
蛍光灯からのジー・・音
蛍光灯から点けてしばらくするとジー・・という音がします
何か共鳴した様な感じのジー・・という音で、検索すると安定器というものが原因らしいです
音がしているのは家庭の照明器具で
垂れている紐を引くと灯る、輪っか型の蛍光灯です
安定器の交換で直るらしいのですが、素人には無理とか修理代を考えると照明器具ごとインバータ式に替えた方が良いそうです
基本的に家庭用、オフィス用(棒形の天井に取り付けてあるタイプ)に関わらずジー・・音の解消の為の安定器交換は素人の場合、本体の照明器具ごとの交換が一番安上がりなのでしょうか?
また家庭用の紐、引っぱるタイプはどこに安定器があるのですか?
どれが安定器なのか良く分からないのです。。
安定器取り替えについて「引掛シーリングが付いていれば、簡易取付タイプの器具であれば工具不要で簡単に取り替えられる」と書かれている方がいましたので、もしかしたらと思い質問させて頂きました
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
安定器の取替えに関してですが
#1さんが書かれている様に
器具ごと交換する方が
確実です。
それでも取り替えたい、と言うのであれば
現在使用中の器具を分解して
安定器の型番を、確認して下さい
その時に使用できる、ワット数・本数が書いてありますので
それと同じ規格のモノを、ご用意下さい。
ココで注意ですが、蛍光灯のタイプを
間違えないで下さい。
因みに
FL=スターター型
FLR=ラピッドスタート型
FHF=高周波型
それぞれ対応する安定期は、異なります。
また安定器の価格ですが
安い物で5,000円程度から
高いものだと30,000円
あるいは、もっと高価な物も
あります。
逆にペンダントタイプの照明器具だと
明るさにもよりますが
5,000円で、おつりがくる物も
少なからず存在、致します。
ですからこの際、器具自体を
交換した方が、安上がりだと思いますよ。
但しココで注意
角形引っ掛けシーリングで旧タイプ(設置したのが、20年以上昔の物に多いですが………)が
設置されていたら、現行タイプに交換しましょう。
なぜなら、現行の照明器具では
対応出来ない物が多いのと
接続時に家電事故(する事)が、あるからです。
因みに参考URLのページに掲載されている
画像の物がそうですが
角型引っ掛けシーリングと、書いてある物は
現行品です。
ペンダントの取り付けの所に、掲載されている物が
旧型ですので、お間違いの無い様に願います。
参考URL:http://www.sekichu.co.jp/diy/095.html
この回答への補足
>但しココで注意
角形引っ掛けシーリングで旧タイプ(設置したのが、20年以上昔の物に多いですが………)が
設置されていたら、現行タイプに交換しましょう
URLを含め注意点まで添えて頂きありがとう御座います
安定器自体、それなりの価格がするみたいですし
照明器具本体を取り替えるのが安さ、安全性共に良いようですね
No.1
- 回答日時:
家庭用の丸形蛍光灯器具で「ジー」と言う音なら間違いなく安定器から出てる音です。
安定器はエナメル線が巻かれたチョークコイルですがエナメル被覆が劣化するとエナメル線同士でショート状態になるので唸りますが、それがジー音です。
そのまま使用を続けると発熱が酷くなり最悪は発火しますので交換は必須です。
但し、安定器は交換を前提に考えてない為にリベット止めになってる場合が多いです。
メーカーでは安定器寿命を蛍光灯器具の寿命と考えているからです。
ですから安定器単品の販売はしてないはずです。
また、別な器具から外した安定器でも適合ワット数が違ったりしますから蛍光灯器具を充分理解してないと難しいと思いますし、配線に圧着端子が必要になりますので工具類が無いと無理だと思います。
安定器の取り付け位置は、丸形蛍光灯器具の場合は上部の黒く塗装された部分の内側にあります。
蛍光灯の反射板を外さないと見えませんから外見からは安定器が何処に取り付けてあるのか分からなくて当然です。
失礼ですが、素人さんなら普通に考えても蛍光灯器具ごとの交換が安全で確実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 蛍光灯をLEDに変えるとき 9 2022/10/17 00:05
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 照明・ライト 蛍光灯の中に安定器があるのですが この安定器が劣化して ジージー音がします これは部品があれば 素人 3 2022/09/01 18:36
- 照明・ライト 照明器具に詳しい方教えてください。 このタイプは、蛍光灯は、 どうやって交換したら良いですか? よろ 5 2023/05/03 18:05
- 照明・ライト シーリングライト取付 4 2023/03/18 13:37
- 電気・ガス・水道 電気工事に詳しい方 5 2022/07/28 12:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買い置きした蛍光灯は自然劣化...
-
高いところの蛍光灯
-
丸型蛍光灯 20型と30型
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
ラビットスタータの蛍光灯はLED...
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
ドラレコを前後と全周囲用買お...
-
蛍光灯が勝手に暗くなったり明...
-
リビングの照明がいつも同じく...
-
トースターから出火、まだ使える?
-
蛍光灯の場合は、たとえば18ワ...
-
直管蛍光灯について
-
点灯管(グロー球、グローラン...
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
キングストンというメーカーの...
-
紫外線の影響について
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
蛍光灯の紫外線対策について
-
蛍光灯にひびをいれてしまいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報