
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
モモコフキアブラムシが発生してるようです。
そのベタベタはアブラムシの排泄物(汁を吸う虫の排泄物は液体です)で、
いずれスス病を発生させ真っ黒になります。
排泄物に黒カビが生えるだけなので、虫さえ殺せばスス病自体は治さなくても良いものですが、
光合成の邪魔をされますから、早めに洗い流してくださいね。
駆除方法ですが、それだけ繁殖されているとまともな農薬でないとちょっと難しいです。
スミチオン乳剤(出来ればこちらを)
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00033.html
オルトラン水和剤
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00117.html
モモに(ハナモモにも)付くアブラムシの説明
http://www.pref.aichi.jp/byogaichu/seitaitoboujy …
大変でしょうけど6月中旬ごろまでの戦いです。
がんばってくださいね。
ありがとうございます。モモコフキアブラムシが正解みたいです。
うちは川の近くで河川敷にはヨシがたくさん生えています。
それも関係あるのかもしれません。農薬散布は苦手なのですが、がんばります。
今年はつるバラにうどんこ病やアブラムシが出なくて良かった!と思っていたのに
花が終わり若葉ばそろった桃がこのような状態でがっかりです。
3メートルくらいに伸びているのですが剪定して枝を落としたほうがいいでしょうか。
No.4
- 回答日時:
アブラムシの被害箇所を剪定なさるのでしょうか。
ハナモモは新しく成長した枝にしか花が咲きませんが、アブラムシの寄生箇所も新しい枝と葉になります。 その辺りを考慮して選定して下さいね。
それと、春から夏にかけてのこの季節は病気の発生が多い時期で、ハナモモは特に病気にかかりやすいです。 切り口にはトップジンMペーストの様な癒合剤を塗るようにしてください。 墨やペンキやロウなどを塗る程度でも、殺菌剤の散布でも構いませんが、何らかの処置をしてください。
あともう一つ。 ハナモモは20年で老木になりますので、樹齢によっては一度に多くの枝を減らす様な強い剪定はできません。
女の子のお祭りが桃の節句と呼ばれますが、桃って女の子みたいですね。 できれば強き母になってほしいところですが、がんばって守ってあげてくださいね。
No.2
- 回答日時:
桜や桃などの葉には蜜線があります。
その蜜が乾いてテカテカしている場合がありますが
それとは違うでしょうか?
私も桃などを栽培していますが
早朝などに葉の付け根を見ると、よく蜜が吹き出ているのを目にします。
画像では解かり難いので憶測になってしまいますが
葉から出た蜜に白い粉?虫?が付着しているのではないでしょうか?
蜜線
http://had0.big.ous.ac.jp/thema/nectary/nectary. …
No.1
- 回答日時:
カイガラムシの一種が繁殖しているものと思われます
べたべたしたのは虫の排泄物が付いたのでしょう すす病の原因になります
綿のようなカイガラムシは 高圧水流などで洗い落とす か 農薬散布
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
小さな小さな白い虫(飛びます)の正体は何?
ガーデニング・家庭菜園
-
桃(白鳳)の枝にゼリー状のものがあちこちに出ています。病気だと思いますが、対処法を教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の方法を教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
白い虫大量発生
ガーデニング・家庭菜園
-
5
桃の木(白鳳)の害虫駆除について教えてください。 苗木を植えて5年です。 今年はアブラムシが大量発生
ガーデニング・家庭菜園
-
6
虫の名前を教えてください
虫除け・害虫駆除
-
7
花桃のアブラムシ、毛虫
ガーデニング・家庭菜園
-
8
花桃の葉っぱの裏に 卵や虫 どうして? 2日雨で 今日晴れ 今日 発見しました。 薬剤は 抵抗が あ
ガーデニング・家庭菜園
-
9
庭木の幹から出る樹液を如何して止めれば良いですか
農学
-
10
ハナモモについて教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
11
庭に植えて良い木悪い木?
その他(占い・超常現象)
-
12
飛びまわる小さな白い虫
生物学
-
13
ももの木の病気
ガーデニング・家庭菜園
-
14
梅の木の害虫の名前と駆除法について
虫除け・害虫駆除
-
15
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
16
柿の葉の黒いシミについて
ガーデニング・家庭菜園
-
17
花桃の実は食べられる?
ガーデニング・家庭菜園
-
18
つげの木がだんだん枯れてきていますが原因と対策を教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
19
若い桃の木が上部から枯れこんできます。
農学
-
20
ミカン畑のPH
農学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花桃の木 病気?
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
大葉にクモの糸のようなものが...
-
ヒイラギにつく虫
-
ヒマワリの葉に黒い点と虫達が...
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
ベランダの朝顔・黄花コスモス...
-
家庭のプランターでオクラを育...
-
観葉植物(ドラセナ)の土の中...
-
空芯菜の害虫
-
昨秋に植え付けたヒューケラが...
-
オーシャンブルー(琉球朝顔)...
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
サツキについた害虫
-
ピーマンの葉の裏に卵?
-
紫蘇につく虫・・・(ノω・、) ウゥ
-
畑でとれた野菜を捨てる方法
-
ひまわりについた虫の事ですが...
おすすめ情報