
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No1です。
「古くなった安定器は、「ジー」という雑音を発することがある。また最近の安定器は安全装置が内蔵されているため、寿命がくるとコイルやヒューズが切れて電流を遮断するため発煙・発火の恐れはほとんどない。安全装置のない古いタイプの安定器をいつまでも使い続けると過熱して発煙・発火することもある。」と言う記述を見つけました。
居間の蛍光灯が同じように「ジー」と言う大きな音が出た時に、他の部屋の物(ランプ)と交換してみたら直った事が有りました。どちらの蛍光灯もその後普通に点灯していましたので、必ずしも蛍光管の不良とも言えないのですが、その後両方とも音もなく数ヶ月使えていました。
照明の内部の安定器の劣化とランプの劣化度の相性の様な気がするのですが、音によっては器具内部からの可能性も有り、古い器具との事ですので安全の為に照明器具を交換した方が良いのかもしれませんね。
不完全な回答でスミマセン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買い置きした蛍光灯は自然劣化...
-
丸型蛍光灯 20型と30型
-
グロー球の種類
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
蛍光灯の2027年問題の対応について
-
点灯管(グロー球、グローラン...
-
寿命
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
蛍光灯FL、FLRとは?
-
この照明の蛍光管を替えたいです
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
直管蛍光灯について
-
リビングの照明がいつも同じく...
-
40型の代わりに32型の蛍光灯を
-
3種類の蛍光灯は何が違うの?
-
卓上電気スタンドの蛍光灯を交...
-
蛍光灯FL40器具にFHF32
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報