
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
あくまでも「小理屈」なんですが、
>・ジーという音が断続的に続く
>・ベース本体のボリュームを0にしても音は消えない
>・シールドの金属部分を指で触ると若干ノイズが小さくなる
の3点は、ベースのグラウンドラインがちゃんとアンプ側に繋がりきっていない時、あるいはベース内部のシールドが不完全で、ピックアップ周りで拾ったノイズ(本来は内部のシールドで消える)がそのまま出力されている時の典型症状ではあるなと。
私だったら、ジャックのグラウンドと、主だった回路内のグラウンド端子を片っ端から導通チェック。ベースの金属部分やシールド構造とグラウンドラインを導通チェック。それでも「?」だったらピックアップを外して、ピックアップのグラウンド線やピックアップ周りのシールド構造に対して同様のチェック・・・なんてことをやるとこですが、確かにこういう事は、内部構造の知識がないと難しいです。
なので、そういう自信がないなら、その手の修理やリペアのサービスをやっている楽器屋に持ち込むのが一番ですねぇ。
(実際、私も経験浅いころは、見よう見まねで上の様なことやって、完全に楽器の息の根を止めてしまったこともあるので(^^ゞ、知識に自信がなかったら、自分ではやンない方が良いですわ)
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/12 16:45
本体のジャックを差し込み口の中に専用のスプレーしたらノイズが解消されました。
これからもメンテナンスはこまめにしようと思います。
ありがとうございますた。
No.1
- 回答日時:
まぁ、サーキットの蓋を開けてみたら、中の回路のどこかで、シールド関係の配線が外れていたり断線していたり…というが、典型的なパターンではありますが、そこは開けてみてみないと確かな事は言えませんね。
回路に問題がなかったら、その次はジャックのグラウンド配線か接触の不良が有り得ます。
まぁ、これだけが原因ではないんですが、まずは確認しやすいところから。
この回答への補足
回路の配線は確認しましたが見た感じ、異常がなかったです。
接触不良や断線だったら見た目でわからないいんですがね・・・。
楽器屋に持って行った方がいいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
エレキギターのアースのとりか...
-
エレキベースのノイズについて
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
こんにちは レコードを水道水で...
-
強電、弱電の分類
-
【DTM】ギター接続時のノイズに...
-
中華製アンプ
-
マイクの寿命について
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
-
カノンロックのギターの音について
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
ジョン・サイクスのサウンド
-
おすすめのエフェクター教えて...
-
ベースを始めようと思っている...
-
エレキギターとエレアコは同じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シールド線 アース線 の違い...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
Noah'sarkのTBSW-2またはTBSW-...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
エレキギターのピッキング時に...
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
365日の紙飛行機って、ところど...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
-
強電、弱電の分類
-
シールドケーブルの寿命について
-
ギターとパソコンをUSB接続する...
-
ノイズミュージックのようなノ...
-
ベースのノイズの原因がわかり...
-
オールチューブギターアンプの...
おすすめ情報