dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダの鉢でアボカードの種から育っている樹ですが、その葉の縁が焼かれたような病気にかかっているようです。幾つかの鉢にあるアボカードの葉に皆同じ症状です。そうなった原因を見つけて解決し、アボカードの樹が元気になってほしいですが、どうか経験のある方からの教授頂けるでしょうか?

「アボカード樹の葉場の病気の原因はなんです」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ご教授ありがとうございます。
    鉢が日照と風通しの良いベランダに置いています。病気の症状が葉の先端と縁から始まり、葉全体に斑点が出ます。しかも新芽からも先端が焼かれます。

    葉の色が白っぽく浅い。それは栄養不足でしょうか?もし鉢土の問題でなく、葉のカビ菌感染でしたら、よく水撒きで葉を洗う方がいいですか?
    夏場の水やりは毎日するべきでしょうか?

    そのほか、バナナの皮で発酵した水が栄養ありそうで、やってもいいですか?

    「アボカード樹の葉場の病気の原因はなんです」の補足画像1
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/13 10:11

A 回答 (3件)

日当たりと風通しの良いベランダに置かれているようですが、画像


を見るとベランダの壁によって日差しが遮られています。
これでは日当たりが良いとは言えません。これでは明るい日陰に置
いていると同じです。もっと光線に当たる工夫が必要で、今の場所
ではなく室内側なら今よりは光線が強く当たるはずです。

感染菌は埃ではありませんから、葉を水拭きしても全く菌が取り去
れません。少しでも菌が残るとドンドン菌が増えて行きます。
前回にも書いたように菌を死滅させるには、殺菌剤を噴霧するしか
方法がありません。もし薬剤に毛嫌いされているなら、残念ですが
感染は止められませんから栽培は諦めましょう。
殺菌剤を使用してアボガドを助けた方が良いか、このまま水拭きだ
けして感染を拡大させて枯れるのを待つのが良いか、それは質問者
さんの判断に任せます。

鉢土に問題があるかないかは分かりません。ただ前回にも書いたよ
うに鉢のサイズが小さ過ぎます。アボガドの本体の大きさを見て鉢
のサイズを決めないと、必ず生育に支障が出ます。

水遣りに関しては前回に説明した通りです。アボガドは乾燥を嫌い
ますから、鉢土の表面が乾いたら鉢底から十分に水が流れ出るまで
与え、夏の高温期には特に乾燥しやすいので、雨以外の日は鉢土の
表面が乾いたら十分に与えます。もし夏の高温期に水切れを起こさ
せると、間違いなく水不足で枯れます。

バナナを発酵させた物ですが、どの程度まで養分があるのか知って
いますか。栄養がありそうだけでは、本当の養分量は分からないの
ではありませんか。そんな物を与えても、アボガドが要求する養分
は得られませんよ。また確実に発酵済みなのでしょうか。未発酵の
物を与えると、土の中で再発酵が始まり根を痛めます。
再発酵で出るのが発酵熱と発酵ガスです。発酵熱は指で触れても熱
いくらいです。この熱で根を傷めます。また発酵ガスは有毒ですか
ら、アボガドにも人間にも害を与えます。
そのような危ない物を与えるよりも、市販されている有機湿固形肥
料を与えた方が確実で安全ではありませんか。

もう一つ、水遣りの際に頭から水を与えていませんか。このような
方法で水遣りをすると、葉に水滴が残ります。この水滴がレンズと
なり葉焼けを起こす原因となります。水を与える場合は根元に与え
るようにしましょう。

本来の葉の色は濃い緑色です。画像のような薄い黄緑色をしている
事はありません。これは明らかに光線不足、肥料不足、炭疽病の被
害、日頃の管理の悪さが原因です。

植替えは4月から5月中旬だけです。今は植替えは駄目です。
使用する土は赤玉土(中粒)6:完熟腐葉土2:園芸用川砂2の割
合で良く混ぜ合わせ、鉢底穴を防虫ネット(100均で販売されて
いる)を敷き、鉢底石を入れてから用土を入れて植付けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2022/08/14 21:27

アボカードではなくアボガドです。



これは炭疽病ですね。糸状菌(しじょうきん)の一種のカビが原因
で発生する病気です。現在のように風通しが悪い場所で多発します
から、どこか風通しの良い場所に移動させる必要があります。
本来は感染した葉を全て取り去るのが基本ですが、取り去ってしま
うと葉が全て無くなりますので、ダニコール1000やトップジン
Mゾル水和剤等を1週間おきに2~3回噴霧します。ただこの菌は
悪質ですから効くかどうか分かりません。効果が望めないようなら
感染した葉を全て切り去ります。切り去った葉は放置せず可燃ごみ
用の袋に入れて密封し、可燃ごみの日に出します。放置すると菌が
飛散して元気な葉も同じような状態になります。

鉢が極端に小さいですね。今よりも2サイズ大きい鉢が好ましいと
思います。ただ植え替えは4~5月しか出来ませんから、来年まで
待って植え替えをしましょう。

結実を楽しみにされているはずですが、アボガドの場合は雄花と雌
花の開花時期がずれていますので、1本だけでは結実しません。
結実を望むなら、違う品種を植える必要があります。

アボガドは乾燥を嫌いますので、年間を通して土の表面が乾いたら
鉢底から十分に水が流れ出るまで与えます。特に夏場は要注意が必
要です。

肥料は6~8月の各1回づつで、有機質の固形肥料を2個だけ与え
ます。与えすぎは良くありません。

以上造園屋に勤務する者として回答をしました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

育てた経験は無いのですが 回答したいと思います すみません^_^;



水の与えすぎでの根腐れ、根詰まり
または、葉焼けではないでしょうか

経験者の方のブログです ご参考まで
https://botanica-media.jp/5193

日照不足のようにも見えます いずれにしても、枯れた葉は元に戻らないので切り取るしかないと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!