量への影響は小さい。)
ハスモンヨトウ 夜間にイモムシ状の幼虫が葉を食害します。

No.4
- 回答日時:
トマトを育てた経験があり同じことになったが特に病気にはなりませんでした。
病菌に強い苗だったらある程度丈夫ですがこの際は、webから屋外や直射日光が当たる場所に置いている葉っぱが、黄色く変色している場合は葉焼けが考えられます。 葉焼けは強すぎる日光が葉に当たることで、植物の組織が死んでしまい変色してしまう現象です。 夏場の強い日差しに当たるなどすると起こしやすいですが、普段室内で育てている株を急に屋外に出してしまうことでも発生します。2021/08/25
と書いてありますhttps://www.apego.jp/contents/house-plants-grow/ …
No.3
- 回答日時:
枝豆の葉に白い斑点のようなものが出てきてしまったら、発病した枝豆は、早めに処分し、まわりの枝豆には、この灰星病に効く薬を600倍に薄めて、まわりの枝豆に散布してください。
https://www.amazon.co.jp/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E5%8 …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木について 7 2023/05/27 00:51
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト栽培。 写真左手前の枝の葉のみ元気がないようにみえます。しおれかけています。見た感じ虫や病 3 2022/06/21 18:05
- 農学 薔薇の葉に写真のような斑点ができました。何かの病気でしょうか?対処法を教えてください。 1 2023/05/25 22:57
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆 6 2023/05/27 05:52
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の落葉と病気】 ※写真を添付しておきます。 先月から庭のさくらんぼの木が 夏 1 2023/08/24 11:59
- ガーデニング・家庭菜園 何という病気でしょうか? 1 2022/09/05 09:42
- ガーデニング・家庭菜園 家庭で枝豆が育てられるセットがあると 知りとても気になっています。 その為、来月から枝豆をお家で 栽 4 2023/03/24 17:20
- ガーデニング・家庭菜園 アボカード樹の葉場の病気の原因はなんですか? 3 2022/08/09 08:48
- ガーデニング・家庭菜園 ダリア 病気? 道の駅で買ったダリアを鉢植えで育てはじめました。 購入時は1つ花が咲いていて、小さい 1 2022/10/01 18:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
アブラムシがところどころにい...
-
葉っぱが無くなる。青虫のよう...
-
葉に虫の卵のようなものが刺さ...
-
葉の中に住みつく虫・・・・
-
スイートバジルの花に黒光する...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
教えてください。 落葉樹のアオ...
-
葉についた黒い粒について
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
枝豆をベランダで育てています...
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
ひまわりの葉の虫食い
-
ツツジの葉の茶変、黒い点々は...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
土の中から、透明の丸い物体、、、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
スナップエンドウの葉が虫に食...
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
ヒイラギにつく虫
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
ウンベラータの葉がだんだん大...
-
アメリカバフウにつく虫について
-
花桃の木 病気?
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
空芯菜の害虫
-
大根の葉に小さな穴がたくさん
-
サツキについた害虫
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
朝顔の葉が溶ける?!
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
ほうれん草が食害でえらいこと...
-
ランタナの害虫駆除方法
おすすめ情報
ご回答ありがとうございました。
枝豆の状況から、斑点細菌病と思われます。
風通しの良い所に移し、水のやり方を考えようと思います。回答を寄せていただき、本当にありがとうございました。斑点細菌病を出していただいた方をベストアンサーにさせていただきましたが、みなさん本当にありがとうございました。