dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセル2003で並べ替えする場合で、空白行を先頭ではなく末尾に表示したい。
IF文で計算結果が「空白」となる計算式が入っているセルを含めて並べ替えした場合、先頭に表示されます。 これを末尾に表示されるようにするにはどうしたら良いのでしょうか。教えて下さい。

A 回答 (1件)

限定的に出来る事としては,


手順:
いまスペースが「上」にある状態で,ともかく並べ替えます
実際のデータのセル範囲を選びます
ユーザー設定リストに追加します
 (2003までのエクセルではツールメニューのオプションのユーザー設定リスト)
(2003までのエクセルでは)データメニューの並べ替えを開始し,
  オプションを開き,
  いま登録したリストを指定して,
そして並べ替えさせます。




>並べ替えると

「昇順」で並べ替えると,
数値の昇順 → ”” → 文字の昇順 → エラー値
の順になります。

「降順」で並べ替えると,
エラー値 → 文字の降順 → ”” → 数値の降順
の順で並びます。

特別なオプションで,「文字で記入されているけど数値に読み替え可能」な数字文字列については,数値の並びに入れる事も出来ます。


どんなデータをどっち順で並べたいのかご相談に書かれていませんが,こういった特性を生かしてデータや並び順を作成すれば対応できるかも?しれません。たとえば,""を計算させずNA()などを入れておき,書式によってエラー値が表示されないようにしてみるなどの手立ても可能かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 何とか表を完成させることが出来ました。
本当に助かりました。

お礼日時:2010/04/22 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A