dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

むかしなにかの漫画の登場人物がカートリッジ式の拳銃は弾が詰まることがあるのでオレは使わないと言ったことがあります。実際はどうなのでしょうか。たしかに日本や米国の警察官はリボルバーを使っていますね。ご存じの方がいましたら教えてください。m(_ _)m

A 回答 (6件)

リボルバーの場合不発でも続けて引き金を引けば弾倉が回って次の弾を発射できますが、オートマチックの場合だと、不発やジャミングを起こすと、スライドを動かして次弾をチャンバーに送らないと発射できない、といった意味だったと思います。


実際は不発の確率なんてリボルバーでもオートマティックでも同じだと思います。
オートマティックの方が格段に装弾数が多いので軍用はオートマティックの方が多いのじゃないかな?(軍用品に詳しい方お願いします)
    • good
    • 0

不発が発生した場合のリカバリーには、#4さんの説明の通り、リボルバーの方が有利でしょう。

不発が発生する確率はリボルバーもオートマチックもそれほど変わらない(拳銃のせいというよりは弾薬が原因であることが多いですしね)と思いますが、ジャミング(作動不良)が起こる確率は圧倒的にオートマチックの方が高く、拳銃に命を預けている警察官としては見逃せない事実でしょうね。

ただし、それでもなお現代のアメリカの警察官の間ではオートマチックの使用が多いのは、やはり装弾数の多さなのではないでしょうか? 凶悪犯罪の増加に対しては、警察官の戦闘技術も大きく変化しています。LAPIKAさんの読んだ漫画の情報はやや古い目なのではと思います。

映画『リーサル・ウェポン』(1作目)では、リボルバー派のマータフ刑事とオートマチック派のリッグス刑事のやり取りで、お互いの好みがよく分かって面白かったですよね。
    • good
    • 0

自分が海外で射撃をしたとき


たしかロングバレルのステンフィニッシュといわれる
ガバメントを使ったのですが、これはなんどもジャム現象(薬莢が排出されずにとまることをいいます)をおこしていました
 そのごふつうのサイズの物を使用しましたがこれだとなにもならずに全弾発射が可能でした。

 オートマチックにはどうしても薬莢がつまることはさけられないみたいですね
 しかしちゃんとメンテナンスをしていれば問題内容だという話も聞きましたよ
 薬莢には後ろの方に溝とつばがありまうよね、この拳銃がわに引っかかるようにピンが出ていますがこれが摩耗したりすることでそういった現象が出たり
 さらに拳銃の弾が装填される部分に火薬くずがたまってしまった場合に抜けが悪くなってそういった現象になるようです。
 しかしジャム現象はとても危ないことなので実際に使用しているときは十分注意して置かないといけないということでしょうね
 ふつうのリボルバーなんかとは比べ物にならない暗い反動が大きかった覚えがあります
 マグナムなんてえ?っておもうくらいガバメントの方が反動が大きかったですよ。
 今でも忘れられないですね
    • good
    • 0

ご覧になっているかもしれませんが、下記の参考URLに関連する質問があり、No.4の回答者さんが海外の観光地の射撃場での実体験を紹介して下さっています。



参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=554042

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=554042
    • good
    • 0

映画の『ジュラシック・パーク』をご覧になってますでしょうか?



恐竜に向かってライフル銃を発砲したら1発目の薬きょうが完全に排出されず、薬きょうの排出口で引っかかってました。

この場合、ライフル銃ですと銃床を硬い地面に思いっきり叩き付けると反動で引っかかった薬きょうが排出され、新たに弾が装填されます。

M1カービン銃なんかによく見られます。

拳銃ですと小さいし、いざとなったら不利になるでようね。
    • good
    • 0

Semi-Automatic Pistolと比較すればRevolverは弾が詰まらない構造になっています。

 

Semi-Automatic=自動拳銃は使う人が操作になれてなかったり、手入れが悪く動く部分のオイルが切れてすべりが悪かったり、品質の悪い弾丸を使ったりした為に、Jamする事がたしかにあります。しかしアメリカのFBIでも警官でもメリットの多いSemi-Autoの方が絶対的に多いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!