
先日、こちらで<大葉の葉が白くなる>という質問を
させていただいたものです。
結局は、土を入れ替えなければならないかな・・・と
思っていたのですが、きのうは何もなかったのに
今日大葉を見たら、5株あるうちの3株がクモの糸で
覆われているみたいになっていました!!
他の2株にも少し糸が絡んでいたような感じだったので
根元から3センチくらい茎を残して、全部切って
しまいました・・・。
これ、何かの病気なのでしょうか?
それともクモがいるのでしょうか?(見当たらなかった
んですけど・・・)
たまに大葉が何かに食べられているような状態だった
のですが・・・。それも関係しているのかな??
茎だけになった大葉ですが、もう、生えてこない
のでしょうか・・・。
それとも、何かの病気であれば、もう、あきらめた
方がいいのでしょうか・・・。
ご存知の方、アドバイスください。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
多分、葉ダニだと思います。
専用の薬剤を散布すれば大概の場合は被害も最小限意防げますし、復活します。ただ、今回スパっと茎を切られたみたいですね?切るときは根元からの長さというよりは、節を気にしないとダメです。いわゆる脇から目が出てくる関節部分ですが、葉がやられてしまった場合は葉だけをこまめに切るようにして、茎にハサミを入れる時は、新芽が脇から出ているのを確認した上で行うくらいで遅くありません。また、生えてくるかどうかは、それに由ります。葉ダニを検索してみました・・・。
そうです。まさに葉ダニでした・・・。
先日、大葉の葉が白くなったと思ってた時は
風通しが悪いのか・・・毎日お酢をスプレーしてる
からいけないのか・・・と思っていましたが・・・。
今さらですが、葉の裏に赤い小さなものが
たくさんついていました。でも、毎日、水やお酢の
スプレーで取っていたのですが・・・。
くやしいです・・・。
そして、いつも白くなった葉をとっていたのですが
でもやっぱり新芽も白くなるので、思い切って
すっぱり切ってしまったのですが・・・。
関節部分が残ってるものもありますので、頑張って
復活してくれる事を願います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
クモは昼間は他に隠れていますのでなかなか見付かりませんがクモの糸が絡んでいたのならクモがいますね。
茎だけになった大葉の再生は難しいと思います。
植物には必ず次に芽を出す為の成長点がありますのでそれを切った場合は残念ながら復活は難しいですね。葉が痛んだ場合はその葉だけを取り除くようにして極力茎の部分は残しましょう。
根元から3センチというと一寸難しいような気がしますがもう少し様子を見ても良いでしょう。
生命力が有れば蘇生しますい無ければそのうち枯れますので。
大葉は病気にはめっぽう強く繁殖力も強い植物ですがそれだけに虫を呼ぶ力も有るのかもしれません。
他の野菜やハーブに比べて虫が付きにくいので手入れはとても楽な方ですが毎日虫が付いていないか気を付ける必要があります。
ある程度生長すると夏はバッタの標的になりますので毎日見回り捕殺しますしネットを使用しても良いでしょう。
ハダニやアブラムシが付いた場合はとにかく水をスプレーして水圧攻撃で撃退します。
虫が付いた場合は1日で葉っぱがレース編みのようになって食べる所が無くなりますので木酢液や竹酢の500~800倍液を5~7日に1回散布すると虫が付きにくくなります。
スーパー等にはきれいな葉が並んでいますがハウスではない農家では相当量の農薬を使っているようです。
虫がついたり病気になるというのは元々の土の質が悪いか水遣りが多すぎるか逆に少なすぎる、または肥料のやり過ぎか少なすぎるなど根本的な問題があるようですね。
日当たりはすごく良い場所より半日陰の方が葉がきれいに軟らかく育ちます。
また頑張りましょう。
ありがとうございます。
正体は葉ダニでした。
毎日、葉の裏にお酢スプレーをしたり、霧状の水をかけながら水遣りしてたんですけど、ダメでした・・・。
そして、竹酢液も100倍に薄めたものをスプレーしたり
そのまま水やろしたりしてたのですが
(私の持ってる竹酢液は100倍で・・・と書いてある
ので・・・)今回のような事になってしまいました。
そして、mclaren03さんのおっしゃるように、
土の質も悪いのだと思うし、水やりも多いんだと
思います・・・。
復活したら、今度は葉ダニにやられないように
頑張りたいと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 植物の種類が分かりません 7 2023/07/13 23:42
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが元気じゃないのですが… 5 2023/02/05 11:03
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 植物の葉や茎に灰色の粉?があります 3 2023/04/26 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 ミニバラの新葉にうどんこ病が次々と発生 4 2022/04/27 20:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
この虫の名前は何ですか?
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
シュラフ(ホンコン)の葉について
-
ヒイラギにつく虫
-
絹さやの葉の裏についた虫につ...
-
サニーレタスの虫食い
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
土の中から、透明の丸い物体、、、
-
イチジクのカミキリムシ対策
-
さるすべりの木が黒くなります
-
排水管から上がってくるナメク...
-
ヒイラギモクセイの防虫対策
-
プランターに羽の生えた小さな虫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
スナップエンドウの葉が虫に食...
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
ヒイラギにつく虫
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
ウンベラータの葉がだんだん大...
-
アメリカバフウにつく虫について
-
花桃の木 病気?
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
空芯菜の害虫
-
大根の葉に小さな穴がたくさん
-
サツキについた害虫
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
朝顔の葉が溶ける?!
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
ほうれん草が食害でえらいこと...
-
ランタナの害虫駆除方法
おすすめ情報