dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者年金の年金請求書審査期間があまりにかかりすぎます

お世話になります。
昨年11月に日本年金機構に障害者年金の年金請求書を出しました。
請求書の審査を行い、年金支給という流れになるのですが、その審査に
標準的には3ヵ月半くらいかかると聞いていました。
全国の方を対象とするのでやはりそれくらいはかかるのは仕方ないのだろうと思っていました。

約4ヶ月たったころ、年金機構から「審査の遅延について」という知らせが来て、
審査に時間がかかっているので、今しばらく待って欲しいということでした。
それで1ヶ月ほど待ってみましたが、なにも動きがないので、年金機構に問合せの電話をしました。
そうすると、「現在、審査中なのであと5ヶ月ほど時間が必要」との回答をされ、驚いてしまいました。
「こちらの出した書類に何か問題があって手間取っているのか?」と聞くと、そうではなく、審査しなければならない書類が多いため、全体的に時間がかかっているとのこと。
あまりに時間がかかりすぎではないかと言っても、それ以上のことは教えてくれません。こうなると書類を提出して、1年近くも審査にかかってしまうということになります。
お役所仕事とはいえ、あんまりではないでしょうか? それともこれが一般的なのでしょうか?

標準の倍以上も期間がかかるのがわかっていて、こちらから問合せしないと答えず、しかも「標準的には3ヵ月半」とはっきり明示しているのにもかかわらず、平気であと5ヶ月かかるなどと言う態度自体が信じられません。それも書類に問題がある等、なにか理由があるのならまだしも全体的にそうだというのなら、いったい「標準3ヵ月半」というのはなんなのでしょうか? 

この調子だと、たとえこのままじっと5ヶ月待ったところで、また「あと5ヶ月必要です」などという回答をもらいかねません。
こちらも申請して少なくとも半年すれば、なんとかなるだろうと考えていただけに、こんな対応に困り果てています。
こういうことに関しては、いったいどこへ相談すればいいのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると大変助かります。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

No.2です。



>この程度の審査が1年待ちなんて、民間の感覚では考えられないことですね・・・。

とてもお困りの状況とお察ししますが、処理の遅れは仕事に関する感覚の問題ではありません。
今、医師数の減少または偏在による医療崩壊が問題になっていますよね。
病院が満床で、救急車が受け入れ拒否されて亡くなる人がいたり。
年金の処理に関しても、速く処理したくてもできない状況にあるものと思います。

いい加減な仕事をしているという一般的な見方は嘘ですよ。
年金業務では、一般の方の想像をはるかに超えて膨大な業務量が発生します。
のろのろやっていればあっという間に押しつぶされるほどの量がたまるし、お叱りも来る。
誰が好き好んでそのようにするでしょうか?

年金の問題を解決するには、年金実務に長けた職員を多数確保することが絶対不可欠ですが、
それをしようとすると「公務員擁護だ」とすぐ叩かれるので、政治家も知らんぷりです。
これは自民党でも民主党でも同じことです。
政治家は社会保険庁に全部責任をかぶせて逃げてるんですよ。
    • good
    • 2

長妻大臣は時折、【国民の声】を見て、トップダウンで直接指示されることがしばしばあるようです。


https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

なお、2ちゃんねるの最新情報だと昨年6月申請者で、認可が下りた人が居ます。10ケ月待ち、申請から入金まで丁度1年という状況です。昨年6月以降の申請者が減っているとは思えず、さらに伸びるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「国民の声」見ました。私と同じ状況の人がすでに書き込みをしているようでした。
黙って待っていても仕方ないので、私もダメもとで、書き込んでみることにします。
しかし、この程度の審査が1年待ちなんて、民間の感覚では考えられないことですね・・・。
なんとか、声を上げられないものでしょうか・・・。

お礼日時:2010/04/22 11:45

障害厚生年金の審査は、昨年のうつ病の申請者数の急増で、非常に長引いています。

2ちゃんねる上では昨年8月申請者が未だ認可待ちの状態です。申請順に一括で処理していますので、昨年11月申請ならば、最短でも後4ケ月以上は待ちでしょうね。
なお、ウツ病の認定は、急激に落ちています。以前なら2級→3級のようです。

今年から「ねんきん機構」に組織変更になりました。「消えた年金」問題と、職員数の極端な減少によって、障害厚生年金の審査に手が廻らなくなっているようです。
長妻厚生労働大臣に直接、意見したらどうでしょうか?長妻大臣の、目に留まればすぐ解決してくれます。厚労省のHPに「ご意見」投稿があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

状況をお教えいただきありがとうございます。

しかし、理由はどうであれ、「3ヵ月半」という期間をうたっているのですから、それに対するなんらかのアクションがあってしかるべきだと思うのですが・・・。(お役所はこれが当たり前?)
これだけ待たされて、申請者されている皆さんは、どうされているのでしょう? それとも、これくらいのことで騒ぐ方がおかしいのでしょうか?
ちなみに、長妻大臣に直訴すれば、なんとかしてもらえるというアドバイスは、真面目に受け取っていいのですか? 

お礼日時:2010/04/21 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す